dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

25歳男です。
同い年の彼女がたまに「いただきます」と「ごちそうさまでした」を言わない時があります。
注意すると嫌だろうなと思って中々言えません。
こういう時は言うべきなのか言わないべきなのかどっちなのでしょうか?

A 回答 (18件中11~18件)

たまに というのなら貴方は彼女のしつけ係ではありませんから


言う必要なんてないと思います
あなた自身100%マナーを守って生きている人でも他人は関係ない話。
相手のミスを見つけてわかれる理由にしたいのだと思います。
私なら 
そう?気に入らないのなら二度と貴方に合わないわ
と別れます
    • good
    • 2

あなたが言わないでいて平気な人なら、ここで質問しないでしょ。


ずっと言わないで我慢していると、あなたの精神衛生に
よくないです。
おだやかな言い方で、思いを伝えましょう
細かい男だなあと嫌われるでしょうが、それはそれで
しょうがない
自分を偽って生きてもしょうがない

食事のたびに、「いただきますとか言って欲しいな」と思いながら、
言わないでおくのは、彼女に対しても不誠実です
    • good
    • 0

人の振り見て我が振り直せ



あなたも 言わない時がある・・と 思えるが?
    • good
    • 0

逆でした、すまん

    • good
    • 0

いい習慣ですからそっとしておきましょう...子供が出来た時の躾もそうです

    • good
    • 0

今は昔みたいに食料不足ではないので


いただきますってのは自分も言わないですね
初めてご馳走になる場合などは頂きますは言いますが
注意するのはおかしいかな?
小さい子供じゃあるまいし
    • good
    • 1

彼女が食べる瞬間(箸を持った瞬間)、あなたが 頂きまーす‼︎ って言えば良いのですよ。

まずは根気強く何回もやってればかってに彼女は学びます♡
    • good
    • 3

言うと気分を害して別れにも繋がりそうな弱い関係といういことでしょうか?


で、別れたくないという気持ちが優先するなら言わないほうがいいでしょう。
対等にモノを言い合う関係を望むなら、言うべきだと思うけどね。

食べ始めるとき、食べ終わったときに彼女の顔を見て「いただきます!」「ごちそうさまでした!」と言って、釣られて言わせるところから習慣化につなげるのもいいかも知れませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています