重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仕事でもプライベートでも辛いことばかり立て続けに続きます。
もう限界寸前です。

良いことや楽しいことからずっと見放されていますし、生きる気力もなくなってきました。

なんか策はないでしょうか?
このままだと、終わりしか見えません。

A 回答 (14件中1~10件)

策はありません。


それは不治の病です。

本当に辛くて限界まで来たら自殺するのも選択肢の1つです。

私は自殺を認めてます。

自殺はダメだとかほざく輩もいますが、そこまでの限界の経験がないから言えるのです。

本当に辛くて限界なら自殺してもいいんですよ。。。

自殺は悪いことではありません。
そこまで追い込んだ周りが悪いのです。。。
    • good
    • 0

3番目辺りまでは人生を左右しかねないワースト3に入っておかしくないですね



体調面については気になる症状がありますので、病気かもしれません。
私は精神状態歴2回でして、私のよく知る疾患に似てます。
診断は医師しかできませんが正常、異常どちらにしてもできる改善策なので、よろしければ実験してみて下さい。
異常なしだとよいですね

《精神状態改善の為の自己対策》

・規則正しい生活をする(強迫性障害の方はこれを特に守る事が大切!不規則になると悪化しやすい)
・運動しまくる⇐超オススメ(イライラする時、過食嘔吐したい時、死にたい時も同様)
・趣味や特技を探し、没頭する時間を作る
・スマホを長時間及び就寝前と深夜に視ない
・起床時はカーテンを開け、天気良い日は窓を開ける
・自室や暗い部屋に閉じこもらない
・タイムスケジュールを組む
・日記をつける
・家事をする
・目標立てて書き出し、室内の見える場所に貼る

・性格を見直す
1.完璧主義を辞めて、気力の50%位から生活してみる。
2.無理な我慢をせず、辛い気持ちを表出する
3.周囲の評価や反応を気にしすぎず、自分の個性だと割り切る
4.失敗しても自分を責めすぎず、次回挽回する気持ちに切り替える
5.喜怒哀楽を豊かにし、泣きたい時は大号泣する
6.まじめに考えない時も作る
7.先入観を捨てる

・変わった行動をしてみる
【注】内容は例えにすぎません

1.迷惑にならない場所で騒音たてる
2.ビーチに巨大文字で思いの丈を書き、ヘリや飛行機の客や乗員に見てもらう
3.変わった服装で外を歩く
4. 1人でスイーツ店にイートインし、たくさん食べる
5. 1人でテーマパークや動物園・水族館に行き、癒しをもらう。
6.死にたい時や周囲に危害を加えたい時は、警察署や交番に行き、気持ちを聴いてもらう
7.古い瀬戸物やガラス、人形など粗大ゴミを叩き壊してみる
8.幼児番組を閲覧してみる(例えば「おかあさんといっしょ」の体操をしてみる)
9.公園の遊具で遊んでみる
10.幼児や小学低学年の学習帳やアプリで勉強してみる
11.密室で大熱唱、奇声をあげる

※変わった行動の1~11までは認知行動療法といって偏った脳の働きを改善します。
※認知行動療法で検索してもらうと、具体例やネガティブな考え方の癖を改善する具体例が記載されてます。

・死にたい時はチョコを食べる(食べすぎない!食べすぎは別疾患の素)
・楽しかった思い出を思い出し、気持ちを前向きにしたり、また楽しめるよ気持ちを満たす
・現在の体調について学習してみる
・外に出る練習をする
・実家暮らしであれば、ご家族にも協力してもらう
・深呼吸と肩の力抜いてリラックスする。
・ハーブティーなどの飲用やアロマテラピー、ヒーリングミュージックの傾聴を試す
・身内や身近な人に近況報告できるよ、練習する
・胸の内を吐き出すよに信頼できる人に傾聴してもらう
・頭の中を真っ白にし、ボーッと過ごせる時間もつくる(特にうつ病や抑うつ状態は子の方法で気分転換が効果的。むやみに活発なストレス解消は逆効果)
・イライラした時は思いを吐き出せない代わりに書き出したり、PCに打ち込む
・先入観を捨てる
・病気が発覚したら、休職や退職を検討する

※当てはまらない項目もあるかと思いますので、臨機応変に選択して下さい。

私は実証済です。
7割ほど私のオリジナルです
実行する、しないでは明らかに違いました。できそうなことから試してみて下さい。よい結果が出るといいですね。
私はうつ病歴があり、現在双極性障害にて通院中です。看護師をしてたので精神疾患に罹患したことをとても恥じました。その反面、病気をしないとできない経験もできたので、おかげで2方向以上から物事を考えられるよになり、ストレスとの付き合い方を教えてくれた病気にも感謝してます
自治体に臨床心理士を始めとするメンタルのスペシャリストが1人はいると思うので、相談されるのも1つですよ。

困ったことあればまた相談のらせて下さい

エアー病気平癒守りどうぞ(꜆˶ᵔᵕᵔ˶)꜆♡
    • good
    • 1

遊びに行きましょう。

    • good
    • 0

楽になってもいいんだぜ

    • good
    • 0

辛いことを楽しむ生き方もあるよ



なんでツイてないんだ!
とか
なんでこんな目にあうんだ!

辛いと嘆くよりよ

まぁ~こんな生き方もあるもんだ
このまま人生をおくったら

どんな結末がまってるのか!
嘆くよりも、楽しみに待つ感じかなぁ~
    • good
    • 0

例えばどんな辛い内容かよろしければ、教えて頂けませんか?


お話し窺った上で対策の情報提供させて頂きたいです。

いつから?仕事のどんな?プライベートのどんな状況で?日常生活は普段通りにこなせるか?気持ちの限界以外で身体症状はないか?
……などありましたら、情報提供して頂けますと助かります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
ここ数年続いている辛い内容としては、
 両親の死
 唯一の親友の大病
 自分自身も極度の健康不安
 厳しい上司の叱責・辛辣なお言葉(揚げ足取りの時もあり)
 売上成績の低迷(私の責任)
 経済面での不安
などなどです。

体も
 食欲・性欲の低下
 疲労感が強い
 すぐイライラしてしまう
 憂鬱・不安感の増大
などなどです。
朝起きる時から出勤する時、帰宅から夜寝る前が一番辛いです。

アドバイスはありますでしょうか?

お礼日時:2023/06/07 07:32

仕事もプライベートも辛いこと続きとのことで、


なかなかキツい状況なのでしょうね。

私だったら、脳内がそれでいっぱいになっていると思うので
一旦その事情を脳内から追い出すように行動するかもと思いました。

具体的なこととしては、漫画を読み漁る、とか映画を見まくる、とかです。
夜中に考えそうになったら、いったん「それは明日考えよう」と、明日やることにしてしまいます。

仕事でのきついことは、会社にいってから考えるようにします。
家で考えたって仕方がないので。

とにかく家にいるときとか、一人きりになったときには、娯楽に没頭するのです。

大切なことは、考えないことです。

考えても考えても答えが出ないことに関しては、考えません。
ストレスがたまる一方だと思います。

どうぞ、ご自身をねぎらってくださいね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
昨晩は、アドバイス頂いた通り楽しいことを調べたり動画を拝見したりしてみました。
検索エンジンのおすすめ項目にこれまで調べていたネガティヴワード関連情報が多々出てきてしまい辛い状況下にもなりましたが、続けていきたいと思います。
すぐに考えなくすることは難しいので、徐々に頑張っていきます。

お礼日時:2023/06/07 07:08

>もう限界寸前です。


そこでずっと耐えてれば、いつか、、、です。

そもそも、「限界」なんて、本人が決めてるだけです。
ホントの限界が来たら、何をどうしようと倒れ?ます。
どうしようとか考えてる暇もなくね。

こんなこと考えてる時点で、
まだ余裕がある、耐えられてるってことです。
ドンマイ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
いつまで耐えなければならないか先が見えません。
心身の体調も悪化するばかりです。

しかし、限界を決めることは良くないですね。
まだ、頑張りが足らないこと、自分への甘さを痛感しました。
まだやれる、もっとやれると自分を奮い立たせて乗り越えていければと思います。

お礼日時:2023/06/07 07:05

止まぬ雨はない、明けぬ夜はない、冬が終われば春になる。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
負のループが終わることを信じて頑張って行きます

お礼日時:2023/06/07 07:02

良いことや楽しいことって、向こうからやって来るんじゃなくて、自分で見つけに行ったり、作るものだよ。


そういう依存的な考えだから、変わらないんじゃないかな。
楽しく生きてる人は、自分から行動したはず。
行動したり、環境を変えましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!