
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
保護者と一緒にいく。
これが一番簡単。
未成年の場合だと、
契約者の本人確認書類の原本、保護者の同意書、引き落とし口座のためにキャッシュカードもしくは、通帳と印鑑
契約者が異なる場合なら、来店者の本人確認書類の原本、契約者の本人確認書類の原本、委任状、引き落とし口座のためにキャッシュカードもしくは、通帳と印鑑もしくは、クレジットカードも必用となりますので・・・
携帯電話の購入するための費用(クレジットカードでの支払いも可)
携帯電話の販売価格は店舗により異なる。頭金が必用な場合もありますから・・・
新規事務手数料は翌月に携帯電話料金と合算されて請求される。
新規契約に必用な書類については
https://www.docomo.ne.jp/support/subscribe/
同意書・委任状
https://www.docomo.ne.jp/support/consent_form/
KDDI・沖縄セルラー、ソフトバンクでも同様の同意書・委任状が各社のWEBサイトにあります。
No.5
- 回答日時:
・身分証明書(マイナンバーカードなど)
・親の身分証明書
・親の同意書↓で印刷
https://www.docomo.ne.jp/support/consent_form/?i …
・親の電話番号(連絡あります)
・戸籍謄本(親子関係がわかる書類)
・引き落としの銀行通帳
親と一緒にいけるならマイナンバーカードだけで大丈夫です。
契約するならドコモショップオススメします。
学割も効きます。
当日は特にお金かかりませんが、何か必要になるかもしれませんので、5,000円くらいあれば大丈夫です。
月々は本体代+通信料で、
iPhoneの機種にも寄りますが一番安いので本体代は1,640円/月です。
通信料金は5Gギガホで3,839円/月です。
家族もお使いだったり、Wi-Fiがあるなら家族割やインターネット割で2,200円くらい安くなり5Gギガホで1,639円/月になると思います。
ギガホではないプランなら一番安いので550円からありますので、安くもできます。
どのプランにするかも含めてショップで聞いてみると良いかなと思います。
オススメはまず最初は沢山使うので5Gギガホ、3ヶ月後くらいにギガ使わないなら安いプランに変更するか検討ですね(オンラインから簡単に無料で変更出来ます)
参考になれば
No.4
- 回答日時:
> iPhoneの回線の契約
端末機(iPhone)の売買契約と、回線契約とは、別々に考えましょう。
● 端末機(iPhone)は、中古品の持ち込みでもいいし、携帯スマホショップでの購入でもいいのです。
● 携帯スマホの回線契約ならば、犯罪に使われることが多いため、政府総務省や警察庁からの強い通達で、契約者(名義人)の身元・本人確認は厳格にされます。
携帯スマホの回線を貸したり譲ったりして、振り込め詐欺・オレオレ詐欺・裏バイトなどの犯罪に使われると、契約者(名義人)は逮捕の確率が高くなります。
また、過去に、料金未払い料金があると、電話会社・通信会社同士が情報交換をしているので、契約に支障が出ることもあります。
> 未成年の契約に必要なものはなんでしょうか?
> また、携帯ショップにはなにを持っていけばいいのでしょうか?
契約したい回線会社のサイトを見ると、未成年の契約に必要な書類の記載があります。
たとえば、ドコモの未成年者が契約する場合の必要書類です。
https://www.docomo.ne.jp/support/identification/
No.3
- 回答日時:
キャッシュカード(クレカ)
身分証明書、
親の同意書、
親の身分証明書、
が必要になります。
まぁ、はじめから家に親の同意書などを持っていることは無いと思いますので、はじめは親御さんと一緒に来店された方がいいですね。
それならその一回の来店で済みます。
未成年の方だけで契約しようと思うと、最低でも2回は通わなければなりません。
費用については機種によってピンキリですが、15万円あればとりあえずはiPhoneは入手できます。
ハイグレードモデルは難しいです。
機種代と通信費はクレカか口座から支払われるので、そんな大金を現金で持っていく必要は無いです。
ご参考までに。
No.1
- 回答日時:
一般的に、未成年者が携帯電話の回線契約をする場合に必要なものは以下のようなものが考えられます:
★ 未成年者が契約する場合は、親権者や保護者の同意が必要な場合があります。同意書には親権者や保護者の署名が必要です。
★ 未成年者本人の身分証明書(パスポート、運転免許証、学生証など)が必要となります。
★ 親権者や保護者の身分証明書(パスポート、運転免許証など)が必要な場合もあります。
★ 契約によっては保証金や頭金が必要な場合があります。
★ 未成年者が契約解除する際には、親権者や保護者の同意が必要な場合があります。
ただし、具体的な手続きや必要な書類は携帯電話会社や地域によって異なるため、上記の情報がすべて必要とは限りません。ですので、携帯ショップに直接相談することが大切です。
なお、携帯電話の回線契約にかかる料金は契約内容やプランによって異なります。通常、月々の基本料金や通話・データ利用料金がかかりますが、具体的な金額は携帯ショップで提供されるプランや料金表を参照する必要があります。契約時にかかる初期費用や手数料にも注意してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- OCNモバイルONE 格安SIMの契約について質問失礼しますm(_ _)m 2 2022/05/28 15:46
- ルーター・ネットワーク機器 ネットの速度が遅いのはなぜですか。 光回線1ギガで契約してます。 いくつかのサイトで携帯のWi-Fi 10 2022/08/03 19:17
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 携帯契約について 契約したいけど免許証の住所が実家のままで、保険証も実家の住所で、公共料金も親名義で 6 2022/12/02 12:49
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 17歳です。今Androidのスマホを使っているのですが、壊れてきたのでiPhoneに買い換えようと 6 2022/08/02 04:16
- 憲法・法令通則 今日NHK契約をしまったのですが未成年者取消権は行使できますでしょうか? 当方、19歳で一人暮らしで 2 2022/03/31 22:12
- 格安スマホ・SIMフリースマホ MNP乞食 やりかた教えて iPhoneを0円で買う? povo2で何回線も寝かせておく 1 2022/06/29 08:29
- docomo(ドコモ) 携帯の新規 データ!バックアップ移行のやり方!詳しい方いますか? 2 2022/12/26 22:42
- 格安スマホ・SIMフリースマホ MVNOについて 4 2022/07/21 19:15
- SoftBank(ソフトバンク) ソフトバンク 携帯契約 について ソフトバンク1台(半年以上支払い済み本体代7万)ソフトバンク1台( 3 2022/11/09 22:19
- iPhone(アイフォーン) SIMフリー携帯(iphone11)を持っているのですが、WiFiが無いとこだと使えないのでポケット 3 2022/08/22 23:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受信専用スマホを持ちたいpovo...
-
モバイルルーターは契約しない...
-
マンションの大家がJ COMと契約...
-
携帯のその他の回線の料金が1万...
-
無料インターネット接続
-
フレッツ光とコラボ光
-
ラディックスって会社から電話...
-
プロバイダの価格.comでの、比...
-
現在フレッツ光で無線LANを契約...
-
JCOMについて質問です。 先日、...
-
おてがる光というプロバイダー...
-
プロバイダについて
-
SEOについて質問です。
-
引越し及びスマホ機種変更のた...
-
実家が光ファイバーなんですが...
-
ジェイコムの新規契約は、金融...
-
MNP乞食 やりかた教えてくださ...
-
滞納で解約になった回線業者と...
-
楽天で無料パソコン
-
インターネット回線を引っ越し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンションの大家がJ COMと契約...
-
JCOMについて質問です。 先日、...
-
固定電話の事務用を住宅用に変...
-
インターネット、plalaからOCN...
-
ラディックスって会社から電話...
-
J:COMのインマイルームへの強制...
-
インターネット回線を引っ越し...
-
ジェイコムの新規契約は、金融...
-
eo光オプテージのネットユーザ...
-
携帯のその他の回線の料金が1万...
-
テレワークで会社からPCは借り...
-
お名前.com 契約情報の確認方法...
-
インターネット他人名義で契約
-
プロバイダが一つで2箇所の場...
-
レオネットについて レオパレス...
-
yu mobileについてお聞きしたい...
-
電話番号を調べる
-
docomoの180日ルールについて
-
Bフレッツのご利用意向登録を...
-
複数のグローバルIPを複数のPC...
おすすめ情報