
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
日本とヨーロッパでは作家主義とでもいうのか、映画を作っていく過程に於いて監督の権限を極力大切にしてくれます。
これに対してハリウッドではよほど有名な監督じゃない限り、権限は与えられません。
ファイナルカット権とよく呼ばれますが、これを持てる監督はスピルバーグや1950年代から活躍するシドニールメットなど、一部だけです。
というのも興行的な失敗は資金をやりくりするプロデューサーにとって死活問題なので、”監督のいいようにやらせて失敗した”ということは許されないわけです。脚本をどうするか、撮影後にはどのカットを使いどこを切るか、音楽はどのシーンで流すか、などなど事細かな点に於いて、プロデューサーが権限を握っています。
そんな理由からウッディ・アレンのような監督はハリウッドでは仕事をせずニューヨークを拠点に映画作りをしています。また監督自身が製作会社を作ってそこでプロデューサーを兼任して映画を作るということも多いです。
日本やヨーロッパではハリウッドほど極端なことはなく、監督の権限はある程度優先させてくれます。
ただ、「こういうカットを撮りたい!」と監督がこだわったとして、莫大な費用が掛かる割りにはたいした効果は無さそう、とプロデューサーが判断した場合、やめさせることはあります。
資金を出すスポンサーがシナリオの準備段階で口を出すことはあっても、決定稿が出来て撮影がスタートする頃に、あれこれ言ってくることはほとんどありません。
監督よりも上になるのは立場的にはプロデューサー、映画会社のお偉いさんたち(出資するスポンサーを含む)くらいです。
カメラマンがベテランだと現場での仕切を監督に任せず、助監督とカメラマンがコンビを組んで進めてしまう、ということも実際にはあります。新人監督や異業種監督の場合に多いです。
集客が見込めるとか、評判うんぬんでスタッフやキャストを変更することはありますが、ごくまれです。
ハリウッドだとプロデューサーが「この役にはこいつを使え!」と監督がしぶしぶ承諾し、撮影が済んであがってきたフィルムを見たら良くないので、「もう一度別の役者で撮り直せ!」なんてこともあります。ボク自身もワーナーの作品でこういった目にあったことがあります。
参考までに映画づくりの内幕ものを2本。
「ザ・プレイヤー」
ハリウッドでの映画づくりがどんなものなのか、プロデューサーを皮肉ったドラマです。
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=9 …
「ロスト・イン・ラ・マンチャ」
ジョニーデップ主演で稼働した大作が何度ものトラブルに見舞われ、途中で撮影が終わってしまい映画は未完成のまま、という様子を捉えたドキュメンタリーです。
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=2 …
どっちも面白いので、興味があればぜひご覧ください。
国や地域によっても監督の権限は変わってくるんですね。
ハリウッド映画はプロデューサーの権限も大きいんですね、今度映画を見るときはクレジットに注目したいと思います。
後、紹介していただいた2作品全然知らなかったのですが、とても興味がわきました。後で借りてこようとおもいます、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
通常、監督に命令出来るのはプロデューサーとスポンサーです。
日本の場合は製作委員会がスポンサーになるケースが多いです。
株式会社で言うと株主にあたります。
もちろん作品に色々口出しする事もあります。
プロデューサーは社長のようなものです。スポンサーから経営責任を任されています。監督は基本的には開発部門のトップみたいなものですね。
スタッフもキャストも製作期間も変更の権限はプロデューサーにありますが、株主であるスポンサーにお伺いを立てながら進めます。
株主と社長と開発部門のトップの関係、わかりやすいたとえでした。
この関係ならば監督といえど逆らうことはできないと納得できました、ありがとうございした。

No.1
- 回答日時:
製作委員会はお金を出してお金を回収する、広告を戦略的に錬ります。
プロデューサーは、
製作委員会を束ねたり、
映画製作スタッフ、
俳優スタッフを招集します。
製作委員会やプロデューサーから雇われる一監督という立ち位置もあるかと思います。
製作委員会やプロデューサーからお願いされて監督という立ち位置もあるかと思います。
やはり後者の方が監督からの希望や条件は出しやすく、
またそれを実現するのに可能な位置にいるでしょう。
お偉い脚本家が一言一句変えないことを条件に映画化に参加することもあると思います。
逆に脚本家の意図と異なり現場で変更される作品もあります。
つい先日、
映画「ザ・マジックアワー(三谷幸喜監督、脚本)」が地上波で放送されましたが、
三谷幸喜脚本作品は「あてぶり」なので配役ありきの作品です。
それを考えると三谷幸喜脚本を引き受けるということは配役もお任せするという契約内容などが交わされると思います。
そんな三谷脚本もテレビドラマ脚本家駆け出し時代は、
脚本と全く異なる作品になったり、
書き直しを命じられたりで、
演出陣のことをよく思わない脚本家のひとりと言われています。
こういう脚本家が国内外にたくさんいてもおかしくないと思います。
>一般的に映画を製作する場合監督に対し命令できる立場の人間はどれくらいいるものなのでしょうか?また制作費はともかくとして、スタッフ、キャスト、製作期間の変更などに権限はあるのですか?
監督やお金を集める力量でそのパワーバランスは充分に変わると思います。
なるほど、たしかに力関係はありますよね。
どの業種もベテランや実績のある人の言動は尊重されますし。
権限はなくとも交渉はできるということですね、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アニメ 製作スタッフ(監督、音響監督、演出など)とキャスト(声優)はどちらの方が力関係が上ですか? 4 2022/08/17 13:52
- アニメ 何故今のアニメや漫画等を見る視聴者や読者と製作側(プロデューサーやスタッフや監督、脚本家、演出家、ス 0 2023/05/10 01:19
- その他(趣味・アウトドア・車) 映画製作者の肩書きにおける 製作総指揮と、監督の役割の違いはなんですか? 2 2022/08/07 17:50
- アニメ 何故今のアニメや漫画等を見る視聴者や読者と製作側(プロデューサーやスタッフや監督、脚本家、演出家)の 1 2023/05/10 09:26
- 特撮 ウルトラマンを作ったのは金城哲夫さんか円谷英二さんか 2 2022/05/28 23:37
- 邦画 近年の日本のホラー映画ってチープな作品が多いと感じます。新しいところでは、本日鑑賞した「それがいる森 2 2022/09/30 18:10
- アニメ アニメや漫画や映画で、念作に対する愛やノスタルジーを持たない監督や脚本家が作っても売れない作品になる 1 2022/11/23 18:26
- アニメ アニメや漫画や映画で、原作に対する愛やノスタルジーを持たない監督や脚本家が作っても売れない作品になる 1 2022/11/23 18:34
- 特撮 これからのゴジラ映画についていくつか質問します。2023年11月3日にゴジラ最新作が公開されると11 1 2022/11/04 00:35
- アニメ 何故今の日本のアニメ製作陣(プロデューサーや監督や脚本家や演出家)や漫画家や小説家は面白いものを作れ 1 2022/12/21 15:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
岡本喜八監督の映画3
-
宮崎駿が新海誠の作品を見てな...
-
南アフリカの動物の映画のタイ...
-
新海誠は絵を描いているのか
-
「竜とそばかすの姫」観に行き...
-
映画制作期間の内訳
-
「」と『』の使い分け
-
「ダ・ヴィンチ・コード」のラ...
-
「ダビンチ・コード」を見てき...
-
見せると見させるの違い
-
映画の上映時間について 久々に...
-
異性に誘われたときの断り方
-
東京の子供は子供だけで映画を...
-
ムソルグスキーはげ山の一夜位...
-
映画を観る? 見る
-
高校生男子が1人で映画を見に行...
-
グラビア撮影のカメラマンにつ...
-
専門学生でも学生証があれば大...
-
「花束みたいな恋をした」という...
-
「全作品観た」ことを一言でい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
映画制作期間の内訳
-
伊丹十三の「お葬式」のセック...
-
映画監督の権限についてお聞き...
-
原節子、高峰秀子らが出演する...
-
「監督」、「製作総指揮」、「...
-
新海誠最新作、どんなのだと思う?
-
映画監督ってなんですか?その...
-
英語でしゃべらナイトの三谷幸...
-
宮崎駿が新海誠の作品を見てな...
-
高倉健さん主演の、「夜叉」の...
-
なんで映画会社はすぐ人気漫画...
-
このキャラってだれかに似てる...
-
宮崎吾朗はどうして監督に?
-
となりのトトロの年代
-
新海誠は絵を描いているのか
-
本当に桜の花が落ちるスピード...
-
新・あつい壁という映画の監督...
-
新海誠最新作「雀の戸締り」 面白...
-
川島透監督って?
-
鈴木清純監督の映画の題を知り...
おすすめ情報