
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
いますね、そんなアホ
こちらの質問に対して揚げ足だけとって
反論されるのが怖いのか
ブロックしてきたバカがいましたけど
何のストレスや障害があるのか知りませんが
捌け口にされたんじゃ堪ったもんじゃないですね
No.8
- 回答日時:
世の中には素直じゃない人もいるからです。
そのためここではユーザー同士で指摘するのは禁止です。
ユーザーにはいろんな人がいるので、議論になったりケンカになったりして無駄なやりとりが増えるからです。
答にならない答もその回答者なりの回答と受け止めて、お礼するか、スルーするか、です。
指摘や反論するのが間違いの始まりです。
No.7
- 回答日時:
この日本には最低でも20万人のヤクザチンピラがいるのです
いるのです
極悪な人間だけでも最低20万人いる
いるのが当然なのです
いないという前提はない
普通の悪人はその数十倍いるのでしょう
多くの人が匿名だと思い込んでいるこのネット社会
実社会では押さえているが、ネットだとお匿名だと思い込んでるから本性が出てきやすい
バカは何処にでも、いくらでもいてそれで普通です
No.6
- 回答日時:
いわゆるメンヘラ気質の人も一定数います。
回答する人は有識者ではなく一般人です。
釣りで釣れるのは魚だけではないのと同じです。
そういう人はそういう病気だとスルーするだけです。
相手にすると付きまとわれる危険もあります。
No.2
- 回答日時:
★ 自己評価が低い人は、指摘や批判を受けることでさらに自己肯定感が低下し、逆ギレする可能性があります。
★ 人々は自分の意見や知識にプライドを持つことがあり、その意見が否定されることを受け入れがたいと感じる場合があります。
★ 自分の信じていることと違う意見や情報に直面すると、認知的不協和が生じることがあります。これに対処するために逆ギレすることがあるかもしれません。
★ 適切なコミュニケーションスキルを持たない人は、指摘や批判を受けたときに感情的になりやすいことがあります。
★ インターネット上のコミュニケーションでは、匿名性が高いため、人々が感情的な反応を示しやすくなることがあります。
人々は感情的な生き物であり、理性的に対応できないこともあります。ただし、全ての人が逆ギレするわけではなく、建設的な議論や意見交換をする人々も多いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
命令口調で回答するのはマナー...
-
AIによる話丸写しの回答
-
ここのサイトに文句を言いなが...
-
質問者に対して命令するという...
-
このサイトをやる意味
-
quoraについて
-
9月18日以降・・
-
何かやたらと質問者に逆らおう...
-
「けこい」について
-
他の、このような質問サイトに...
-
回答してからブロックする人の...
-
ここって駄目ですね。「良質な...
-
教えてgooに一日中へばりつくと...
-
他人の文章をコピーして使用す...
-
教えてgooで罵倒されました。
-
特定ユーザーさんは、917以降は...
-
回答した後に質問者をブロック...
-
「お礼ができなくなっています...
-
「〇〇って意味あるんですか?...
-
なぜ回答したあとに質問者をブ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
頑張りたくない。 自分がいる意...
-
同じ美容院に5年ほど通っていま...
-
「腫れ物に触る扱い」を望むっ...
-
生きるために働く?それって、...
-
ブランド物が好きな方に質問です。
-
不謹慎かもしれませんが思いま...
-
健常者の方はこんなことで悩ま...
-
「人は何のために働くのか」
-
どうしても質問を解決させたい...
-
僕は介護士をしています。 老健...
-
知恵袋や教えてgooで質問すると...
-
働く意味?
-
なぜ女は年取ると着物着ること...
-
来週以降誘ってと言われたので...
-
「仰ってくれた」か「仰ってく...
-
「刺さる」←これ、昔からある言...
-
通ってたスナックに入店拒否さ...
-
「~かね?」って丁寧な言葉遣...
-
「してあげる」という言葉にイ...
-
納入業者とは?
おすすめ情報