dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生です、授業でピーマンのデッサンをしたのですが、私としてはいまいち納得のいく出来ではありません。でも、具体的にどこがっていうのが分からないので、講評していただけると助かります。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

「講評お願いします」の質問画像

A 回答 (8件)

うん、へたは向こう側だと思いました


が、何からどういっていいかわからないのですが
なにかケースなどに入れて実が特定の形になるように育てた野菜や果物もあるから
もしかしたらこういう形のピーマンがあるのかもしれませんが…
そうでないなら底面がえらく平だし
そこからそのまま房の四つの膨らみは側面に連続してるはずなのですがそれがない
影をみるに向こうよりの上側から光が当たってるのに
ピーマンの右上のアウトラインかやへたの手前がえらく黒い
なのに影に接してるほうの陰はそこまででもない

でも授業で描いたなら
授業終わりに先生を捕まえて聞いたらどうですか?
学校と言うのは教えるプロの指導を受けられる場で
たくさん教えてもらっても割増料金もありません。
めいっぱい聞いた方が得です
    • good
    • 0

みなさん、手前がヘタと言っていますが、奥の出ているちょんぼの方がヘタだと思うのですが…


影にしては、ほかの影より濃いですし。おかしくないですか?
    • good
    • 0

ピーマンのヘタがカットしてあるからかな…(⁠^⁠^⁠)?



ヘタ付きなら、よりピーマンらしくなるかも…♪p(⁠^⁠^⁠)q
    • good
    • 0

ヘタが無いように見える。

ヘタをちぎってるなら、そんな感じだけど…。
ヘタの周りの4つの山になってる部分には、そういう線や影は無いハズ。
家にピーマンあるなら、手に持って凹凸確かめたり、ヘタの質感を確認してみるとか。
上の奥の部分のハイライトは上手く描けていると思う。
手前のハイライトは、床の影の方向、照明の方向からすると、ちょっと変かも。
白い床に置くと、床からの照り返しで白く明るく見える部分が出来たりしますから、そういうの入れるとピーマンの光沢、質感が出るかも。


ちょっとズルだけど、スマホで写真撮って白黒変換して、コントラストをいじって陰影を確認してみるとか。
そういうのを印刷したものを下から透かしたり、薄い水色なんかで印刷したものに鉛筆入れてみるとか。
練習なら、アリだと思う。

添付画像は、写真を変換したインチキですが。
https://www.kewpie.co.jp/recipes/recipe/QP000116 …
https://tech-lagoon.com/imagechef/color-pencil-d …
「講評お願いします」の回答画像5
    • good
    • 1

手前がヘタになる部分かな?ここの精度だと思います

    • good
    • 0

ピーマンに見えないです。


太いオクラか瓜系の野菜に見えます。
まず、だいたいの形がピーマンの先端よりへたの方がふっくらしていないですし、仮にそういう見え方の形状のピーマンだったとしても、慣れないうちはピーマンに見えやすい構図というものがあるのでそれを意識して描いた方が描きやすいですよ。あと、ピーマンの先端部分の線?溝ってこんなに真っ直ぐになっていますか?本当はカーブを描く感じで描かれていませんか?その辺りをもう一度見直してください。
この角度に似たピーマンの構図を貼りますので参考にしてください。
https://images.app.goo.gl/aLrsRM1mc5VTRZ27A
あとは、ピーマンの凹凸と光の当たり具合ですが、凹んでいるところは暗く出っ張っている所は明るく描いてどこから光が当たっているのかを影の強弱をつけて描いてください。
もっと細かく言えば、影の濃淡の段階を細かく塗る必要がありますが、とりあえずは形と凹凸、光の当たり方と影の強弱をつけて描くところを意識した方がいいでしょう。

以上参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

No.1さんと同じで、パッとみてピーマンには見えませんでした。



ウリかと思った。

ウリにしても、そもそも、美味しそうには見えない。
    • good
    • 0

1)ピーマンには、見えない。


  ピーマンは、結局、「面の連続した立体」です。
  こんな、4つの「いぼ」のようには、ならない。
  立体感を出したかった、とは思いますが、
  実際は、このように見えるとは思えない。
  このスケッチは、ピーマンを描いているのではなく、
  立体感を表現しているだけ。

2)「へた」の部分が、恐らくは、現物と違う。
  色々な形の「へた」があるが、このように
  見える事は、非常に珍しい。
  詰まり、このことは、本当に、ピーマンの形を
  スケッチしていない事の、証明に思える。

3)陰影についても、疑問。
  この時の光は、どの方向から、どのように
  当たっているのだろう。
  スケッチからは、全く解らない。
  逆に言えば、立体感だけにこだわって、
  光を意識していない、ということではないか?

もっと、先入観を捨てて、見えるとおりにスケッチした方がいい。

…と言いながら、私は、全くの、ど素人です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!