dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょっと考えてみれば、いわゆる『昔ながらの』中華そばは、作っている方は、レトロなものを回顧的に作っているわけではなく、当たり前に『現代の』を作っているだけです。こういう考慮もなしに『昔ながらの』なんていう言い方をするのは腹が立ちませんか?

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    じゃあ佐野ラーメンとかはどうなの?ってことになりますよね。べつに回顧的に作っているわけじゃない。現代人による現代人のための現代のラーメンです。

      補足日時:2023/09/13 08:21

A 回答 (10件)

>問題は『昔』ではなく『今』です。


その今が不安閉塞感に満ちているからこそ、「昔ながら」の信頼感が引き立つのではないでしょうか。現代人が求めるのはそういう信頼感ですから「昔ながら」は現代人に訴えるものがあると思います。結局「昔ながら」は現代人による現代人のためのもので現代人の嗜好に合うわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう感じます。そしてその「昔」というものは常に幻想なのです。

お礼日時:2023/09/13 11:52

どんなものも、お料理も、どんどん進化して色んな味が出てくるから、本来の、元祖の中華そばがどんなものか食べてみたい時は、『昔ながらの中華そば』とか『元祖たこやき』とか、分かりやすくて選びやすいんじゃないかな…(⁠^⁠^⁠)?



うーん…でも、『昔ながらの中華そば』って、どんなのかな…(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)?
味に特徴があるのか、具に特徴があるのか…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だから、「現在」作られているのだから、『昔ながらの』なんていうのは存在しないのです。

お礼日時:2023/09/15 09:50

日本は、当時文化的にもコンプレックスを持ち、狭い島国ですから、中華そば・支那そば、天津飯・中華丼、ミラノ風ドリア、トルコライス、ジャーマンポテト、ジンギスカン、モンブラン、ナポリタン、洋食と言いながら、トンカツなど発明しても、自信が無く、海外ゆかりの名称で、それをカバーしていたのかと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

名前のエキゾチックが商業上の戦略ですね。

お礼日時:2023/09/14 08:59

立ちません。



美味しくなくても、美味しいラーメンと
宣伝しますからね。


それに比べれば、罪は軽いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

美味しい美味しくないはお約束ですので、陰謀とは違います。昔ながらのには政府の策謀があります。

お礼日時:2023/09/14 08:59

ラーメン発祥が日本なのに中華と付けるのはおかしいね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

全くですね!

お礼日時:2023/09/13 17:53

今はラーメンと言っても、各自様々なものを想像しているのが今です。

札幌味噌ラーメンや熊本豚骨ラーメンなど、さらにはそこに長崎ちゃんぽんやイタリアン風ラーメン、つけ麺、汁無しラーメンなど、なんでもありです。でも、そこで「昔ながらの中華そば」、「支那そば」と言われれば、誰もが、ある程度の特定のラーメンをイメージできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でもそれならば『昔ながらの』ではなく『関東風』とかにすべきでしょう。

お礼日時:2023/09/13 16:38

「十年ひと昔」なんて言い回しもあるように、「昔」という言葉は割と最近の過去であってもごく普通に使われる単語です。


歴史的区分の「現代」に含まれる年代の過去だから「昔ながら」と称するのはふさわしくない、というのはあまり一般的な感覚ではありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうじゃありません。『昔ながらの』などというものは影も形もないのにあるように思わせているということです。

お礼日時:2023/09/13 10:16

懐古的ということでは無く、時間をかけた歴史的な裏付け・信頼性を強調しているのでしょう。



昔ながらの梅干し 昔ながらのナポリタン 昔ながらの白いタオル 昔ながらのおんぶ紐 昔ながらの麦茶
アフリカ系アメリカ人は怠け者だという昔ながらの人種差別的流言を繰り返す人々もいる。
この写真はシロップを煮詰める昔ながらの製法を示しています。
より大きな建物の中にあるにも関わらず,能舞台には今でも昔ながらの屋根がつけられています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>懐古的ということでは無く、時間をかけた歴史的な裏付け・信頼性を強調しているのでしょう。

それだったら『昔』なんて言葉を持ち出さないですよ。現代の最先端を歴史的な裏付けで実践しているのです。問題は『昔』ではなく『今』です。

お礼日時:2023/09/13 08:51

たかが即席麺のキャッチコピーからそこまで読み取るとは


アナタはタダもんじゃありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい(*'▽')!

お礼日時:2023/09/13 08:19

たちません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃあ相当テキトーに生きてません?

お礼日時:2023/09/13 08:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す