dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外の石油会社や製薬会社や日本人学校に就職する方法教えてください。

A 回答 (1件)

この質問を『外国にある、その国の企業の、その国の事業所』に就職したいというものと解釈して説明します。



一口に言うと、その事業所や企業と交渉し、内定をもらったら就労ビザを手に入れて渡航する、というのが流れです。

『事業所や企業との交渉』は、ネットなどでの求人情報が入口でしょう。
企業のサイトの Career のところとか、学会や業界団体などのサイトにも求人情報があったりします。

そこに仕事やポジションの詳細が書いてあることもあるでしょうし、問い合わせ先が書かれている場合は、それを使って先方にコンタクトし、ジョブデスクリプションなどを手に入れることになるでしょう。

それで希望に合うなら、レジメやカバーレターを用意して求人に応募することになります。

その後の交渉がどう進むかは企業に依りますからここで何か説明することはありません。

雇ってもらえることになれば、外国人のあなたに対しては、先方が先方の国の移民局のようなところに外国人の雇用に必要な労働許可証を申請します。
その時、たぶんあなたの専門性や身分を証明するいろいろな書類が求められますので、あなたはそれを集めて先方企業に送る必要があると思います。
どんなものが必要になるかは、その国の移民局などのサイトに書かれていると思います。

その申請が通れば労働許可証が発給され、先方の企業はそれを受け取るとあなたに送ってくれます。

あなたはそれを受け取ると、それをあなたのパスポートと一緒に日本にある先方の国の大使館に持っていき、あなたのパスポートに就労ビザのステッカーやスタンプをもらいます。
その時にも、あなたの身分を示すいろいろな書類が求められると思いますので、あなたはそれにも対応する必要があります。
どんなものが必要になるかは、その国の大使館などのサイトに書かれていると思います。

ビザさえもらえば、あとは渡航するだけです。

就職先の企業の制度や、そことの交渉次第ですが、渡航に対する移動やリロケーションの費用の支給、現地に着いてからのいろいろなサポートなどがあるのが普通です。
それは企業や国情にも依ると思います。

日本人学校は、私立なのか日本の公立なのかで違うと思います。
公立の場合は日本の文部省からの派遣の校長・教員と現地採用の教員とが居ます。

前者については日本の文部省で調べるのがいいんじゃないかと思います。
後者は現地で就労資格を持っている人が対象です。
具体的に言えば、その国の国籍を持っているか永住権を持っている人です。
そのために日本人学校(日本語補習校)がビザを取ってくれることはないと思います。

私が知っているのはこの程度です。
間違っていたらゴメンナサイ。
その意味で、出来るだけ多くの人のコメントを集めることをお勧めします。
私についてはプロファイルをご覧ください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!