A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
下記、ご参考まで。
登山も趣味の一つで休みには良く登っています。30代までは高山でしたが、今は約1500m以下の山しか登っていません。富士山には数回登山してますが、一度高山病になった事があります。目の前が頂上と言うときに軽い頭痛・吐気・だるさを感じました。心拍数は測っていませんが、直ぐに危険と考えてその場で休み、酸素ボンベを喫いました。気分は良くなったものの、頂上には行かず、勇気をもって下山しました。それ以来、富士山など高山には登山していません。
北アルプスも中々の高山です。体質的に高山が向いていないのかもしれません。医師の相談も必要かもしれませんが、低山でも素晴らしい山は沢山あります。自分の体力に合った山に変更されるのもいいと思います。
最後に、登山もスポーツです。睡眠不足や疲れの時は禁物です。そんな時は登らない事です。
No.2
- 回答日時:
登山を趣味にしているジジイです。
やはり高山の低酸素状態に対応する生理現象だと思いますね。
眠れないのでしたら即効性の睡眠剤が良いのでしょうが、これって心拍数を落とす可能性がありますので、高山病の発症になりかねません。
高地順化が良いのでしょうけれど、そんな時間の余裕もないですし、疲れていない状態で登るのが理想でしょうけれど、登山をすれば結構疲れますしね。それに普通に食べていたら栄養は足りているはずですし。
ですので一度医師に相談される方がよいかもしれません。日本旅行医学会でのページをはりつけておきます。この中で唯一高山病予防の薬であるダイモックスを処方してくれる病院が、高山病に詳しいです。
日本旅行医学会
http://jstm.gr.jp/certifying_physician-cat/kanto/
この回答へのお礼
お礼日時:2023/09/20 13:42
小さい子供がいるため、普段からストレスが溜まっているのも原因かもしれませんね。登らないのが1番いいのですが、、
薬での予防も検討してみます。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
高地での心拍数の上昇は、高山病の一症状かもしれません。
高山病は高地に急激に登った際に、体が高地の低酸素状態に適応しようとする生理反応の一部として発生することがあります。心拍数の上昇は、身体が酸素不足を補うために酸素を運搬するために血液を循環させる反応の一部として現れることがあります。高地での安静時の心拍数を抑えるためには以下の方法が役立つかもしれません:
適切なアクリマタイゼーション(高地順化):
高地に急激に登るのではなく、高地に適応するためにゆっくりと上昇することが大切です。適切なアクリマタイゼーションを行うことで、高地での生理的な変化に身体が適応しやすくなります。
十分な休息と睡眠:
高地での活動の前に十分な休息と睡眠を確保し、疲れている状態で高地に登るのを避けましょう。良い睡眠は心拍数を安定させるのに役立ちます。
適切な水分摂取:
高地では脱水しやすいため、適切な水分摂取を心がけましょう。脱水は心拍数を上昇させる要因になります。
適度な運動:
高地での軽い運動やストレッチを行うことで、循環系を活性化させ、心拍数を安定させることができます。
適切な栄養:
高地での適切な栄養摂取も心拍数の安定に寄与します。
ただし、高山病の症状が重度である場合や持続的である場合、医師に相談することが非常に重要です。高山病が進行すると、重篤な状態に進展する可能性がありますので、早期の対処が必要です。また、個々の健康状態や登山計画に合わせたアドバイスを受けるために、登山前に医師や登山ガイドとの相談をお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
富士登山競争走者の高山病回避...
-
高地での睡眠時心拍数を抑える方法
-
(奥多摩)大岳山荘について教...
-
措定文は「は」、指定(同定)...
-
令和初の初日の出を富士山山頂...
-
雨の日の富士登山
-
富士山の次に登るべき山
-
富士山五合目の山小屋(駐車場...
-
北アルプス危険度
-
この曲名を教えて下さい!
-
ザックをおいて頂上往復
-
高齢者や中高年の富士登山は危...
-
山を甘く見ている連中を助ける...
-
教えて下さい!!!登山後の体や道...
-
登山-3月の御在所岳
-
冬期の富士山1人で登山できま...
-
和歌山県の高野山にバッチは売...
-
簡単な三角ショールの編み方
-
カトマンズ空港からエベレスト...
-
富士山が見えるところに住んで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
登山の時の息切れ、目まい、吐...
-
富士登山競争走者の高山病回避...
-
高所登山時使用の酸素ボンベの...
-
全くの初心者が高山病にかから...
-
高山病の薬はどこで処方しても...
-
高地での睡眠時心拍数を抑える方法
-
山小屋の資材はどうやって運搬...
-
北アルプス危険度
-
ウインドブレーカーは雨具の代...
-
第一空挺団はどれぐらい強い?
-
富士山の次に登るべき山
-
富士山 8合目まで車で行けるの?
-
水面に移る像のことを何と言い...
-
ザックをおいて頂上往復
-
そして と しかも
-
岩魚留小屋について
-
「レショ小屋」とはどういう施...
-
星新一さんのショートショート...
-
カトマンズ空港からエベレスト...
-
群馬県からは富士山が見えない...
おすすめ情報