
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
元来はカジュアル向きですが、名古屋帯は種類が多いです。
織り名古屋で金や銀の箔が使われたものなら使えると思います。
http://www.kanaiya.co.jp/mame/04-01.obi-b-nagoya …
この回答への補足
11月に祖父が亡くなり今ごく近い親族のみでお坊さんは呼ばず七日毎の供養をしています。
皆服装は普段着です。
着物を着て行くことは父の快諾を得ています。
その席にも着て行っていいでしょうか。
ご存知の方お教えください。
早速のアドバイスありがとうございます。
私が使おうかなと考えていた帯は銀の箔があるので使えそうです。
HPも参考になり他のページも見ました。

No.3
- 回答日時:
#2です。
回答を書き終え#1さんへのお礼と補足を読ませていただきました。
普段着で皆さんお集まりのようですが、仏事に着られるのですね。
確認しなかったことを、お詫びいたします。
一つ紋色無地は略礼装として着ますが、弔時の略礼装にする場合、
必ずまもらなければならないことがあります。
着物の色目と地紋と帯です。
詳細はまたの機会にしますが、、。
銀が入っている名古屋帯・・仏事によいとされる柄だと良いのですが、(例えば経文・お茶の葉・ハスの花・流水など)そうでないと、格のある名古屋帯に該当しますので・・一つ紋の着物を完璧に慶事の略礼装として格付けするものに相当すると考えます。
普段着無礼講でも、慶事の範疇にはいるものは、
避けるべきでしょうね。
2回答えて頂いたのでこの欄でお礼させて頂きます。
先日は喪中のお正月の着物のことでご回答頂きありがとうございました。
色無地の色は慶弔どちらでも着られるように冬は紫、夏は紺にしました。
ただ帯は色喪服として使うときは喪服用の黒帯を締めるつもりで
>仏事によいとされる柄
は用意していません。
>普段着無礼講でも、慶事の範疇にはいるものは、
>避けるべきでしょうね。
このことを知ることができてよかったです。
私の持っている名古屋帯では七日毎の供養に着て行くには合わないようなので、着物を着て行く時は小紋か紬を着て行こうと思います。
ご回答ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
一つ紋の色無地の長所・・格のある帯を使って略礼装になる。
格のある名古屋帯を使ってそれに準じる事が出来る。
今回の織名古屋帯に相当するかもしれません。
柄について書き込みがないのでわかりませんが。
逆に言うと、それ以外の帯で、略礼装ではないと、本来の色無地のものになるわけです。
色無地は当然ですが地紋以外には、柄がありません。
艶を含めて、柄が軽めの袋帯やどんな名古屋帯でもおしゃれを楽しめるものです。
紋が付いた分、帯の種類は多少せばまるでしょう。
今回は着付けの不便さを考えられての事のようですから、
略礼装ではない?
親戚への訪問、外出着でしたら、織名古屋帯で良いと思います。
帯の格で着物の格を下げる=目的に合わせる事が出来る・・その範囲かと想像していたのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 着物・浴衣・水着 着物の格、マナーについて 教えてください。 附下げを仕立てようと思っているのですが、普通の附下げか、 2 2023/03/31 01:34
- その他(行事・イベント) 結婚式の着物 8 2023/04/20 10:27
- 新幹線 名古屋出張の翌日、私用で金沢に行かなければならなくなりました。 7 2022/05/31 16:25
- 東海 名鉄のダイヤ改正での改悪ダイヤ 8 2023/03/02 07:59
- 宗教学 名古屋市のお寺 1 2023/05/25 12:20
- 電車・路線・地下鉄 JR西日本のダイヤ改正で今後行われそうなことは何ですか? 1 2022/07/24 12:30
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 質問は眼球の指紋認証です。 危なく無いですか?見ただけで認証されてしまうんですよ。指の指紋認証はまだ 8 2023/03/24 16:39
- 格闘技 昔に見たドラマか何かで着物を着た女性を帯の上から腹パンして気絶させるシーンを見た事があるのですが… 3 2022/05/07 14:24
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) TV購入したいがどれを買っていいか迷っています。 YouTubeを大きい画面でみたいのですが自室のテ 5 2023/01/03 01:32
- Wi-Fi・無線LAN フリーWiFiのIPアドレス開示請求について。 中古屋で買った、普段は圏外のiPhoneで フリーW 4 2022/06/26 13:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
白大島は冬に着るのはおかしい...
-
着物のことで質問です。一つ紋...
-
帯の色は・・
-
この紬にあう帯は?
-
色無地を誂えたいのですが…。
-
付け下げコーデ
-
時間帯と何時台の違いは?
-
旅行へ行くは、間違った日本語...
-
女性に質問です。 冠婚葬祭にお...
-
両方の着物に合う帯はどちら?
-
桜の模様の着物を着てOKな時期は?
-
正絹の二重を自宅で洗濯する方法
-
着物、6歳で三つ身は変ですか?
-
1番の問題で5枚のかみのうち4枚...
-
Media Playerのは背景色変更に...
-
浴衣の帯の結び方の質問です! ...
-
着物の袖丈と着るシーン
-
着物についてです。 中学1年、...
-
着物と長襦袢の色について
-
はじめて質問させていただきま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
白大島は冬に着るのはおかしい...
-
この着物って、紬なんでしょうか?
-
子供帯を大人が締めるのは可笑...
-
着物の格、マナーについて 教え...
-
叙勲の拝謁式での女性の服装に...
-
この帯の用途は?
-
色無地と袋帯の組み合わせ(卒...
-
厄除けを着物で行きたいのです...
-
無地の単衣に合わせる帯は?
-
この紬にあう帯は?
-
着物のことで質問です。一つ紋...
-
小千谷縮のコーディネイトにつ...
-
色無地を誂えたいのですが…。
-
時間帯と何時台の違いは?
-
旅行へ行くは、間違った日本語...
-
帯分数の読み方
-
帯の仕立てor未仕立て
-
卒業式の袴と弓道の袴
-
黒留め袖の上に羽織るもの
-
「裾上げ」と「丈詰め」の違い...
おすすめ情報