重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

悪いことをしてしまって、相手に謝罪したあと、
一方的にじゃあおやすみと言って会話を終わらせるのって、反省してないからできることと捉えてよいでしょうか?

A 回答 (8件)

謝罪した後に、即座にかつ一方的であれば


本当に反省しているの?
と疑われても仕方ないと思います。
仕方なく謝罪したとか
形骸的と捉えられても文句は言えず
自分も『イラッ』とすると思います。

自分の経験でも、そういう人は
きちんと反省していない人が多いです。

また、その場はきちんと謝ってもその場限りで
平気で再発する人も居ますので
今後の言動で判断すべきでもあると思うのですが
そもそもそうやって相手に違和感を与える人は
自分にとってはその程度の人なのだと思います。

ですので、反省していたとしても
それはこちらにきちんと分かったり
心に響く反省では無く
そもそもが不誠実とかその程度ですので
不快感は払拭できませんし
再度不快な言動が起こりうる可能性が高いと思います。
    • good
    • 1

謝ったんだからそれでその件は終了。

もう遅いからおやすみ。

って感じじゃないかな?別に悪くないと思うけど。

それは延々と謝罪して譲歩してくれたら満足かも知れないけど、相手は謝罪したのだから、一応反省したとしてそれ以上求めるのはどうなんでしょうか。

人間関係には目に見えないゆとりというか、自分が正しくてもいつまでもそれにこだわらない方が良い場合もありませんか?うまく言えなくてすみません。
    • good
    • 1

納得してないけど長々話し合うのめんどくさいから謝ったんだと思います。


謝った!終わり!おやすみ!って感じ。
    • good
    • 0

相手も聞き分けないと

    • good
    • 0

謝罪したなら、それでさっぱりと会話を終わらせるのが良いと思うけど。

    • good
    • 0

別にあなたがそう判断するなら、


それで。
良いも悪いもないことですね。
謝罪された側が、どう受け取るか?だけの
問題でしょうから。
    • good
    • 0

長々謝られても困る

    • good
    • 0

何を話せというのか。

謝罪を続けろというのは強要罪だが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!