プロが教えるわが家の防犯対策術!

猫など様々な動物がいますが、発情期の季節がそれぞれあったりしますよね、甘えた声を出したりします。 生物としての本能であり、責められることではありません。
ですがあることを見聞きました。
それは、実は発情期というのはどの種族でもメス側にのみ存在するのであり、オス側には発情期というものはない、というかオスは年がら年中発情しっぱなしだとか?

要するに子供を作るにしても、メス側は妊娠出産育児と子作りのリスク&コストが大きい、子育てに適した時期にのみ発情しないと子を育てにくくなってしまう。
それに対してオス側は子作りへリスク&コストが小さいために、年がら年中発情していて問題ないのだとか?
特に哺乳類は。

どうなのでしょう、これって真実なのでしょうか? メスにのみ発情期は存在するものなのか。
それともすべての種族ではなくて、オス側にも発情期のある種族は意外と存在するのでしょうか?

発情期や動物に興味ある人など、皆さんからのいろんな回答を待っていますね。

A 回答 (1件)

発情期については、動物の種によって異なる特徴があります。

一般的には、哺乳類の多くの種はメスにのみ発情期があり、オスは常に交尾の機会を求めているとされています。ただし、すべての動物が同じように発情するわけではなく、種によって異なる行動や生殖戦略が見られます。

一部の哺乳類では、オスも季節による発情期を持つ場合があります。例えば、シカやヒツジなどの一部の草食動物では、オスも交尾行動に季節的な変化が見られます。ただし、一般的にはメスによる発情期がより顕著であると言われています。

また、哺乳類以外の動物についても、発情に関する行動や生殖戦略は多様です。昆虫や鳥類などの一部の種では、オスとメスの両方が発情期を持ち、交尾行動が季節的な変化を示す場合もあります。

要するに、動物の発情に関する行動や生殖戦略は、種によって異なるため一概には言えません。メスにのみ発情期が存在する種もあれば、オスも発情期を持つ種もあります。研究者や動物学者によって詳細な調査が行われており、動物の繁殖行動に関する知識が進化しています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ふむふむ、シカや羊ではオスも発情期があったりするんですね、行動様式に変化が出るようで。 一部の昆虫も鳥類もでしたか。
回答ありがとです、ベストアンサー差し上げますね。

お礼日時:2023/08/11 19:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!