
このまえ、たまたま営業と仕事の話になり、毎日9時半から22時近くまで仕事してると言ってました。
「大変ですね~」と定型文っぽく言ったんですが、なんとなく営業は気に入らなかったようです。
まー、個人差はあるんでしょうが私は7時~23時の勤務も経験してるので「大変だけど激務じゃないレベル」と認識しました。
でも巷では20代の若者は正社員なのに定時退社&土日祝日休みを望む声が多くて驚いてます。
それって逆の意味で、日本が経済成長しなかった理由を端的に表している思います。
むしろ、非正規(派遣、パート)の方がよほど残業してます。
今の若い人ってレベル低い人が多いんでしょうか?
例えばお年寄りがお金を沢山持っているのも、沢山、仕事して貯金に励んだ結果です。
団塊世代より労働量は少ない、残業しない、土日祝日休みとかのたまって、何が老害とか言う資格があるんでしょうか?
全然、働いてない人の方が多くないですか?
それとも残業しなくてもあまりある高度なスキルを持つ人材が増えたのでしょうか?(爆笑)
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
打たれ弱い、忍耐力が醸成されていない、自分の立場を学習していない・学習しようとしない、何事も逃避している若者が多いからでは?
ありがとうございます。
前にここでも書いたんですが、私たちが若かった時、お年寄りを「老害」という言い方をしたことがありません。せいぜいうるさい年寄り程度でした。
少なくともある一定の敬意はあったんですよ>お年寄りに対して。
しかし、昨今の「老害」という表現。
若い子からも遠慮なく口にするのを見て、やっぱり時代が違うなと感じます。
なんつーか、年配者に敬意を払わなくなった社会が成長するとは思いません。
やはりこういうの1つとっても、日本が滅びゆく過程を目撃しているのかもしれません。
別に老人だから無条件に尊敬しろとは言いません。
そしてご指摘の通り、老人を貶すなら若い子はもっと年配者以上に
立派な行動が伴ってなければ説得力がありません。
それこと、大谷翔平君並みにストイックな若者だらけなら、
何も文句はありませんが、大谷翔平君ってサラリーマンだったら、必要な残業は率先してやるタイプだろうし、プライベートでもスキル磨きに時間を割くタイプだと思うんです。
特にね、強い拒否感を覚えるのは闇バイトに応募して、強盗致死とかをみると
嫌悪しかありませんね。
ぶっちゃけ、真面目なお年寄りは普通に数千万の貯金ぐらいあると思うんです。
だって、現役時代に働きまくって貯金をコツコツしてきたから。
降って湧いたようにお金が増えた訳でもありません。
そういう4、50年以上の努力を小ばかにするような強盗や詐欺って、
全く支持ができません。

No.9
- 回答日時:
>残業しなくてもあまりある高度なスキルを持つ人材が増えたのでしょうか?(爆笑)
素直にこれもありますよ。業種によるんでしょうが。
若い人はやっぱりITの理解が早いと思う。
私は40代なので、意識してないとマズイと感じる。
今は、AI活用をテスト中です。もう少しで実用化。
取引先のオジサンたちの中には、未だにウェブミーティングや契約書の電子締結すら拒否する人がいます(わからない、やったことがない、が理由)。
「請求書を紙でくれ」はさすがに見ないですが、なんて無駄なことをやってるんだと呆れることもしばしば。
Excelで、関数で一発でできるようなことを手作業してたり、セルに色を付けたり、やたらセル統合してきたり……。
私は、日々こういうオジサンに悩まされてます。
なぜ勉強しない。なぜこんなに仕事が遅いのかと。
40代は、小学生の時にファミコン、中学生の時にポケベル、高校生の時にピッチと携帯電話、そして大学時代にネットが登場した。
でも、50代以上だと環境がだいぶ違う。そこが境目なのかなと思う。
もちろん個人差はありますが、酷い人のレベルが、酷すぎる。
正直言って、かなり厳しい人が多いです。
度々ありがとうございます。
そりゃ、ITに特化したスキルがある若者は老人よりはるかに凄いでしょうね。
私は50ですが、小学校時代に遊びでBASIC(昔のプログラム言語)を触った程度で、あとはかじった程度のスキルしかありません。
あとは若者もお年寄りもそうですが、いかに日常的にITのツールを使ってきたかによってわかれると思います。
例えば、若い子(10代も)はスマホの操作や様々なアプリを使うのは圧倒的に速いですが、中にはパソコンは全然わからんという人もいまだに多い。
※大学生でパソコンを使い始めるひとも。
そしてoffice製品も若い子では格差があると思います。
仰るようにEXCELなんか、1年も仕事で使っていれば嫌でも業務効率化を考えて、関数、マクロ、VBAをかじりたいと思うわけです。
同世代(50歳)だと、ちょうど、まったくITを知らない人か、それなりに使っているかの二極化がありますね。
しかしながら、仮に百歩譲って今の若者が優れているなら
日本の経済成長にも反映されると思いますペコ。
No.8
- 回答日時:
昔は、安くて良い物をお客様に提供したいと思って賃金が少なくも働く人が多かったのだと思います。
結果として、遊ぶ時間がないので貯蓄になりました。今は、外国と比べてることができるので、賃金が高い会社で働きたい人が増えたのだと思います。
自然と安い賃金で働く人はいなくなって、失業者が増えるのだと思います。
老人は働きたくても雇ってくれる会社は少ないので、物を買う時代ではないと考えて、自分で作る人が増えると思います。
若い時、仕事をする時間しかなかったので、何でも自分でする人が増えると思います。
そうすると、高額な物は外国人にしか売れなくなります。
時代は廻るとはこういう事なんだと思います。
賃金が少ない方が貯蓄は増えて、スキルは高くなる。
賃金を高く望む人は仕事がないので失業者になって、仕事のスキルは低くなる。
発展途上国の方が経済成長が高いのは、賃金が安くても仕事をする人がいるからですね。
アメリカは貧富の差が酷過ぎますから。
安い賃金の労働者が経済成長の原動力です。
ありがとうございます。
今は出世も望まない若い子が増えたそうです。
つまり、
・残業したくない
・土日祝日休みがいい
・出世もして責任をおいたくない
よくわからんけど、こんな姿勢の正社員が企業の業績をあげると思いますか?
むしろ、日本の経済成長を阻害している元凶だろうと思うのです。
こんな正社員だらけなら40代で不要論が出ても当たり前だと思います。

No.7
- 回答日時:
私は51ですが、同じ事を感じます。
我々の時代は土曜日も普通に仕事だったので、日曜日も仕事をして、お休みは3ヶ月に1回くらいでした。それでもブラックとか全く感じなかった。みんな、そんな感じだったから。40歳半ばで働き方改革とか言って、働いてはいけないみたいな風潮が出始めて戸惑ったのを覚えています。時代の流れだから仕方ないのかなって割り切ってます。今でも、我々よりも若い人の方が早く退社します。昔は先輩よりも早く退社するなんて考えられなかった。少し厳しくするだけでパワハラだのブラックだの言われるから技術伝承も人材育成も難しいのが現状です。ほんと、世代間ギャップと日本の将来が不安です。ありがとうございます。
私も残業沢山やりましたが、昔の方が良かったとは言いません。
でも残業やらない分、今の人達は成果も十分出しているのでしょうか?と聞きたいですね。
今も若い子が我々よりはるかにスキルも高く頭が良くて結果も出せる人材だらけなら異論は全くありません。
でも知ってる話では、20年前の私は30でしたが、お年寄り(50代)の正社員でOffice製品使えない人も多かったです。ただあの時代ならまだわかるんですよ。
でも、今の新卒も似たような状況と聞いて、じゃあ若い人たちのスキルや
アドバンテージって何かあるの?と聞きたいです。
残業も全くしないってことは、相当スキルが高いか、能力が高くないと
成立しません。
つまりここ近年、日本の経済成長がほとんど無いのはそこに原因があるとしか思わないのです。
若い子ほど、老人より能力が高くスキルもあるなら、とっくに経済成長も
他の国並みにあったと思うんです。
No.6
- 回答日時:
今は時代が違います。
働きバチのように、やたら長時間労働をするのが美徳と言う時代は、遠い過去のものです。
重要なのは、労働時間で無く内容です。
同じだけの作業を、より短い時間でこなすことが出来るようにするのが、今の考え方です。
残業は極力しない、土日祝日は休日と言うのは、一部の交代制勤務を除き、当たり前の事です。
ありがとうございます。
>重要なのは、労働時間で無く内容です。
勿論、その通りです。
けど、日本の経済成長はどうでしょうか?
つまり、ほとんど成長してないってことは結果が出てないってことです。
残業しないで結果を出しているという数値が出てるなら異論はありません。
結果も出さない上に残業もしない現場もいくつか見てきました。
その多くが非正規に残業を押し付けてるところばかりでした。
そもそも、日本の経済成長が普通に他国と同じく成長しているなら
何も文句はありません。
実際は逆でしょ?
非正規を奴隷のようにこき使い、無能な正社員は定時であがる。
それでいて、企業の業績はろくに上がらないばかりか正社員ですら
45歳までで不要論が出てしまってます。

No.5
- 回答日時:
私も徹夜が当たり前の業種にいましたが、何の自慢でもありません。
家に帰って、ちゃんと育児に関わっている人の方が百倍エライ。
そうやって、次世代のまともな大人を作るのです。
今の若い人を育てたのは誰でしょうね。
ところで、文末に(爆笑)って久々に見ました。
50代以上かな。
世代交代が近くて助かります。
ありがとうございます。
勿論、残業なんて仕事ができないからだとは思います。
でも、新卒で新人なのにはじめから「残業無し」を望むとかおかしいですよ。
しかも最近の若い社員には「叱ることもNG」とか(笑)
これって、逆の意味でビジネスにおけるトラブル対応の耐性が全くできない人材が増えるってことですよね?
残業が偉いとは思いませんが、必要ある残業ならやるのが正社員の責務ではないでしょうか?
責任も取りたがらない、非正規に丸投げ(昨今では責任者までもが非正規とかもあります)、、、こんなのが正社員の実態ですよ(すべてとは言わんが)
No.4
- 回答日時:
残業を多くしてる人=仕事が出来る人・レベルが高い。
この考え方が『古い』の気が付かないのですか?
非正規さんが残業するのは低賃金だから生活の為 残業してるのですよ!
残業をしていれば残業代を会社が払いますよね。
それは負のお金ですよ!わかりますか?
無駄な残業して儲かる物を減らしてるだけなんですよ!
残業しないでも与えられた仕事を熟せる人=仕事が出来る人・レベルが高い人なのが理解できませんか?
今でも生活残業してる人 たくさん いると思います。
家に早く帰りたくないから生活残業してる人。(家に居場所がないんでしょうね) 会社に取っては『負の財産です』
中には人手が足らないから仕方なく残業してる人もいるのも事実ですが。
残業してる人=仕事が出来る人・会社に取って良い人材⇒古い考え方です。
と言ってる自分は57歳です。 ある意味 老害と言われる年齢です。
でも、これだけは言っておきます。
老害に値する人もいるでしょう。
一括りにするのは 辞めて下さいね。
そして、自分の回答が貴方と意見が違うからと言って『老害』とか言わないで下さいね。
ありがとうございます。
無駄な残業がある企業も多いのは知ってますよ。
私が休日出勤もし7時~23時で働いてた企業は、まさにダラダラ仕事でした。
だからそのあと、転職した先ではほぼ残業はしないでさっさと一人だけ帰ってました(数値で仕事の成果がはっきり出る仕事で、私は定時で2時間分ぐらいの残業をこなしてました。だから堂々と帰ってました)
>残業しないでも与えられた仕事を熟せる人=仕事が出来る人・レベルが高い人なのが理解できませんか?
⇒もし、世の中の日本のサラリーマンがそういう人が多いなら、
とっくに経済成長したと思いませんか?
実際に業績が良いなら定時で上がって良いと思います。
ちなみに私は50歳です。
残業地獄も味わいましたが、ここ10年以上はぬるま湯な環境です。
酷い現場だと、非正規には残業を2、3時間やらせて
正社員の大半は定時あがりとか見ましたね(笑)
これじゃ正社員が天狗になって当然かと。
No.1
- 回答日時:
小学生や中学生の頃から土日祝日、夏休み、冬休み、春休み、付きですからね…それだけでダメ認定でしょ、ゆとりありすぎ
ありがとうございます。
別に残業するのが偉いという訳ではありません。
定時で意味のある仕事ができて成果が上がるならそれに越したことは無いです。
でも、ろくに成果も上げないで定時だから帰るって、どんだけぬるま湯だろうかって(笑)
自分、最も忙しいときは休日出勤もしつつ、毎日、7時~23時でした。
それが良いとは言わないけど、たかが毎日の残業が、2、3時間でブラックとか言ってる若者もいます(笑)
ゆとりで気になるのは、学生時代から普通に飲食店を利用しお金を使っていることです。
私の時代は逆の意味で苦学生以外は高校生でもバイト禁止でした。
高校生で5、6万とか稼いで全部、小遣いにしちゃう世代は
金銭感覚そのものもおかしいと感じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 仕事を辞めようか悩んでいます。 ・アラサー女 ・地方住み ・6年半勤務 ・手取り16万7千円、ボーナ 8 2022/10/24 07:50
- 転職 主婦の転職、、、皆さんに働き方について質問します。 貴方が主婦の場合どのような働き方をしますか? 夫 3 2023/03/07 18:53
- 転職 郵便局の時給制契約社員で働いて2年になる26歳男です。運送と集荷を4輪でしています。 今の職場環境や 5 2022/04/27 14:22
- その他(結婚) 賛成 反対 意見ください 4 2022/12/26 20:08
- その他(結婚) 反対か賛成か 7 2022/12/23 00:40
- 事務・総務 2つの事務ならどちらに応募しますか? ①社団法人の事務 175000の給与、ボーナス4.5、昇給あり 4 2023/03/16 12:26
- その他(社会・学校・職場) みなさんならどちらが良いと思いますか? ①派遣社員 年収200-250万 時給制 誰でもできる事務の 4 2022/05/16 13:50
- 所得・給料・お小遣い みなさんならどちらが良いと思いますか? ①派遣社員 年収200-250万 時給制 誰でもできる事務の 7 2022/05/18 09:49
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 会社・職場 転職について 7 2023/03/07 06:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今の日本の人間ってマジでレベル低すぎでないですか?
経済
-
日本人女性は頭が悪い?
流行・カルチャー
-
世の中には、あまりにも「頭がおかしい人」が多いと思いませんか? 自分の周りからネットにまで言えること
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
日本はつまらない国になったと思います。僕が小さい時はまだ、色んな人が、明るく楽しく生きていたけど最近
その他(社会科学)
-
5
40代独身女性ですが孤独な毎日に疲れました。友達もゼロです。会社ではそれなりに話もしますし仕事帰りに
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
なぜ会社はゴミみたいな連中しかいないんですか?
その他(就職・転職・働き方)
-
7
周りのレベルが低いなって感じ始めたら、自分が成長してるって事でしょうか。
会社・職場
-
8
コンビニでバイトしてる人は、結局低レベルだと思いませんか? あんな誰でもできる簡単な仕事で時給を10
スーパー・コンビニ
-
9
同窓会に来ない人ってなんで来ないんですか?
友達・仲間
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
仕事が暇過ぎて、毎日座ってい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
普通って何ですか… 清掃の仕事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報