
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
下記、ご参考まで。
登山も趣味の一つで休みには良く登っています。30代までは高山でしたが、今は約1500m以下の山しか登っていません。富士山には数回登山してますが、一度高山病になった事があります。目の前が頂上と言うときに軽い頭痛・吐気・だるさを感じました。心拍数は測っていませんが、直ぐに危険と考えてその場で休み、酸素ボンベを喫いました。気分は良くなったものの、頂上には行かず、勇気をもって下山しました。それ以来、富士山など高山には登山していません。
北アルプスも中々の高山です。体質的に高山が向いていないのかもしれません。医師の相談も必要かもしれませんが、低山でも素晴らしい山は沢山あります。自分の体力に合った山に変更されるのもいいと思います。
最後に、登山もスポーツです。睡眠不足や疲れの時は禁物です。そんな時は登らない事です。
No.2
- 回答日時:
登山を趣味にしているジジイです。
やはり高山の低酸素状態に対応する生理現象だと思いますね。
眠れないのでしたら即効性の睡眠剤が良いのでしょうが、これって心拍数を落とす可能性がありますので、高山病の発症になりかねません。
高地順化が良いのでしょうけれど、そんな時間の余裕もないですし、疲れていない状態で登るのが理想でしょうけれど、登山をすれば結構疲れますしね。それに普通に食べていたら栄養は足りているはずですし。
ですので一度医師に相談される方がよいかもしれません。日本旅行医学会でのページをはりつけておきます。この中で唯一高山病予防の薬であるダイモックスを処方してくれる病院が、高山病に詳しいです。
日本旅行医学会
http://jstm.gr.jp/certifying_physician-cat/kanto/
小さい子供がいるため、普段からストレスが溜まっているのも原因かもしれませんね。登らないのが1番いいのですが、、
薬での予防も検討してみます。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
高地での心拍数の上昇は、高山病の一症状かもしれません。
高山病は高地に急激に登った際に、体が高地の低酸素状態に適応しようとする生理反応の一部として発生することがあります。心拍数の上昇は、身体が酸素不足を補うために酸素を運搬するために血液を循環させる反応の一部として現れることがあります。高地での安静時の心拍数を抑えるためには以下の方法が役立つかもしれません:
適切なアクリマタイゼーション(高地順化):
高地に急激に登るのではなく、高地に適応するためにゆっくりと上昇することが大切です。適切なアクリマタイゼーションを行うことで、高地での生理的な変化に身体が適応しやすくなります。
十分な休息と睡眠:
高地での活動の前に十分な休息と睡眠を確保し、疲れている状態で高地に登るのを避けましょう。良い睡眠は心拍数を安定させるのに役立ちます。
適切な水分摂取:
高地では脱水しやすいため、適切な水分摂取を心がけましょう。脱水は心拍数を上昇させる要因になります。
適度な運動:
高地での軽い運動やストレッチを行うことで、循環系を活性化させ、心拍数を安定させることができます。
適切な栄養:
高地での適切な栄養摂取も心拍数の安定に寄与します。
ただし、高山病の症状が重度である場合や持続的である場合、医師に相談することが非常に重要です。高山病が進行すると、重篤な状態に進展する可能性がありますので、早期の対処が必要です。また、個々の健康状態や登山計画に合わせたアドバイスを受けるために、登山前に医師や登山ガイドとの相談をお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマートウォッチを買いたいと思っていす。 電話はアイホンです。 寝てる時に心拍数を測りたいの主な理由 4 2022/02/03 18:28
- 血液・筋骨格の病気 高校2年生です。最近Apple Watch se2を腕につけて寝ているのですが朝起きると低心拍数の通 2 2023/10/11 19:21
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 26歳女です。 前日全然眠れず脈拍150あって 通院してる大学病院の循環器で 急遽した血液検査の結果 2 2022/06/07 20:37
- その他(スポーツ) 心拍数についての質問です! 安静時心拍数の平均が今日35でここ最近も低く40ぐらいです(Apple 2 2023/05/11 21:12
- がん・心臓病・脳卒中 以前までは、10時間とか平気で寝れたのですがここ1ヶ月急に3時間しか寝れなくなり、パッと覚めてしまう 1 2022/12/06 03:56
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 寝ようとすると眠いのにすごく心臓の音が聞こえてきて寝れないのは普通ですか?(心拍数はいつもより高い気 4 2021/12/20 00:38
- がん・心臓病・脳卒中 中学生男です。僕は不安症で心拍数を見ると上がってしまいます。安静時〔寝っ転がっている時も〕上がってし 2 2022/09/24 16:03
- その他(健康・美容・ファッション) 血圧と脈拍の関係を教えてください 1 2021/12/14 06:48
- がん・心臓病・脳卒中 皆さんお酒飲むと心拍数ってかなり早くなりますか?? 度数の高いお酒を3〜4杯飲むと必ず心拍数が上がり 8 2023/01/05 04:37
- 自律神経失調症 自律神経失調症について。 20歳男性(大学生)です。 3ヶ月前ほどに微熱、倦怠感、たまに吐き気、手汗 3 2021/11/04 10:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初心者の富士山登山。トレーニ...
-
北アルプス縦走の靴について
-
この花の名前を教えてください...
-
中房温泉から大天井岳6時間は...
-
ウインドブレーカーは雨具の代...
-
丹沢でテント張れるところを教...
-
いちぢくの挿し木
-
富士登山についてです。
-
登山道具を友人から「貸してほ...
-
涸沢ヒュッテでの宿泊
-
趣味 登山 富士山制覇!
-
北岳のテン場では、肩の小屋と...
-
富士山須走口 お勧めの山小屋は?
-
この山はどこですか?登ってみ...
-
山小屋でうれしいメニューは?
-
鍛冶炉(コークス炉)を自作した...
-
小学6年の長男が富士登山をし...
-
水俣乗越~ヒュッテ西岳のルート
-
措定文は「は」、指定(同定)...
-
山小屋風の居酒屋をご存知の方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報