
古いネタになりますが、
法律にも社内規定にも一文も無いのに、休憩中にノンアルコールビールを飲んではいけない、ということに理解ができません
一部の低脳バカ共は、仮に取引先や客が、従業員がノンアルコールビールを飲んでいるのを見たら〜 なことを指摘してますが、
仮に水筒にノンアルコールビールを入れていたり、
若しくは休憩中を取引先や客が見れない状態だと、そもそも従業員が何を飲んでるか見ることすらできないわけですよね
では、仕事に戻った時に客に迷惑をかけるわけでもないのに休憩中にノンアルコールを飲むことに対しても味方できない理由、またどう非常識なのか説明できますか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ご回答の大半は、あなたがおっしゃる水筒に入れていた場合の説明がありません、水筒から飲めば、まぎらわしいもなにも、何を飲んでるのかわからないです。
したがって水筒から飲めば誰もノンアルコールビールだと分からないので飲んでもよい事になります。
しかしご回答にも書かれていませんが、注意すべき重大な事があります、以前このサイトのご質問で、ノンアルコールビールを飲んだら酔いました、なぜですか?とのご質問に私が回答しました、ノンアルコールビールはアルコール分を抜いてありますが、完全には抜けきれなくて1%以下のアルコール分が残っているからです、殆どの人は酔わないですが、ブランデーケーキを食べただけでも酔う人がいるので体質によります、と回答しました。
もしノンアリコールビールでも酔う人なら会社内で飲めば、顔に出たり、ろれつが回らなかったりでバレてしまい、普通のビールか酒を飲んだと思われてしまいます、ノンアルコールビールでも飲んではいけないでしょう。
私なら絶対に酔いませんが、あなたも大丈夫ですね。
No.10
- 回答日時:
あ~、これはね、社内規定と社風と慣習の話だよ。
法律的にはノンアルコールビールは酒ではなく飲料水。
就業規則や社内規定で特に禁止していなければ就業中でも飲んで構わない。
禁止されていないから好きにしていいかと言えばそうでもなくて。
ノンアルコールかどうかは見分けがつかないため、無用の誤解を招かないために就業中は飲まない。
これはいわば常識の話だけど、企業のイメージダウンにつながる行為でもある。
ノンアルコールビールを飲んでいる姿を撮られて、「〇〇の社員が就業中に堂々と飲酒!」などとタグつきでネットに流されたりね。
そういう誤解や会社の信用を失墜させる行為を故意にすることは大体の就業規定で禁止しているはずだし。就業規定がなくても損害賠償や懲戒処分などの対象になる場合もあるので、普通の従業員ならやらない。
そんなリスク犯してまでノンアルビール飲まんでもいいしね。
次に、その会社の社風や職場の慣習や雰囲気といった明文化されていない縛りについて。
質問者の職場では「就業中にノンアルコールビールを飲む」という行為に味方ができないということだけど、その理由は他の従業員たちには受け入れられるような環境にはないということだと思う。
これが仮に「別にいいんじゃないの?ノンアルだし」という考えの人がある程度いれば認められることだと思う。
転じて。
質問者が職場でノンアルコールビールを飲みたいなら、同じ職場の人たちからも共感を得ることで職場の慣習が変わるので、そうすれば職場でも飲めると思うよ。
客から見られてしまうということについては、質問者も質問文に書いているように水筒にでも入れて飲めばOKといった慣習にね。
まあ、とはいえ。
ノンアルコールビールをOKにすると、今度はノンアルコールビールだとウソをついてアルコール入りのビールを飲む輩が出てきそうだけどね。
少しくらいならバレないだろうとか、ビールなんか水みたいなもんだ、とか考える輩はいそう。
質問者の場合、単にノンアルコールビールが好きで飲みたいというだけなら、水筒に入れて飲めばいいと思うよ。
堂々と飲みたい!という感情なら、まあ、とりあえず同僚を仲間に引き込むか。
No.9
- 回答日時:
0%やら1%など紛らわしいから線引きの規定をするくらいなら一切ダメとするのはごく当たり前です。
未成年の電子タバコとか。
紛らわしい行為を情報武装片手に正当化するバカは非常識ですよ。
No.6
- 回答日時:
結果的にアルコールが含まれてないだけで
商品の位置付けはビールと同じです
販売する場合もビールと同じ棚に並んでいるという点からも
売る方も買う方もアルコールが入ってないビールという認識です
結果としてアルコールが含まれてないだけですから
アルコールを飲むことが憚られる場所やタイミンで大っぴらに飲めば常識を疑われるのは当然
分からないように飲むなら咎め立て出来ませんし
わかりませんね
No.5
- 回答日時:
ノンアルビールと称していても実際はアルコールは入っているし、ビールと誤認されやすい外観をしています。
そもそも職場で紛らわしい行動を取りたがり、挙句の果てには無駄な議論をふっかけたがるトラブルメーカーは要らないです。首です。No.4
- 回答日時:
非常識に理由もクソもありません。
非常識なことは非常識なことです。
ただし難しいこのは、この常識や社会通念というのは年月とともに移り変わっていくものです。
例えば、スマホマナー。
一昔前までは、食事中にテレビを見ることさえマナー違反だと教えられていました。
今ではテレビは当たり前ですし、スマホを見ながらごはんを食べるという方も多いのではないでしょうか。
このように時代の変化とともに社会常識も少しずつ変化していきます。
もしかしたらもう何年も経てば、ノンアルだけじゃなくアルコールさえも勤務中に摂取していることは当たり前の世の中になっているかもしれません。
(個人的には可能性は低いと思いますが。)
しかし、現時点では、勤務中のアルコール(ノンアルを含む)飲料の摂取はやはり非常識としか言えないです。
ダメだから
どうして?
非常識だから
どうして?
非常識なものは非常識
ほら説明できていない。
これじゃあ、小学生の揚げ足取りと同じですよ。
常識をわきまえることは人としての絶対条件です。
モラル、マナー、常識、言語が通用しないのは獣動物と同類です。
No.3
- 回答日時:
>休憩中にノンアルコールビールを飲んではいけない、ということに理解ができません。
はい、私も指摘された過去が有り、上司に理由を聴いても明確な回答がも洗えなかった。
はじめ、紛らわしい。社外に人は普通のビールと思われるからダメだと。
それは、アルコールの匂いなどで判るのでないかと思うが。最後は上司命令で誤魔化された。
いまでも私は納得していません。
でも、営業マンなどは接客では、飲酒は昼でもOKにしていた。
当然1人は運転のため、のめません。若手が犠牲となる。
アラブの国では、アルコールは法律で禁止ですから、ノンアルコールのビールの他、ワインや日本酒、バーボンやウイスキーも普通に飲食店に有ります。
それらのノンアルコール飲料が日本にも入っているので、昼食に飲んでも良いかと私的には思うのですが、今だに古い慣習で禁止です。
同じノンアルコールのジュースやお茶はOKなことが可笑しいと思う。
No.2
- 回答日時:
逆なんですね。
ノンアルコールかアルコール入りかをいちいち判別できないから、ノンアルコールビールを缶で飲んではいけないんです。
これは水蒸気しか出ないベイプでも同じです。タバコの煙か水蒸気か判別できないので喫煙場所で吸わされるのです。
模型のナイフでも一緒です。
エアガンでも一緒。
本物との見分けがややこしいからやめろと言ってるだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲食店・レストラン 勤めてた飲食店で働いてくれてた教え子のアルバイトさんが就職した飲食店でのこと。シフトが11時から22 1 2023/04/25 17:46
- 会社・職場 今月から販売の仕事に転職しました(といっても派遣社員ですが)。 先日初めて店長(女性。私は男性です) 8 2023/01/07 23:50
- 労働相談 求人募集で残業平均20時間とあるのに労基に指摘を受けているのは何故? 2 2022/11/22 17:39
- アルバイト・パート パートの休憩に関して 半年前からパートを始めました。 7時間半働いて1時間の休憩です。 ですが受付兼 4 2022/05/12 17:00
- 会社・職場 会社のお局についての相談です 私は30代、入社して1年半と浅い社員です 御局様は10年以上務めていま 5 2022/12/20 18:38
- 飲食業・宿泊業・レジャー 飲食店の従業員で休憩中にタバコを吸うやつをどう思いますか? ただし客席に届く範囲を条件とします。 2 2023/08/01 11:45
- アルバイト・パート 飲食店のアルバイトを始めました。 週一の固定シフトなのでなかなか覚えられず ミスも結構してます。 そ 6 2023/06/27 16:00
- アルバイト・パート 6時間の勤務で45分の休憩とあるが 4 2022/07/02 17:38
- お酒・アルコール ノンアルコールビールの件 仕事の休み時間に ノンアルコールビールを飲んでも よろしいでしょうか? も 8 2022/06/13 10:02
- 派遣社員・契約社員 今のオフィスが小休憩が取りにくい雰囲気です、どうしたらいいでしょうか? 3 2022/06/04 09:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
~時間を超えるの定義
-
ラブホって、支払う料金は2人合...
-
複数の休憩時間がある場合の休...
-
Excelの時間計算で経過時間から...
-
エクセルで休憩時間を計算した...
-
位置情報をオフにしているのに...
-
市役所で働いてる、職員の昼休...
-
お昼休憩中に寝るのがいけない...
-
通常の会社では、午前休をとっ...
-
仕事中の飲み物購入について
-
勤務時間中の休憩について
-
、。の位置
-
新人でコンビニバイトをしてる...
-
ドライバーの休憩時間に関する質問
-
エクセルで休憩時間を引く時と...
-
今度、彼女と初めてラブホに行...
-
休憩中の店員
-
気温何度で暖房、無し、冷房に...
-
レジの仕事をしています。 夕方...
-
会社にいい歳した男が、何回も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数の休憩時間がある場合の休...
-
ラブホって、支払う料金は2人合...
-
フードコートで何も頼まずに休...
-
~時間を超えるの定義
-
Excelの時間計算で経過時間から...
-
仕事中の飲み物購入について
-
「お先に休憩行ってきます」と...
-
エクセルで休憩時間を計算した...
-
今度、彼女と初めてラブホに行...
-
休憩室に誰もいなくなる。
-
位置情報をオフにしているのに...
-
仕事昼休憩時間削られる 45分間...
-
私は総務課です。 昼休み中に職...
-
お昼休憩中に寝るのがいけない...
-
休憩中の店員
-
工場のライン作業は、お昼休憩...
-
車初心者マークなんですが、下...
-
新卒の保育士1年目です 私の園...
-
会社にいい歳した男が、何回も...
-
QI10ドライバーって盗まれやす...
おすすめ情報
ゴミ回答はスルーです
悪しからず