
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現在は夫婦別姓は法的に認められていないのです。
ですから、その対策として下のようにされているようです。夫婦別姓は大きく3つのタイプに分かれます。以下転記です********
□通称タイプ
入籍を済ませ、法律上はどちらか一方の姓に変わった上で、通称として旧姓を使い続けているタイプ。職場での通称使用はかなり広まってきていますが、使える範囲が限られていますし、戸籍姓と通称との使い分けも面倒です。
□ペーパー離再婚タイプ
通称タイプと同じく、法律婚をしながら普段の生活では旧姓を使用しますが、住民票や戸籍抄本、実印などが必要な時には、いったん離婚届を出し、手続きが済めばまた婚姻届を出すという、その時々に応じて「離婚・再婚」を繰り返す人達のことを言います。
衆議院議員の水島広子さん達が、インターネットやテレビを通じて全国に広めた「ペーパー離再婚」ですが、その都度市役所に足を運ばねばならず、手間がかかりすぎるのが難点です。
□事実婚タイプ
婚姻届を出さず、法律上の姓を変えないまま夫婦生活をしているタイプ。仕事上の不都合も無く、各種手続きも必要ありませんが、子供の非嫡出子問題や扶養家族になれないなど、法律婚に比べて不利な点が少なからずあります。
************
この回答へのお礼
お礼日時:2005/04/20 08:44
ありがとうございます。
すごくわかりやすい解説で、理解できました。
どのタイプを選択していくか、二人で話し合ってみようと思います。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
?
戸籍上は同姓で、ということは夫婦別姓ではないですね。
たとえば会社で、旧姓で呼ばれたいということですか?
それだけなら、「通称」としてですから、手続きは別にいらないのでは。そう呼んでほしいと言うだけでは?
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
勉強不足で申し訳ございません。
ネットを検索中に家庭裁判所の許可などという記載があったので、なにかそういう手続きが必要なのかと思ってしまいました。
今の姓を通称で名乗っていてもよいということで、これが夫婦別姓にはならないのは、なぜのでしょうか?
ご教授願います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣社員の結婚後の旧姓使用に...
-
取引先への改姓の報告
-
ゆうちょ銀行と旧姓使用について
-
郵便物の届け先が今の住所+旧...
-
旧姓で呼ぶ友人の年賀状の宛名...
-
彼氏と結婚ってなったんですけ...
-
銀行口座を別姓で2つ持つ事
-
銀行口座は、結婚して名義変更...
-
職場で旧姓使用する妻、そのと...
-
死別って 旦那の死後の奥さんの...
-
小学校教員の結婚について
-
旧姓で郵便が届く様にしたいの...
-
結婚し、職場で旧姓をとおす場...
-
入籍直前にて、どちらの姓を名...
-
会社に入籍(結婚)した事って...
-
入籍の際に職場に事後報告はど...
-
勝手に籍入れたらどういう時に...
-
婚姻届と住民票の移動の順序
-
年金手帳の氏名変更
-
社内結婚、会社に報告しなけれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
取引先への改姓の報告
-
パートでの入籍報告について教...
-
入籍直前にて、どちらの姓を名...
-
派遣社員の結婚後の旧姓使用に...
-
彼氏と結婚ってなったんですけ...
-
離婚後の前の姓は何と呼びますか?
-
同じ銀行に旧姓の口座と結婚後...
-
新しい姓へ切り替える方法
-
郵便物の届け先が今の住所+旧...
-
結婚証明書の書き方教えて下さい。
-
宣誓書は旧姓?
-
旧姓での郵便物受け取りについて
-
銀行口座を別姓で2つ持つ事
-
旧姓で郵便が届く様にしたいの...
-
ゆうちょ銀行と旧姓使用について
-
結婚し、職場で旧姓をとおす場...
-
職場の人が新しい名字で呼んで...
-
銀行口座は、結婚して名義変更...
-
姓名判断 離婚後の姓について、...
-
信用情報の開示について(新姓...
おすすめ情報