
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
余談だけど、ホームページを持ちたい個人が
すべて自力でやるのが普通になったのは
むしろ間違っていたと思っている。
つまり、パソコンが扱えない人が
作成を代行してくれる人を探すことは
悪いこととは思っていない。
むしろ、生半可な知識で
共有の帯域をつぶすような重いサイトや
IEでしか表示できないサイトとか
変なものを自作されるほうが迷惑とも思う。
その最たるものが変な自宅サーバー。
放置ウェブサイトが溢れかえったのも
掲示板の総数が膨大になったことで
情報や会話が分散し非効率的になったことも…
個人の発表の場=個人の自作ウェブサイト
という文化に導いた結果と考えているし
むしろ、旧世紀に、一人ないし複数の見識者が管理した
草の根ネットのほうが、すぐれていたと思っている。
リーダー的存在というか編集者的存在というか…
どちらにしても、本人のコンピューターの知識と
趣味思想上の能力とかの、総和が小さければ
たとえ協力者を募ったとしても、ウェブ上の
メディア利用能力の総和も小さくなるから
埋没してしまうのも数学的帰結なんだけどね。
コンピューターに強い友人を探して
協力してもらうほうが現実的だとも思う。
No.5
- 回答日時:
具体例は挙げないけど、ウィザード形式で
簡易的にウェブサイトを構築できるサービスはありますね。
ウェブブラウザーで掲示板等に書き込むのと
ほとんど同じ様な手順で作成するわけです。
ただし、自由度が非常に低いことが多いと思います。
また、XOOPSなどのContents Management System(CMS)を
レンタルサーバーに導入して用意してあるところもあります。
ただ、XOOPSくらいに機能が充実したものになると
逆に、簡単には使いこなせない可能性が高いか orz
No.4
- 回答日時:
ビジネス利用のサイトですよね?
個人運営のネットショップでしょうか?
ものすごく安いというのなら、
楽天ビジネスにある業者が
「1ページ1000円」
という不安になるような価格を提示したのを
見たことがあります。(いまあるかどうか……)
ただし、こういった業者は、
オプション、更新等、追加料金がかかるようです。
商売で運営されるつもりならば、
他の回答者さんたちのおっしゃるように、
作ることより、更新の方が重要です。
最初はテキトーなページで、
だんだん成長していくようなサイトでも
いいじゃないすか。
No.3
- 回答日時:
あなたの質問は、商売にたとえると以下のようなものと同等の内容になります。
「商売に関しては全くの素人です。どなたか、個人経営の出店(店の設営および最初の仕入れ、販売開始の一切の作業)を格安でやってくれる代行者をご存じ有りませんか?」
さて、この人は、このあと商売を続けることができるでしょうか?
最初に店を出して、品物を仕入れて、品物を並べて、というところを人にやってもらったとしましょう。で、その先はどうしますか?
Webページ(ホームページ)は、情報をインターネット上に提供する手段の1つです。ということは、提供する情報が存在しないことには、何も意味がありません。
常に、もしくはコンスタントに有る程度の品質を持った情報を提供しつづけられないのであれば、Webページを持つ意味はあまりありません。ましてや、ページを作る作業を最初だけお金を出してやってもらう、なんてのはナンセンスです。
数年間、きちんとしたネタを提供するという前提で、ページの作成、更新、維持を行うという業者を見つける、というのならわかります。あなたが費用を出せるのは最初だけですか?それとも、その後も毎月、または一定期間ごとに数万円の費用を出し続け、更新指示や内容の提供を担当者に行うことができますか?
もしそれができないのであれば、ほかの方のアドバイスのように、まずは簡単なものを自分で作ってみてはいかがですか?
ぶっちゃけた話、自分で作れないものを他人に依頼した場合、できあがったものが対価に見合う品質を持っているかどうかの判断もできませんよ?
No.2
- 回答日時:
ホームページを作るのってすごく簡単です。
(作るだけなら)
難しいのはその後の運営です。
お金を出して作ってもらうくらいなら、図書館で本を借りてくれば一日でできます。
もしくは、ホームページビルダーといった専用ソフトを使えばワープロ感覚で作れます。
ソフトを使ってもホームページも作れないくらいとんでもないパソコン音痴だと、そもそもパソコンの日常操作もできないくらいパソコン音痴ということですので、勉強した方がいいです。
「できない」と「やりかたを知らない」は違いますので。
知れば簡単なことです。
参考URL:http://www-6.ibm.com/jp/software/internet/hpb/
No.1
- 回答日時:
個人ページであれば、業者を使う必要はないと思います。
ショップページなど、デザインに影響が出る種類であれば、それなりに必要ですが…。
個人でHTMLを知らなくてもWebページを作成することは可能です。
ソフトを使うのです。
ただ、一度HTMLにも触れてみてはいかがでしょうか?
年齢や技術力はさほど関係ありません。
大切なのは、やる気と努力です。
もし、業者に依頼するとしても、更新にかかる費用を請求されるので、あまり好ましくありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブログでのseo効果を狙っている...
-
livedoor blogってどうやって検...
-
ライブドアブログでブログを作...
-
ライブドアブログは会員登録し...
-
blog電話
-
ブログに関しまして。自分の書...
-
独自ドメインを使用したほうが...
-
YouTubeのコメントについてです
-
ライブドアブログがタグ付けで...
-
ライブドアブログを独自ドメイ...
-
ペットと話せる人
-
昨日、gooのブログを「別ウイン...
-
LINEに下記メッセージが届きま...
-
絵日記ブログ稼げますでしょうか?
-
検索ヒットについて!
-
ライブドアブログ でこのように...
-
blogger で次の様なエラーが発...
-
ブログの文章のどこが検索にか...
-
Bloggerを使用している人のブロ...
-
Googleスプレッドシートで期日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホームページにブログ更新情報...
-
無料でホームページ作成の方法...
-
複数のホームページをFC2で欲し...
-
「直リンク」について教えてく...
-
ビジネスブログやは簡単ホーム...
-
ホームページの毎月の維持費は...
-
自分のHPにアメブロのタイムラ...
-
wix WordPress って何故わかる...
-
新築・リフォーム・不動産業な...
-
ホームページの警告が消えません!!
-
WORDPRESSに挑戦したいのですが...
-
ローカル(地方)の人気ホーム...
-
検索サイトに上位でひっかかる...
-
ホームページ作成
-
phpの問い合わせフォームを作っ...
-
Webサイト内に埋め込んだmp4動...
-
「戻る」を押しても戻らないweb...
-
静止画画像をクリックすると音...
-
HTMLのリンクの色をクリックす...
-
「全面リニューアル」の意味
おすすめ情報