
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
最初の質問文では 次のように書かれていますよ。
「Dが抜けてABCで今までの割合を変えずに負担する」
つまり A,B,C は、(3/6):(1/6):(1/6)=3:1:1 ですね。
で、D が抜けた分も 同じ割合で 負担しなければなりません。
ですから、D が負担するべき 1/6 を A,B,C が 3:1:1 で負担します。
※ これでもう お終いにしますね。
後は 友達か 先生に聞いてくださいね。
No.7
- 回答日時:
>この式、考え方は数学的に整合性は取れてるでしょうか?
ダメです。
若し、その考えが正しいなら その下に書いてある 2つの考え方は、
同じ答えになる筈です。
NO3 で書いた A が3/5, B ,C が 1/5 なら、
10万と仮定すれば 6万、2万、2万 になりますね。
つまりこれが 3:1:1 なのです。
58,333 : 20,833:20,833 では 3:1:1 ではありませんね。
No.6
- 回答日時:
NO5 です。
なる程ね。>(3/6):(1/6):(1/6)だと5/6ですよね?6/6=1にならない
当然 1 には成りませんよ。D の 1/6 の分がありませんから。
>Aは15/30ではないのでしょうか?
D が負担する予定の 1/6 だけの分の A の負担分です。
従って A は全部で (3/6)+(3/30)=18/30=3/5 となります。
(NO3 で 書いた通りです。)
No.5
- 回答日時:
>1/6 が なぜ 3:1:1になるのか?という疑問です
この文章の どこが どんな疑問でしょうか。
D が負担する 1/6 が無くなったので、
その分を A,B,C で分ける事になります。
初めの問題に 書いてある通り、
「ABCで今までの割合を変えずに負担する」ですから、
(3/6):(1/6):(1/6)=3:1:1 でしょ。
NO4 でも 同じ様な 説明をしたはずですが。
No.4
- 回答日時:
>Dの1/6を3:1:1で分ける整合性の説明をお願いできますか?
この 補足質問の意味がよく分かりませんが。
「D が抜けた」のですよね。
で、「ABCで今までの割合を変えずに負担する」ですから、
D が負担する筈だった 1/6 を A,B,C で 負担することになりますね。
その 負担割合が 3:1:1 と云う事でしょ。
No.3
- 回答日時:
補足について。
「D が負担していた 1/6 を A,B,C が 3:1:1」の割合で
分ける事になります。
(1/6)=(5/30) ですから 3:1:1=(3/30):(1/30):(1/30) です。
つまり A は (3/6)+(3/30)=(1/2)+(1/10)=6/10=3/5 。
B と C は (1/6)+(1/30)=6/30=1/5 。
従って A → 3/5, B → 1/5, C → 1/5 となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アポロ信者に尋ねる。地球帰還...
-
30分が0.5だったら10分20分は?
-
パーセンテージの平均の出し方は?
-
何パーセント引きの計算方法
-
80あるうちの67が、 80を100%と...
-
【パーセント同士の足し算につ...
-
32gは40gの何%という問題があ...
-
不良率14%の目標に対し13.5%の...
-
この問題の解き方を教えてくだ...
-
パーセントの計算
-
何割 何% アップしたのか
-
簡単な比の問題教えてください
-
50問のうち8割解ければいいと...
-
一番美人率が高い出会い方
-
計算問題でわからないところが...
-
割合の計算について
-
パーセントの計算を教えてください
-
%の計算
-
割合の逆
-
配合計算方法??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
30分が0.5だったら10分20分は?
-
何パーセント引きの計算方法
-
パーセンテージの平均の出し方は?
-
【パーセント同士の足し算につ...
-
この問題の解き方を教えてくだ...
-
32gは40gの何%という問題があ...
-
パーセントの計算
-
50問のうち8割解ければいいと...
-
80あるうちの67が、 80を100%と...
-
パーセントの計算を教えてください
-
不良率14%の目標に対し13.5%の...
-
割合…100gの1%は,何gでしょうか?
-
計算問題でわからないところが...
-
一番美人率が高い出会い方
-
割合の計算について
-
何割 何% アップしたのか
-
%の計算
-
値引率を求める計算式を教えて...
-
8000円の30パーセントは
-
アポロ信者に尋ねる。地球帰還...
おすすめ情報
> D が負担していた 1/6 を A,B,C が 3:1:1 で 分担する。
ありがとうございます。
Dが抜けた後のABCのそれぞれの負担割合は幾つになるのでしょうか?
A=3/6=???
B=1/6=???
C=1/6=???
ありがとうございます。
>「D が負担していた 1/6 を A,B,C が 3:1:1」の割合で
分ける事になります。
ちょっと理解が出来てない部分があります。
Dの1/6を3:1:1で分ける整合性の説明をお願いできますか?
1/6 が なぜ 3:1:1になるのか?という疑問です
すみません理解が追い付いてないです
疑問1
>(3/6):(1/6):(1/6)=3:1:1
(3/6):(1/6):(1/6)だと5/6ですよね?6/6=1にならない
疑問2
>(1/6)=(5/30) ですから 3:1:1=(3/30):(1/30):(1/30) です。
3:1:1ならAは15/30ではないのでしょうか?
>従って A は全部で (3/6)+(3/30)=18/30=3/5 となります。
こちらは理解できました。
>(3/6):(1/6):(1/6)=3:1:1 でしょ。
しかしなぜ3:1:1になるのか?理屈がどうも理解できません。
例えば僕がしっくりくる計算だと
Aが半分
残りの半分をBCDで分ける
ですから、Dの分を
A= 1/2 + (1/6*1/2)
BC=1/6 + (1/6*1/4)
と考えました。
この式、考え方は数学的に整合性は取れてるでしょうか?
この式を実際の計算に当てはめると
10万と仮定して
A=10万*1/2 + (10万*1/6*1/2) = 58,333
B=10万*1/6 + (10万*1/6*1/4) = 20,833
3:1:1にすると
A=10万*3/5 = 60,000
B=10万*1/5 = 20,000
となります。
> ダメです。
ダメな理由を教えてください
1/6が 3:1:1 にならないとダメな理由をもう少し分かり易く説明できますか?
理屈がどうにも理解できません。
お付き合い頂きましてありがとうございました。