dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

別れようと思っていても、言えず同情で付き合っていては良くないと聞きますが、なぜですか?

A 回答 (8件)

先がないし、どうせ別れることになるよね。


それって、答えすことを後回しにしてるだけで、お互いのためになってないでしょ。
    • good
    • 1

こんばんは。


面倒くさいから後回しにしているからです。
付き合ってる時間は双方同じ。
自分の熱が冷めたらなら、相手に時間を返してあげるべきです。
    • good
    • 0

自主性がないからです。


決断力がなく自己決定ができない人は幸せになる能力がありません。
    • good
    • 1

どうせ別れるだろうし、今が幸せじゃないならその時間もったいない。


自分の幸せが1番
    • good
    • 0

同情で一生付き合っていられるのならそれで良いんです。


ですが、結局別れをいつか決意しなければならないのであれば、それはダラダラと引き伸ばすべきではありません。
例えば、あなたが同情でも相手は本気で好きだと思っているならば、本当にバカにしている話ですし、付き合いが長くなればなるほど別れの際に辛くなります。
また、おふたりともがその同情の付き合いの間に、違う出会いがあったかもしれないのに、そのチャンスを逃してしまったということも有り得なくはないのです。
お付き合いをするということは、日本では基本的には1対1ですので、お互いの人生をお互いが握っているのです。
そのような関係の中で、愛などがないまま、ただ同情だけで付き合いを続けるということは1度きりの人生を無駄にしています。
本気で愛せるお相手と恋をしてくださいね。
    • good
    • 0

コメント失礼いたします。



短期的になにも問題はないでしょう。
長期的な未来において、
お互いに輝かしい未来を得ることが難しいからです。

可能性があるのであれば、
そこに時間や労力を掛けることも素晴らしいことです。

例えば
子供ができてしまうといった
予期せぬことが起こったらどうしましょうか。

2人で共に責任を背負っていくことは可能でしょうか。

そのように考えると、
得体未来が描けないとしたなら、
どのような未来を描くかという点です。
その人生の目的にそぐわないのであれば、
後悔することになるかもしれませんね。

人生の時間は無限ではありません。
刻一刻とゴールは迫っているのです。
誰にも止めることはできません。

長い目で見れば、
別れることがわかっているのであれば、
相手のためにも人生において意味のある時間を提供すべきです。

結論として、
別れようと伝えることに、
不安があるのです。
それを避けてはいけません。
相手の良き未来のためにもです。

相手を傷つけたくないというのは、
ズレた優しさです。
結局は自身を守りたいことが見え隠れしています。

互いに輝く未来がある方を選択しなければなりません。
ときに人生の決断は辛いことがあります。
それでも、容赦なく時間は過ぎていく。
時間は待ってはくれないのですから。
    • good
    • 0

同情でずっと交際を続けて、同情で結婚して、同情で一生添い遂げられると思っているなら、何の問題もないです。



現実的に、そういう理由で離婚しない夫婦はたくさんいるものです。

いやぁ、それは無理だなと思うなら、どうせいつか別れる関係をダラダラ続けるのはよくないですよね。
    • good
    • 0

なぜ?貴方の為にならないからです



貴方が後で困るとか、自分の成長とか、自分の理想の追求の妨げになっていいなら個人の自由です。

流されて生きていく人には自由はないからです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!