
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
登りはワークブーツで何とか登れますが、下りがね。
砂走りと言って、溶岩の砂場みたいなところを結構なスピードで走り降りますから、ローカットなシューズでしたらスパッツを用意した方がいいし、本来なら底のブ厚い登山靴が楽なんです。でも今からでは間に合いませんね。怪我をしないように降りてきてください。それと天気の急変を考えて雨具はしっかりした奴を用意してください。せめてワークマンで6~8千円で売ってるものを。
靴と雨具がおそまつで、その後、登山なんて二度と行かないって人、多いですよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/08/05 21:13
皆さん、貴重な意見をありがとうございました!!
一応、小学校のときに制覇したのですが、もうかなりのオヤジですから
すごい心配で、相談させていただきました。
皆さんにポイントをつけたいです、本当に。あぁ、心苦しい…。
とにかく頑張って絶対頂上登ってきます!ありがとうございました!!
No.4
- 回答日時:
ローカットのワークブーツは砂が入りやすい(富士山の固くてとがった溶岩の小石は痛い)
足首の固定が弱いから下りに負担がかかる。
なんといっても最悪靴がボロボロになる(溶岩で皮表面ぐちゃぐちゃ、ソール削れます)
以上の事が発生すると思います、今のワークブーツは最悪
履きつぶす物としてください。
(新品の靴を今から購入は考える候補には入らない)
No.3
- 回答日時:
新しく登山靴を購入するより、履き古したワークブーツの方が良いと思います。
私はレッドウイング社のワークブーツがどのような物かは知りませんが。(^^
登山は靴も大事ですが、それ以上に大切なのが歩き方と思っています。
昔の猟師などは草鞋や地下足袋で歩いています。
山の歩き方は街での歩きのように足先で蹴らないように、膝を前に出すように。丁度、階段を登る時ペタペタと足裏全体を置いていくような歩き方です。
因みに、私は富士山は常に地下足袋でした。
No.2
- 回答日時:
lovebalanceさんは登山経験はどの位でしょうか?
慣れている方なら当然ご存知だと思いますが、ワークブーツのような硬い素材の靴の場合、厚手の靴下を履く、靴下を二重履きにするなどの事をしないと、足への負担がかなり大きくなると思います。
先日、知人と登山へ行った時、知人も履き慣れたレッドウイングで登りましたが、靴底が滑りやすく。、歩きづらそうでした。
富士山は人が多く、かなり観光地になっていますが、日本一の山ですので、気を付けて行って来て下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
結構前の子どもの遊びなんです...
-
5
第一空挺団はどれぐらい強い?
-
6
高齢者や中高年の富士登山は危...
-
7
富士山で死ぬ確率はどれくらい...
-
8
登山を始めたばかりで・・・
-
9
富士山に登山して、石(溶岩石...
-
10
福岡から成田へ。富士山はどち...
-
11
水面に移る像のことを何と言い...
-
12
田貫湖キャンプ場周辺で。
-
13
ひらがなを数字に語呂合わせ
-
14
初心者で最適なドライブコース...
-
15
多摩エリアの朝日、夕日絶景ポ...
-
16
私は社会生活に疲れたので山奥...
-
17
雲取山山荘 評判
-
18
GW中のオススメ登山ルート
-
19
(奥多摩)大岳山荘について教...
-
20
登山の時の息切れ、目まい、吐...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter