
No.7
- 回答日時:
石を持ち帰るのは、他の方が書かれているように、法律的にもマナー的にも禁止です。
昔、山頂でよく見かけた石を並べて作られた石文字も、自然公園法「土地の形状変更」とみなされて処罰の対象となり、6カ月以下の懲役か50万円以下の罰金が科せられるので、同じような罰則があると思います。
どうしても溶岩がほしいなら、山頂の神社に小さな溶岩石が埋め込まれたお守りがあります。
こんな業者もありますけどね。
http://www.mineralshop.jp/SHOP/spa005.html


No.4
- 回答日時:
>ただ、「石」もだめなんでしょうか。
はい。そのとおりです。
一つ二つなら罰せられることもばれることもないでしょうけど。
山に登る人間のマナーの問題ですね。
ローインパクトと言いまして、自然の中に人間が入り込むと
それだけが生態系が崩れ、自然に悪影響を及ぼすという考え方からすれば、
石ころを動かすことさえ気を使うのが、自然を愛する者の努めではないかと
小生などは考えるところです。
No.3
- 回答日時:
富士山は国立公園で、5合目より上は全域特別保護地区に指定されています。
この地域内での動植物や鉱物の採取は法律により禁じられています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%84%B6% …
(そうでないところだったら、もって言っても良いという話ではないのですが、、、)
No.1
- 回答日時:
同じような質問
http://okwave.jp/qa/q1146670.html
昔から「登山で持って帰っていいのはゴミと写真と思い出だけ」
と言われて来たのです。
学校の山岳部などに入るとこのようなマナーを諸先輩から叩きこまれたものですが
ここのところの「中高年の登山ブーム」世代ではそのような教育を受けていない自己流の集団ですので、マナーのない動植物の持ち帰りが発生しています
この回答へのお礼
お礼日時:2010/05/26 17:23
おっしゃる通り、マナーとして重要ですね。
ただ、「石」もだめなんでしょうか。
やっぱり100万人が「石」を持ち帰ったら、
景観に変化があらわれてしまうから、
例外はないということですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人生は長いのか?短いのか? 死...
-
死ぬまでにしたい事
-
そして と しかも
-
外国人は軽装で登山をする、で...
-
富士山の次に登るべき山
-
ウインドブレーカーは雨具の代...
-
普遍・特殊・個別をハガの違い...
-
中学生一人で富士登山は可能で...
-
富士山頂上にてガスバーナーの...
-
富士登山にワークブーツで大丈...
-
富士山に登山して、石(溶岩石...
-
埼玉県から見える他県の山について
-
河口湖駅から富士山五合目まで...
-
内村光良IN富士山
-
あなたが登った一番高い山は?!(...
-
花の名前を教えてください
-
エベレストに必要なもの
-
結構前の子どもの遊びなんです...
-
富士山の山小屋のトイレは和式...
-
名古屋で登山用具が安くそろえ...
おすすめ情報