No.3
- 回答日時:
私の叔父が戦前戦後の、無声映画からトーキーへ、モノクロ映像からカラー映像へ変わっていく映画の最盛期の時代に映画制作に関わってました。
私は子どもだったんですが、京都の撮影所で大部屋のチョンマゲ姿の役者さんに抱っこしてもらいながら映画の話を聞かせてもらったことがあります。
当時の映画制作に関わってる人たちって、お客さんに映画を見て楽しんで欲しい。自分たちはお客さんに楽しんでもらってお金をもらってるんだという雰囲気がありました。
でも、その後、映画にプロパガンダが混じったり、妙に芸術ぶる雰囲気が入ってきて、お客さんに楽しんでもらうんだという意識が薄れるのと同時に、映画の凋落が始まっていったような気がします。テレビが普及したことを映画の凋落の理由に挙げる方も居ますが、必ずしもテレビだけのせいじゃなく、娯楽を宣伝や芸術にした制作者の意識の変化も大きいと思います。
その点で、三谷幸喜さんって、昔の映画制作者が持っていた、映画で観客に楽しんでもらおうっていう意識をもった方だと思います。三谷幸喜さんの映画と言うだけで、観客も肩肘張らず素直に物語を楽しめると思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コミュニケーションが苦手な映...
-
映画監督の堤幸彦さんに、映画...
-
映画制作期間の内訳
-
映画鑑賞について
-
「」と『』の使い分け
-
デジタルサイネージに映像を流...
-
大津美子さんの「ここに幸あり...
-
自分の器が小さ過ぎて嫌になります
-
好きな女性と2人きりで食事をし...
-
「全作品観た」ことを一言でい...
-
女性器が見えている映画
-
一日に映画2本みるのってかな...
-
グラビア撮影のカメラマンにつ...
-
中学2年生に授業で見せる洋画は?
-
あなたは今夜配信される前橋ウ...
-
コナンの映画っていつまでやっ...
-
ダイジェスト映画
-
50MB=何KB?なのでしょうか。
-
たまにAVとか見ていて、男優が...
-
グラビアアイドルとかのヌード...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コミュニケーションが苦手な映...
-
映画制作期間の内訳
-
伊丹十三の「お葬式」のセック...
-
北野たけし監督の新作映画「首」
-
助監督
-
映画監督の堤幸彦さんに、映画...
-
続編・・
-
宮崎吾朗はどうして監督に?
-
ゴジラファイナルウォーズのラ...
-
映画やドラマで、脚本を書く人...
-
本当に桜の花が落ちるスピード...
-
映画監督って怒ってばかり、なぜ?
-
山田洋次と倉本総のキャスティ...
-
新・あつい壁という映画の監督...
-
「竜とそばかすの姫」観に行き...
-
映画監督の権限についてお聞き...
-
高倉健さん主演の、「夜叉」の...
-
映画監督ってなんですか?その...
-
「監督」、「製作総指揮」、「...
-
原節子、高峰秀子らが出演する...
おすすめ情報