アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ネットの記事などを見ていると、YouTubeの広告収入が激減したなどが原因でYouTube自体がオワコンとなっているという意見が見られます。たとえばラファエルは広告収入が一番多かった時より10分の1になったとありました。しかし、彼のチャンネルの再生数は数万再生がほとんどで単に人気がなくなって稼げなくなっただけだと思います。
最近のYouTubeの傾向は企画力はあまりなく、タレント力で売る感じの人たちが多く見られます。また、1本の動画の長さも1時間以上のものもあり、長い動画が視聴者を遠ざけてしまっているのだと思います。
ヒカキンやはじめしゃちょーを数年で超えるユーチューバーが出てこない限りはこのまま日本のYouTubeは衰退していく一方なのではという危機感があります。
ユーチューブ自体がオワコンになったというよりは、コンテンツを作るユーチューバーそのものがオワコンになっているのだと感じています。みなさんはどう思いますか?

A 回答 (3件)

ある意味でそうですね。


でも、「オワコン」と言うより「氷河期」と表現するのが正しいかも?

つまり、「バブル期」が終わって「氷河期」に突入した。
で、左うちわだった作成者達のアテが消えてきた。
1つには、「迷惑系」とか「やってみた」なんかの非社会性コンテンツが、そういう舵取りに向いてしまったでしょうね。
    • good
    • 0

個人的にはYouTubeの規制が厳しくなり、お行儀の良い動画しかUp出来なくなったのが原因に思います。



何かってーと、コンプライアンス、コンプライアンス....あんなに縛りがキツかったら面白い動画も少なくなりますよ。

本来YouTube動画ってテレビでは到底流せないような過激な動画、くだらない動画が面白かったのに、と考えます。
    • good
    • 1

そもそもオワコンの判断基準は何なの?



世の中には、まだラジオに一定の視聴者がいるし、なんなら HAM 通信でコミュニケーション取ってる人だっている。いまだにラテン語を学んでいる人だっているし、エスペラント語を使っている人だっている。

数は少なくなっても、そのコンテンツを使い続けている人はいるであろうのに、何をもってオワコンと判断する? そこの判断基準が曖昧である限り、この質問は無意味ではないか?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!