dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年のあらわし方にもいろいろありますね。たとえば今は西暦でなら2005年、和暦なら平成17年、皇紀なら2665年ですね。
さて皆さんは、普段の生活で年を表すときはどれを使っていますか?たぶん西暦か和暦を使っている人が多いと思いますが、普段使っている年号とその理由を教えてください。

A 回答 (12件中11~12件)

一般的なことには西暦を使います。


和暦を使うと換算が面倒で、「今は昭和で考えると・・・」ということが多く、和暦は余り使いません。
先日選挙の投票に言って生年月日を聞かれ、(19)4*年*月といったら、顔をじっくり見られてしまいました。
こんな年寄りが昭和4*年生まれも無いものと思われたようです。
太平洋戦争の飛行機を語るときだけ皇紀を使います。
理由は「ゼロ戦」とか「一式陸攻」とか、その方が判りやすいので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

和暦は換算が面倒…確かに一理ありますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/29 13:15

基本的には西暦です。


仕事がコンピューター関係なんで。
まぁ、一部の資料なんかは和暦ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
コンピューターでは西暦のほうが都合がいいみたいですね。

お礼日時:2005/04/29 13:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!