
着物の格、マナーについて
教えてください。
附下げを仕立てようと思っているのですが、普通の附下げか、附下げ訪問着かで
悩んでいます。
その為、お聞きしたいことです↓
1、附下げであれば、名古屋帯なんかを
締めてお出掛けの街着くらいにもできますよね?
2、逆に友人の結婚式などには袋帯
合わせても微妙ですか?
3、附下げ訪問着についてです。
こちらは名古屋帯はあまり合いませんか?
洒落袋だと、少しお出掛けには重くなりますか?
4、出来れば1年中着られるものが
良いと思いますが、やはり難しいですか?
買うときに、
単衣か袷どちらが良いか教えてください。
5、おすすめの色や柄、素材など教えてください。
以上、お聞きしたいことです。
附下げの柄とか素材にもよると思い
ますが、よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
飛び柄の付け下げ小紋でも、動物柄や楽器尽くしなどであれば完全に町着です。
宝尽くし、宝相華紋といったようなおめでたい柄、重厚な柄なら帯次第で結婚式に着られそうですが、逆にカジュアルな普段のおでかけにはおおげさです。
訪問着でも、柄の大きさ(面積)やモチーフによってとか、金糸銀糸で刺繍されていたり、金彩を施してあったりといったことでも合わせる帯、似合う場所は変わります。
帯も同様です。
名古屋帯だから、洒落袋だからではなく、柄・織り方・素材含めてその雰囲気が着物とTPOと合うかどうか。
4
一年中着られるものはありません。
袷、単衣、薄物それぞれの時期があります。
私なら特に予定や希望がなければ、着られる時期が長い袷をすすめます。
5
全てはあなたがどんな用途でいつ着ることが多いか、次第だと思います。
自分が着ようと思うTPOを説明してそれに合わせて提案してもらうのもいいですし、
特に決まっていないなら、手持ちの雰囲気違いの帯を3本くらい持っていき、全部に合わせられるものが欲しいなどとオーダーもありです。
その場でどの組み合わせならどんな場に着ていけそうかをレクチャーして貰えば一石二鳥です。
No.1
- 回答日時:
付下げは基本合わせで単衣はありません。
六月から九月までは夏の着物になりますから一年中は着られません。その他の時期に着る物なら付下げ訪問着のカジュアルなものがお勧めです。柄は季節を特定する花が無い物がいいです。特定されるとその時期しか着られません。素材は絹の落ち着いた色無地に模様替え散らされている控えめなもの。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供帯を大人が締めるのは可笑...
-
白大島は冬に着るのはおかしい...
-
着物と帯の格について教えてく...
-
[困ってます!!] 9月の着物
-
色無地を誂えたいのですが…。
-
この小紋で七五三や入学式?
-
墓参時に色無地を着るときの帯...
-
着物のことで質問です。一つ紋...
-
小学校の入学式に着物を着てい...
-
小千谷縮のコーディネイトにつ...
-
着物と帯
-
時間帯と何時台の違いは?
-
昔、心中をするとき、着物がは...
-
旅行へ行くは、間違った日本語...
-
ニンテンドー3DSが、縁が黒い帯...
-
帯分数の読み方
-
「裾上げ」と「丈詰め」の違い...
-
着物の展示会への参加について ...
-
20歳でこれはダサいですか?
-
半幅帯の端の始末
おすすめ情報