
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
どの国も「良い人」が多いですが、文化や伝統・習慣、価値観の違いによって「違和感」や「差別」がないとはいえません。
また、どこの社会にも程度の差はあれ「有色人種を蔑視する人」「偏見を持った人」は一定数います。
「国」というよりは、その地域、住んでいる人によると思います。
ロンドンやパリのような都会であれば、アフリカや中東からの移民(イギリスだとインド系も)も多く、東洋人はそれなりに見慣れていますからそれ程特異な目で見られることはありません。
ただし、「白人以外」に対する蔑視や嫌悪感を持つ人は必ず一定数はいます。
また、「中国人」と見分けがつかないので、あからさまに嫌な顔をする人もいます。(中国人は世界中で嫌われている)
それが「地方都市」や「田舎」に行けばより強くなります。
そもそも東洋人が少ないので、周囲から浮いて見えるし特異な目で見られます。
ドイツは、意外に「大都市」がなくて地方都市ばかりだし、かつての「植民地」を持っていなかったので、アフリカ系・アジア系の移民は少ないです。なので、東洋人は比較的「目立つ」存在になります。
ただし、ナチスの民族政策の反省から民族差別を「悪」とする教育がなされているので、比較的差別感は少ないかもしれません。難民の受け入れにも積極的ですし。
No.1
- 回答日時:
学生の頃、ジュネーブ寄りのフランス(オート・サヴォワ)山間の町に半年だけ滞在していたことがありますが、僕はこの町で住民との交流はあまりなく、基本的にマンションに住んでる学生たちとの交流が主でしたが、よく行くスーパーで店員さんとよくプライベートの話をしたり、寮のおばさんとはいろいろ話をしました。
ご老人も多く住まれていて、やたら環境整備にうるさいお婆さんもいれば、駅付近にはホームレスもちょいちょいいました。散歩中にいきなり道を聞かれることがよくあり、なぜ僕に?と思ったりしましたが、彼らは特に誰でも良いのだと思います。
ここに住んでる交換留学生の2人(ル・アーブル出身とトゥールーズ出身)とは頻繁に遊んでおり、地元住民の人とはそこまで親密な交流はなかったですが、まあ総じて多くの人が親切に接してくれて、あまり日本と変わらない感じがします。個性豊かな人も多いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シェンゲン協定の滞在日数の数...
-
【イギリスのヨークとアメリカ...
-
プロテスタントは、イギリスに...
-
【イギリス人は真夏の熱波で熱...
-
イギリス在住の方へ。機内預け...
-
LONDONは何地方にありますか?
-
なぜジョージ6世の乳母はエドワ...
-
至急!!!!!!!!メールアドレスの...
-
フェアプレー
-
「ビバ」ってどういう意味ですか?
-
日本からイギリスへの包丁の発送
-
イギリスの自然を満喫するには...
-
イギリスについてレポートを書...
-
ヨーロッパのメール事情につい...
-
ロンドンでシャワーだけ浴びら...
-
イギリスから、日本にスーツケ...
-
欧風カレーというのがあります...
-
イギリスビザ開始前の入国
-
現代のイスラエルとイランの武...
-
スーパーではノルウェー産やイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ESTAについての質問です。 米国...
-
イギリスのホームステイで日本...
-
ショッピングモール 商業施設
-
スイス(ジュネーブ)の滞在許...
-
女子サッカー北朝鮮代表選手団...
-
イギリス滞在中の出国について...
-
イギリスの入国審査について(...
-
イギリス観光ビザ
-
入国審査で聞かれること
-
欧州での自動車免許証(仏英)
-
ヨーロッパのシェンゲン協定加...
-
アメリカ入国審査 女性一人
-
飛行機への搭乗するまえの質問
-
ウイーンで日本の食材が買える...
-
パリの滞在許可証の有効期限が...
-
外国人を日本へ招待、ビザ、申請、
-
あなたは、海外旅行(5〜6日く...
-
シェンゲン協定について、解り...
-
シェンゲン協定国エリアの滞在
-
ルーマニアっつぅところに行く...
おすすめ情報