
インターネット接続についてですが、Wi-Fi接続でルーターはPR500MIを使用しています。
このルーターはSSDが3つ有り今まではSSD1を使用しており、今回5GHzのSSD3を使用しようとしたのですが、PCの接続先一覧にSSD1と2は有るのですがSSD3が出てきません。なぜでしょうか?原因と対策をご教授頂ければ幸いです。
因みにスマホはSSD3に接続出来ました。
PCはNEC製VW770/E
OSはwindows10
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
PR-500MIにレンタルの無線LANカードを挿し込んでWi-Fi接続を行っているのですよね。
この場合ですと、
・SSID-1:IEEE802.11b/g/n 2.4GHz帯
・SSID-2:IEEE802.11b/g/n 2.4GHz帯 MACアドレスフィルタリング有り
・SSID-3:IEEE802.11a/n/ac 5GHz帯
で接続する事になりますので、質問者さんが使っているNECのVW770/EがIEEE802.11a/n/acの5GHz帯に対応しているのかどうかがポイントとなります。
・NEC Lavie:VALUESTAR VW770/ES6B ユーザーズマニュアル
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/vg/20 …
このPDFファイルにある仕様を確認すると、IEEE802.11b/g/n 2.4GHz帯のみにしか対応していない機種である事が分かります。
その為、接続先一覧にSSID-3が表示されないのでしょうね。
どうしても5GHz帯で接続をしたいという場合は、別途5GHz帯に対応している子機を買ってきてそれをパソコンに繋げて使うという事になります。
・価格.com:ELECOM WDC-867DU3S2 [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001500249/
丁寧なご回答ありがとう御座います。
仰るとおり2.4GHzにしか対応出来てないようです。リンクにある子機を買って繋げてみようと思います。
No.3
- 回答日時:
SSD1~ssD3はそれぞれ周波数が何MHzのものですか?
で、お使いのパソコンのWi-Fi機能はSSD3の周波数に対応していますか? していないのではありませんか?
まずはその確認を。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 モデムの初期設定に関して 3 2022/09/18 21:01
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
- Wi-Fi・無線LAN pcのWi-Fiがつながりません。 wifiルーターの親機のwifiは全く検出せず、中継機を通した場 5 2023/07/06 20:14
- Wi-Fi・無線LAN メッシュWi-Fiの接続について 3 2022/11/17 19:44
- Wi-Fi・無線LAN 社用PCのWi-Fiがインターネット無しになる 5 2023/07/13 09:13
- ルーター・ネットワーク機器 Wi-Fiマークは出るけどインターネット未接続になり繋がりません。 6 2022/08/02 20:46
- Wi-Fi・無線LAN 現在、当方Wi-Fi環境でルーターはNTTのPR500MIを無線LANカードで使用しています。離れた 5 2023/05/08 16:15
- Wi-Fi・無線LAN ルーター再起動させずに『Wi-Fi』で『ネットワーク接続済み』なのに『インターネット接続なし』を直す 5 2022/11/22 01:34
- ルーター・ネットワーク機器 LAN変換アダプターでパソコンを繋ぎたいです。 モデムとWi-Fiがあるんですが、Wi-Fiルーター 7 2022/04/25 16:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インターネットでQ2や国際電話...
-
パソコンのWireless LAN adapte...
-
ノートパソコン 閉じると接続...
-
Internet Explorerにまず接続??
-
「0000docomo」に全く繋がらない。
-
無線LAN接続不安定の対策について
-
2台のPCをLanで
-
デジカメをPCに接続しても選択...
-
付属語、自立語という誤り
-
鹿島田でスマホの接続が悪くな...
-
接続語の範囲
-
LANに接続しているのにブラウザ...
-
スイッチなどのポートでのリン...
-
ノートパソコンを購入したいの...
-
PCでwin7サポート終了後にイ...
-
なぜ両端ともタイプAのUSBケー...
-
ネットカフェは、接続状況を監...
-
ダイアルQ2を利用したプロバイダ
-
バッファロー製ルーターのKEYが...
-
読めますか:揚収
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのWireless LAN adapte...
-
賃貸で、PS5を有線接続にてイン...
-
鹿島田でスマホの接続が悪くな...
-
2台のpcで1台のUSB H...
-
有線LANと無線LANを簡単に切り...
-
PCのIP構成とアダプタの種類に...
-
インターネット接続についてで...
-
「I:どの接続にオープン ファイ...
-
PC間のシリアル通信とTCP/IPの...
-
Win10、PC起動時に自動でネット...
-
付属語、自立語という誤り
-
ローソン100にwifiありますか
-
ドコモのスマートフォンで他社w...
-
ローカルネット接続を誤って削...
-
防犯カメラの設定
-
PCでswichのプロコン使ってブロ...
-
スマホのブルートゥース接続
-
iPhoneでWi-FiにVPN接続すると...
-
2台のPCで片方だけインターネ...
-
Wi-Fi接続について
おすすめ情報