プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

セブンアンドアイホールディングスの経営の流れは
今後 実際 どうなると思いますか??

西武デパートを売却。

イトーヨーカドーの人員削減2500人。

主体はコンビニ事業 業界1位だけど。

コンビニオーナーが本部に売上から吸い取られる額や
ローソンやファミマのように 賞味期限間近の商品に
割引をしてならないなど。

かなり オーナー側からしたら問題山積み。

百姓が年貢を納めるような経営。

ただでさへ 問題山積みなのに。

このまま バブル状態が続くと思いますか??

A 回答 (4件)

>このまま バブル状態が続くと思いますか??



とっくの昔にはじけてますよ?
はじけてるからGMS業態の縮小、食品スーパーの拡充をしてます。

GMS業態はマイカル(旧ニチイ)、ダイエーが破綻した時点で
終わってます。
イオンがかろうじて生き延びているのは郊外に
大型店をモール形式で出店していたからです。
(イオンにしてもすでに金融、不動産収入がメインです)

ただ、イトーヨーカ堂は郊外型のモールタイプの開発が遅れてますから
その次の時代まで持ちこたえられるかどうか。

郊外型のモールタイプも少子高齢化でいつまで繁盛するか分かりません。
    • good
    • 1

今後セブン&アイホールディングスは衰退しつつあると思われます。


新型コロナウイルスの流行で外出が減った為のデパートの業績悪化、スーパーマーケット事業の人員削減、コンビニエンスストアの直営店の削減とフランチャイズ店の業績悪化での閉店等、何処を見ても急激な経営改善が見られるとは思われません。
※ 改善する見込みがなかったから日本企業が買収しなかったと考えられます。
    • good
    • 1

デパートという概念が限られたマーケット下での商いで、実質は都市部のみが利益を出せており、地方での営業では、店舗販売は食品のみが黒字で他は外商部が貢献しているも厳しいのが現実です。


一般小売りは、ターゲットを広く持つ事業が収益を上げており、マーケットの中心は量産や安価なもので、安く販売が出来る企業がマーケットのトップとなる経済で、高額商品や付加価値を販売する百貨店販売がすでに崩壊しており、富裕層をターゲット化したカスタムの販売のマーケットが縮小していることが衰退の原因です。
日本は経済成長を成して、バブル期には世界一となりましたが、中国や他のアジア史諸国が成長速度を増して、既にGDPでも抜かされていますが、純資産高世界一を維持し、国内のみならず海外マーケットをターゲットとしています。
従って、インバウンドが期待できるエリアでの販売や、ファストファッションや、ファストフードなどの安価商品販売でマーケットを拡大してゆくことが良いのでしょう。
コンビニは便利さを売るビジネスで、リサーチにて良い店舗を伸ばし、悪い店舗は閉じるというスクラップ&ビルドのモデルで表面的に利益が上がる仕組みがありますので、ローソンやセブンのようなブランド力のある企業が伸びる傾向があります。
ドンキやユニクロがマーケットの中心となるのは市場原理によるもので、それは消費者ニーズを獲得しているわけですから、高いものがマーケットから好まれないことを理解してビジネスを展開しないといけないのでしょうね。
大企業はこれまでも悪い部分を切り捨ててきていますので・・。
    • good
    • 0

セブンイレブンは昔から、経営には自信があったようですから、今後そのような意識を改革していかなければ、他店に差をつけられるでしょうね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

どのバブルも いつかは弾ける。
オーナーがいなくなれば セブンアンドアイホールディングスは潰れる。

お礼日時:2023/09/17 09:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A