A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
まずは経理職や事務職を考える際には、簿記2級などと表記すべきではないと思います。
どこの検定団体が主催の簿記2級なのかでレベルが異なります。
そして、今学生のどの段階でいつ取得したものかでも変わってくるはずです。
そして、他の回答にもあるようですが、大企業やそういった組織の支店等であれば純粋な経理職もあるのかもしれません。
しかし、世の中の大多数が中小零細企業です。
比較的大きな中企業なのであれば義理あるのかもしれませんが、それでも総務部の経理担当に配属されても、そのほかの事務部門などをはじめ、他部門への配置換えもあり得るのですよ。
さらに大多数の会社で、事務や経理などという職種名を使っていても、人事事務や法務、その他庶務などまで行いつつ、営業事務的なものまで扱うのが多いと思います。
いまだに零細などでは女性を配置し、あまり昇給等をせずにいたり、パート人事で済ませることも少なくありません。
正社員採用を求めている会社であれば、男性でもチャンスは十分にあると思います。しかし、実際には女子絵を求めている可能性を理解したほうが良いかもしれません。
そこでなのですが、簿記2級が日商簿記2級であれば、税理士事務所(会計事務所など名称はいろいろ)で税理士の補助者として働くのはいかがですかね。
純粋な経理ではありませんが、会計事務が大きな事務の割合となり、さ頼底に税務などが絡む仕事です。
税理士業務中心の総合事務所等であれば、他士業の事務作業の経験も積めることでしょう。
そういった経験を3年とか5年積んでからですと、通常の企業の経理を中心とした事務職での採用も期待できるかもしれません。中には、税理士事務所の顧問先などに自分を売り込むことも可能です。
税理士事務所不要とは言いませんが、自社内の事務処理が効率化高度化し、経営判断をしやすかったりもすると思います。そういった考えに結びつくように売り込んだり、そういった方針の会社へ就職などとなれば、期待できるかもしれません。
さらに、税務会計検定なども挑戦するとよいかもしれません。税理士事務所に対してもですし、応募企業側もそういった知識があると助かると思うこともあると思いますからね。小さな会社の経営者で、決算書も読み解けない、申告書の内容もわからないというところは少なくありませんし、そういったところへの問題意識を持ちつつごまかしていると思っている経営者もいるかもしれませんよ。
No.2
- 回答日時:
経理専門の担当って今、圧倒的に減ってると思います。
大企業だと経理を正社員にやらせるより、勤怠、源泉徴収、手当の申請や管理なども、まとめて専門のシステムを管理する会社に外注した方が早く安く済みます。社内では承認を通すのと、例外の対応だけみたいな感じです。
あくまでスキルの一つとして、なんでもやってみるつもりで就活した方が良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自律神経失調症 自分の存在価値が分かりません。 5 2022/10/25 00:36
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 旧帝大生に簿記2級は必要か 8 2023/06/07 10:10
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記とTOEIC 3 2022/04/08 20:15
- 就職 25卒の理系院生なのですが、自分の専攻分野に興味が持てず、理系就職ではなく文系就職をしたいと考えてい 2 2023/06/12 03:27
- 新卒・第二新卒 高卒で経理に就職できるか 7 2023/06/18 16:30
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記3級を持っていると、就活で有利になるか 3 2023/07/16 17:21
- 新卒・第二新卒 4月から新卒でホテルのフロント業で入社したんですけど、向いてなくて忙しさとかストレスで抑うつ状態にな 2 2023/07/18 01:06
- その他(悩み相談・人生相談) 発達障害です 簿記一級とって、税理士試験一科目でも合格できたら給料多少上がりますか? 現在、障害者雇 1 2022/12/18 21:38
- 会社・職場 簿記とかデスクワークに拘るから就職出来なくなるんでしょうか? 高卒でいいので早く安定したいです。 2 2022/10/25 19:35
- 財務・会計・経理 簿記一級か簿記論 現在税理士事務所に勤めておりますが、近々一般企業の経理に転職予定の20代オスです。 6 2023/05/09 12:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報