
これは単純に体力の違いだけなのでしょうか?
富士山くらいでも外国人、白人や黒人の方々になりますが、彼らは短パンとランニングシューズみたいな服装が主流です。
富士山ミュージアムのイラストでも「鍛えてるから大丈夫!」みたいなセリフを付けられています。
一方、比較すると日本人は結構がっちりした装備が多いです。
「登山初心者向け富士登山の服装」なんかは正直邪魔としか思えないがっちりさですが、それでもやはり装備品は多い。
(勿論レース参加者などはともかく)
登山はたまにしますが、ふと疑問に思ったのでお教えください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ラフな姿の外国人、結構見かけますよね。
外国人といっても。どこの国の人か、どういう生活をしていた人かによっても違うと思います。
例えば、山岳地域に暮らす人達なら、日本の2~3000メートル級の山域は日常生活の範囲内でしょうし、
ロックや一部の縦走路を除けば、日本の整備された登山道で本当にあの登山靴が必要かというと、そうでもないと思います。私自身、縦走中にスニーカーで動いているところもありますし。
もちろん、向き不向きはあります。草履やスニーカーより(軽)登山靴の方が向いていることは間違いありません。
服装だって自然を楽しむのが目的であるならば、自分が楽しめる姿で良いはずなんです。
でも、横並びにすべて万全にそろえないと気の済まない日本人の気質。
30年ぐらい前、ニッカを愛用していた者にすれば、今のあのペラペラなズボンは短パンと大して違いがないように思えます。
上下そろえると結構高額になる装備に価値観を見出していない(買えない)人も多いと思います。
中には完全になめている外国人もいると思いますが。
No.4
- 回答日時:
どうもそのような事が出来る人種の方は体温が高いようです。
例えば映画やテレビドラマでも真夏でなくても寝室の窓を開け放ち割と薄着で休んでいたりしますが、あれはどうも本当です。
スイスなどのヨーロッパアルプスを何度かハイキング旅行しましたが、標高2,500m以上のところでも半ズボンにTシャツで歩いている方が普通にいらっしゃいます。足元は登山靴でポールもしっかり持っていてもです。
こちらは長袖シャツ+長ズボンにゴアのカッパの上着を着て歩いていてちょうどよいくらいなのに。。。
夜も向かいのシャレーの方がリビングの窓を開け放っていたりします。
一方、アイガーやマッターホルンなどへ行くため山小屋を目指している方は当然しっかりした服装をしています。
なので富士山など頂上までしっかり整備された登山道が有り雪やアイスバーンも無いお山は、彼らにとっては登山ではなくちょっとしたトレッキングコースという感じなのかもしれません。
ということで体質の違いと山に対する感覚の違いのように思います。
参考まで。
No.2
- 回答日時:
よく富士山には登りますが、
見た目明らかに外人の奴って「合衆国海兵隊員」だったりします。
同じ外人でもアジア系の人はしっかり装備していますよ。
富士山は「観光登山」が多いので
不安を煽られていろんなものを持ってくる人が多いです。
なんだかんだ言っても4000M級の高山ですから
装備はしっかりしたほうが良いのですが
過剰である人が結構多いですね。
見た目明らかな外人でも兵隊じゃなさそうな奴らは
相応にしっかりした装備であったりしますね。
あと、
朝登って夕方までに下山する行程で天気が良ければ、
服装は結構ラフでも大丈夫な事があります。
ただ、サンダルはね・・・危険すぎる。
No.1
- 回答日時:
何が起ころうが対処できるように、こうすべきという教則本通りにしたいから、重装備に。
国内旅行では、小さな荷物、大きな荷物の人は迷惑もいいとこ、っていう人が、海外旅行となると、旅行日数はそれほど変わらないのに特大スーツケースだらけの重装備。富士山は重装備、海外旅行は、特大スーツケースというイメージ好きだからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 僕は登山初心者か中級者か判断してください! ガイドブックなど見るときに参考にしたいです。 登山歴は5
- 助けて富士山に登ってみたけど6合目でリタイアしました。 そもそも登山好きじゃないし 体ぶっ壊れちまう
- 助けてください わたくしは富士山に登りたいと思っていました しかし高所恐怖症と高い岩場や梯子はマジ無
- 登山デートの女性の服装や気を付けることなど教えて下さい!
- 富士山は神聖なご神体。登山禁止ということにできないのですか?
- こんにちは。 キヤノンEOS Kiss M2 を購入検討中です。予算は10万程度、富士山など登山時に
- 登山初心者 今週の4月29日、小学中学年、中学生の子供と国師ヶ岳か大菩薩嶺に登りたいと思ってます、
- 低山の装備
- 富士山は日本の象徴である。本当か?
- 木曽駒ヶ岳山頂に登りたいのですが、登山道具とは最低限度の程度必要ですか?1000m程の山は特に装備無
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【富士山が見えるキャンプ場・...
-
水面に移る像のことを何と言い...
-
埼玉県から見える他県の山について
-
自転車で富士登山に行くのです...
-
中学生一人で富士登山は可能で...
-
物理化学の問題です。わかる人...
-
富士山頂上にてガスバーナーの...
-
女性は富士山に登らない方がい...
-
「言うに及ばず」と「言うまで...
-
富士山に登山して、石(溶岩石...
-
群馬県からは富士山が見えない...
-
元旦に富士山に登れるのですか?
-
富士山 バーナー
-
江ノ島から烏帽子岩は見えますか?
-
9/10の富士山登山は素人には危...
-
富士山の次に登るべき山
-
富士山 8合目まで車で行けるの?
-
ウインドブレーカーは雨具の代...
-
富士山 登山靴必要!?
-
雲取山山荘 評判
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
登山歴 20年 30代前半の男性で...
-
水面に移る像のことを何と言い...
-
結構前の子どもの遊びなんです...
-
ファイントラック エバーブレス...
-
ウインドブレーカーは雨具の代...
-
元旦に富士山に登れるのですか?
-
名古屋で登山用具が安くそろえ...
-
不二阿祖山太神宮はどんな神社...
-
富士山に登山して、石(溶岩石...
-
外国人は軽装で登山をする、で...
-
普遍・特殊・個別をハガの違い...
-
そして と しかも
-
江ノ島から烏帽子岩は見えますか?
-
群馬県からは富士山が見えない...
-
富士山は神聖なご神体。登山禁...
-
富士山で死ぬ確率はどれくらい...
-
冬用の登山靴で軽いシリーズを...
-
山開きの対義語は何ですか?
-
埼玉県から見える他県の山について
-
富士山とエベレストどちらが ど...
おすすめ情報