
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ただ今、1982年発売の初LD(ロブスター版)の最終回を確認しました。
これは手直しされていないTV版本編のみを商品化したものです。存在自体を知らない人が多い商品です。これによると、アムロは、通路の上にシャアがいることを把握しています。「シャア、いるな。」といって、すぐにハッチを開けて出てゆきます。パネルは操作していません。しかし、自動操縦であったことは間違いないでしょう。
アムロがガンダムから出た、というより、シャアの策略でガンダムから出なくてはいけない状態に追い込まれたのでしょう。ガンダムとジオングを相打ちにさせて、モビルスーツを奪い、肉弾戦に持ち込まれてしまったのでした。サーベルで戦っている時、「ニュータイプでも体を使う技は普通の人と同じだと思ったからだ!」と言ってます。
コアファイターのキャノピーは、破損したガンダムのAパーツを分離させた時、すでにありません。ジオングの最期のビーム砲はガンダムの右足を融解させただけで、腹部には損害を与えていません。
しかし、解説書では、「溶けた風防を捨てるアムロ」となっていますので、あの灰色の固まりは、もしかしたら鉄板ではなくて、元々は強化プラスチック製のキャノピーで、爆発の時の熱で溶けてしまったなれの果て、かもしれません。
これらは1982年当時の商品の情報ですので、いまとは違うかもしれません。ご参考までに。
No.3
- 回答日時:
最後のア・バオア・クーからの脱出シーンですが、コアファイターにキャノピーは付いていた気がします。
あの鉄板のようなものは、爆発などの熱線から身を守るためにキャノピーに入れたのだと思います。まぁ戦場ですから熱線以外にも破片やら流れ弾が飛んできたら、キャノピーの強化ガラス(?)程度はすぐ壊れるので賢明な措置ではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
>どうしてアムロはガンダムから出る必要があったのでしょうか?
よくわかりませんが、ジオングヘッドが待ち構えているのをニュータイプ能力で感知したからかな?
>それと、アムロが搭乗していないのにビームライフルをシュートすることが出来たメカニズムは??
自動操縦でしょう。ガンダムは学習機能付なので、敵を検知して自動攻撃できたのでは?
>また、コアファーターに乗って最後にアムロが脱出する際に、鉄板(?)で覆わなければならないほどの損傷はどこで受けたのでしょうか??キャノピーはいつ、どこへ行ってしまったの?
ラストシュートでジオングヘッドからのビーム攻撃を受けています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バスケットゴールの白い枠
-
お隣さんのバスケ練習がうるさい
-
隣の家がまた家の中で、バスケ...
-
バスケットボールのドリブル音...
-
これはゴールのチャンスと思い、
-
バスケのルールについて質問で...
-
あなたが好きな海外アニメの女...
-
無防備なフェイク
-
キラーパスって何ですか?
-
サッカーの得点ってシュートし...
-
バスケのフリースローって視力...
-
1994年頃に流行ったアーケード...
-
バスケで滑り止めに松やにの使...
-
バスケットゴールネットの編み...
-
バスケのシュートが入るコツを...
-
「ハトが豆食ってニコッ」
-
バスケのジャンプシュ-ト
-
試合で力を出せない子(中一で...
-
中学生バスケ部です。 今身長が...
-
ミニバスの練習に保護者が口を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は吉岡里帆さんが可愛くて好...
-
ファーストガンダム、ラストシ...
-
バスケットゴールの白い枠
-
PowerChuteって何て読むのですか?
-
左右交互に10回は、左・右で1回...
-
3年間ほぼ毎日シュートの練習し...
-
筋トレしてて筋力がついて、な...
-
バスケの得点表示
-
部活でバスケをやっている者で...
-
バスケットボールで最終クォー...
-
なんていうの?
-
バスケのジャンプシュートの手...
-
バスケで使う戦術を教えてくだ...
-
世界ふしぎ発見での長年の疑問
-
蒼き伝説シュート ベストメンバー
-
バスケでシュートが筋トレして...
-
バスケのシュートフォームにつ...
-
【バスケ】高弾道シュートのメ...
-
ジャンプシュートについて(そ...
-
どうやったらバスケがうまくな...
おすすめ情報