dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お財布ケータイを買おうと思ってるのですが
これがよくわかりません
NFCだけのスマホがあるのですがその場合
何が問題なんでしょうか
出来る事出来ない事 この2つでありますか?
改札とか通れますか?

A 回答 (6件)

>改札とか通れますか?


NFCだけのスマホは
国内改札では無理

Felicaが搭載されないNFCだけだと
Suicaはじめ
No.5のようなアプリを入れられない

Suica系をカードで済ませられるなら

Felicaは所謂ガラパゴス規格で
オワコンだし
QR決済の勢いが強いので
まあなくても
そう使ってなければ必要ない

Suicaは
自社ブランドクレカないと使いにくいし
後付けなら
FeliCa対応スマートウォッチと言う手もあるが
いずれにしろ電池と通信の障害が弱点は同様

マイナンも糞だけどNFCでたる
    • good
    • 0

おサイフケータイ対応機種でできて、NFCだけのスマホでできないこと。


・Suica、PASMO、ICOCA、楽天Edy、WAON、nanaco、iD、QUICPay、スターバックスの電子マネー
・ヨドバシ、ヤマダ、ローソンのかざすポイントカード

NFCだけのスマホでできること。
・Visa/MasterCardのタッチ決済

改札はごく一部を除き通れません。
    • good
    • 0

NFCと一言でいっても、


NFC Type-A/B/Fって主に3つある(C以降もあるんだよね・・・)
NFCだけでの記載で、NFC Type-F未対応のこともある
海外は、主にNFC Type-A/B
Felicaは、Type-F

マイナンバーカードは、NFC Type-B
VISAタッチは、NFC Type-A/B
Suica、iDは、NFC Type-F

おサイフケータイは、Felica(NFC Type-F)に対応した携帯電話ですね・・・
Apple社は、他社の登録商標を使っているのって、アイホン社のiPhoneって登録商標ぐらいですから・・・
おサイフケータイは、NTTドコモの登録商標。商標の使用料は徴収していないようだ。

改札に通れるとしても、今の改札は、Suicaなどに対応したもの以外に、VISAタッチに対応している場合もある。

JRは、Suicaに対応していれば使える。

Suica・PASMO・ICOCA・PitaPaなどは、Felica(NFC Type-F)
ですから、Suicaなどが対応している改札機なら、モバイルSuica・モバイルPASMO・モバイルICOCAのアプリを入れて残高があれば通過できる。
カードなら、残高があれば改札が通れることに・・・ PitapaのみPitapaエリア及びICOCAエリアの一部は、後日精算のために残高がなくても通過できる。

福岡市地下鉄、南海電鉄などは、VISAタッチが使えるので、VISAタッチに対応したクレジットカード
もしくは、スマホだと、Apple Pay、Google PayにVISAタッチに対応した会社のクレジットカードを登録すれば、かざして使えることになる。
VISAタッチに対応した主な路線
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00673 …

モバイルSuicaに対応していないスマホだと、NFC Type-Fに対応していないこともあり、アプリをインストールできないことがある。
Google PayのSuicaでは、NFC Type-Fに対応していなければ、Suicaとして使えない。

NFC Type-Bに対応していないスマホだと、マイナンバーカードを使っての登録とかができない。マイナポイントの付与などの登録設定もできない。
    • good
    • 0

その機種はお財布携帯ではありませんので、日本国内では使用出来ません。

    • good
    • 0

FeliCaのにしてください。



NFCのは速度が遅くて、FeliCaが速度が速い新しいものになっています。

USBと同じ感じで、
NFC=NFC Type-B
FeliCa=NFC Type-F
の事です。

FeliCaだとキャッシュレス(おサイフケータイ)や、交通系ICカード(Suicaなどの改札)で利用出来ます。

NFCだとマイナンバーの読み取りくらいにしかつかえないです。

FeliCaは互換性があるのでマイナンバーも出来ます。

スマホ新しく買うのでしたらFeliCa開発元のソニーのXperiaあたり使いやすくてオススメですね。

参考になれば
    • good
    • 0

NFCは日本語で近距離無線通信です


これは
日本で言う所のお財布携帯はFeliCaでSONYが開発したType-Fです。日本で使用する為にはこのFeliCaが必要になります。この仕様は日本だけで使用されています。海外ではType-A、Type-Bが多く使用されています。
これらのType-◯等をひっくるめてNFCです。
なのでNFC搭載の機種でも使用する国で使われているType-◯が搭載されていなければ使用出来ない事になります。Type-F 又はFeliCaの記載のある機種でないと、日本国内では使用出来ない事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
なにか難しいですね
ざっくり言うとNFCだけのスマホってなると
日本だと結構使えないという事ですよね
redmi11TというスマホはNFCしかついてないって書いてあって気になりました

お礼日時:2023/06/24 23:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!