
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
パソコンや SSD/HDD を盗まれた場合は、パソコンのログイン・パスワードがあっても、Linux 等の異なる OS を使えば、Windows のパソワードに縛られることなく中を見ることができます。
例えば USB メモリを使った Live Linux 等では、簡単に Windows の代わりにパソコンを立ち上げることが可能です。
【簡単】Rufusを使ってUbuntuのLive USBを作成する方法
https://blog.kabocy.com/linux/5806/
Ubuntu 22.04LTS は、Linux ですが Windows の NTFS フォーマットの SSD/HDD にそのままアクセスできますので、それらに対して読み書くすることが可能になります。
これを防ぐには、BIOS におけるパスワード掛けるか、BitLocker で内部を暗号化するしかないでしょう。これは、Windows システムと連携して内部のデータを暗号化しています。
BIOSパスワードの解除 ジャンク品対策
https://pctrouble.net/boot/bios_password.html
CMOS クリアすれば良いと書いてありますが、それは BIOS の設定内容を保存している SRAM にパスワードが書き込まれている場合です。もしフラッシュメモリ側にパスワードが保存されている場合は、CMOS クリアではどうにもなりません。
片や BitLocker は SSD/HDD の内容を見られないようにする方法です。
BitLocker(ビットロッカー)とは? 設定方法や解除する手順を知っておこう
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …
BIOS でのパスワードは、BIOS を起動するためのパスワードですから、USB Live Linux や Windows の SSD/HDD による起動の前になります。BitLocker は、SSD/HDD に内部情報を全て暗号化していますので、Linux からは復号化することができません。
しかし、何れの方法も普段パソコンを使う場合にはかなり邪魔な存在ですので、企業以外では使われることはほぼないです。
No.4
- 回答日時:
No.3 の angkor_h さんの回答への補足です
ストレージが暗号化していなければ複数の方法で読み書きできます
CD とは円盤型の音源などにも使われている (いた?) 媒体です
そしてコンピュータは内付け HDD/SSD のドライブ以外からも起動できます
通常は BISO/UEIF で設定されている最初の起動ドライブが内付け HDD/SSD なので意識されませんが、設定を変更すれば CD/DVD/BD ドライブや USB メモリ、ネットワークからの起動を内付け HDD/SSD より優先させることができます
そのようにすれば、内付け HDD/SSD に保存されている OS のログイン・パスワードを迂回できるので、ストレージが暗号化されていなければ、読み書きが普通にできます
No.3
- 回答日時:
パソコンのパスワードと言うのは、
BIOSパスワード、
ストレージパスワード、
windowsログインパスワード、
があります。
このうち、ストレージパスワードが設定されていない場合は、
以下で丸見えになります。
1) CD等でLINUXを起動すれば、LINUXから読み書き可能。
2) 取り外して別なPCに接続すれば、そのPCから読み書き可能。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(セキュリティ) これは個人情報取扱に違反していますか? 5 2022/11/15 22:02
- バックアップ Windows11パソコンのデータを数クリックで完全に引っ越しするにはどうすれば良いでしょうか? 5 2022/10/11 14:08
- その他(コンピューター・テクノロジー) パソコンの内蔵ストレージにデータを保存することのデメリットを教えて下さい! 私はパソコンの内蔵ストレ 9 2023/08/15 13:30
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windowsのパスワードの入力は回避出来るのでWindowsのパスワードは設定しなくても良いですか 2 2023/08/14 22:34
- その他(コンピューター・テクノロジー) ある外付けSSDのデータをパソコンを使ってもう1つの外付けSSDにコピーする場合は内蔵ストレージにキ 2 2023/07/14 07:33
- Chrome(クローム) 入力フォームの履歴を消したい 2 2023/06/29 13:02
- その他(コンピューター・テクノロジー) exFATの外付けSSDのデータをWindowsのパソコンの内蔵ストレージ(NTFS)に書き込んだら 4 2023/08/07 15:13
- その他(悩み相談・人生相談) ユニクロやGUのシフト管理アプリFRtimeが開けません。 社員番号とパスワードを入力してログインし 2 2022/09/02 11:12
- ノートパソコン パソコンのログインが出来ない 3 2023/04/14 20:48
- iPhone(アイフォーン) iPhone7 標準メールアプリでicloud.com のメール設定が出来ない。助けてください! 3 2022/08/17 13:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えてください Windows11で暗...
-
ワード作成した名刺の大量印刷...
-
宮崎駿作品集15枚組を購入した...
-
パスワードをハッシュ値にして...
-
Debianをノートパソコンにイン...
-
GitHubはオープンソースのプロ...
-
暗号化ツールのVeraCryptで暗号...
-
AI を おちょくる質問
-
ドコモやソフトバンクやauやLIN...
-
COBOLは1000年後にも使われてる...
-
チャタリングが起きるのはメカ...
-
GitHubの使い方が分からないの...
-
LinuxではUTF8のBOMなし、UTF8...
-
チャットgptなんですけど、こん...
-
Androidでサイドローディングを...
-
ハッシュ値はGitHubに書いてあ...
-
SIMのように電線を使わずにイン...
-
テキストファイルの編集や閲覧...
-
プログラミング言語やシェルを...
-
microSDカードと外付けSSDって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カットファクトリーのWiFiパス...
-
個人情報のメール送信方法について
-
iPadのパスワードがわからなく...
-
坂本アヒル氏の立ち絵のパスワ...
-
彼氏のスマホのパスワードを解...
-
パソコンのパスワードの入力を...
-
マイナンバーカードのパスワー...
-
アカウントのパスワードを調べ...
-
親に、マイナンバーカードのパ...
-
セキュリティ面で安心、厳重な...
-
銀行のアプリで残高証明をパス...
-
スマホの機種変に関しまして。A...
-
1Passwordでパスワードが複数あ...
-
会社のパソコンフォルダを漁っ...
-
クロームに保存してあるパスワ...
-
Visual C++にて「再...
-
静脈認証が通りません…良い方法...
-
Silverrightというアプリについて
-
X(Twitter)をログインしない...
-
MSN Japanの閲覧不能
おすすめ情報