
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
マクロではなく、VBAになりますが、
例えば、2005年5月1日だったら、「20050501.xls」という、ファイル名にして保存することでよろしければ、次のようにすれば出来ます。
Sub 日付のファイル名()
Dim a, b, c As String
a = Application.WorksheetFunction.Text(Date, "yyyymmdd")
b = "C:$"
c = b & a & ".xls"
ThisWorkbook.SaveAs (b)
End Sub
b は、実際に保存しようとする、フォルダー名を入れて下さい。
もし、2005年5月1日を「050501.xls」と、する場合は、 (Date, "yyyymmdd")を (Date, "yymmdd") とすれば、出来ます。
No.4
- 回答日時:
私は、サブルーチンも置かずに、一本で書いてしまったので、本当に汚いコードで自信がないけれど、1つの例として出しておきますね。
これは、できれば、Personal.xls の標準モジュールで、ツールボタン登録がよいのではないかなって思いました。Sub SaveWithTimeStamp()
Dim fName As String
Dim dFilePath As String
Dim myPath As String
Dim ans As Integer, rtn As String
dFilePath = Application.DefaultFilePath & "\"
fName = Format$(Date, "yymmdd")
myPath = dFilePath & fName & ".xls"
If Dir(myPath) = "" Then
ActiveWorkbook.SaveAs fName
Else
ans = MsgBox(fName & " と同名のファイルがすでにあります." & Chr(13) & _
"上書きしますか?", vbYesNoCancel)
If ans = vbYes Then
Application.DisplayAlerts = False
ActiveWorkbook.SaveAs myPath
Application.DisplayAlerts = True
ElseIf ans = vbNo Then
fName = Application.InputBox("名前を変更してください." & Chr(13) _
& fName & ".xls", , fName, , , , , 2)
If rtn <> "False" Then
If InStr(fName, ".xls") = 0 Then fName = fName & ".xls"
myPath = dFilePath & fName
If Dir(myPath) = "" Then
ActiveWorkbook.SaveAs myPath
Else
MsgBox fName & "が、同じフォルダにありますので、1度フォルダを調べてください.", 64
Exit Sub
End If
Else
Exit Sub
End If
Else
Exit Sub
End If
End If
End Sub
No.2
- 回答日時:
マクロで
ActiveWorkbook.SaveAs Filename:="C:\My Documents\a.xls", FileFormat:= _
xlNormal, Password:="", WriteResPassword:="", ReadOnlyRecommended:=False _
, CreateBackup:=False
"C:\My Documents\a.xls”のところに所要のパスとファイル名を入れれば
okです。
通常の操作で出きることであれば、マクロ記録の機能を使うと、
わざわざ解りにくい解説書を読まなくてもマクロはつくれますよ。
逆に、マクロ記録で作っておいて後で解説書を見ながら蛇足な部分を削除する。
という方法を私は実行していますが...(参考までに)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBAを一度起動するとずっと出て...
-
Wordで貼り付け(ペースト)機能...
-
Windows10のクイックアクセスと...
-
昨日まで動いていたエクセルの...
-
excelファイルに使われているVB...
-
個人用マクロブックにマクロを...
-
コピーしたファイルのマクロを...
-
アクセスでファイルを開いたと...
-
【マクロ】excelファイルを開く...
-
Powerpoint 2003 でのVBA UserF...
-
エクセルのあるセルにカーソル...
-
EXCEL マクロ クリップボードク...
-
別のパソコンでエクセルのマク...
-
エクセルのマクロが急に動かな...
-
エクセルのマクロについて
-
エクセル2013vbaで、見えない名...
-
マクロで自動保存を無効にしたい
-
Microsoft Excelのファイルのエ...
-
Excelが勝手にシート移動してし...
-
エクセルのマクロを実行後、閉...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10のクイックアクセスと...
-
【マクロ】excelファイルを開く...
-
VBAを一度起動するとずっと出て...
-
昨日まで動いていたエクセルの...
-
excelファイルに使われているVB...
-
エクセル終了時の保存確認メッ...
-
Excelが勝手にシート移動してし...
-
コピーしたファイルのマクロを...
-
VBA マクロ実行時エラー’1004Ra...
-
Excelマクロ ファイル名が変わ...
-
別のパソコンでエクセルのマク...
-
エクセル2013vbaで、見えない名...
-
EXCEL マクロ クリップボードク...
-
マクロを消すマクロは不可能?
-
【マクロ】エラーが発生⇒実行時...
-
excelが別プロセスで起動してし...
-
マクロを設定したのに、拡張子...
-
【マクロ】宣言は、何のために...
-
作成したマクロを共有
-
マクロでマクロを削除する
おすすめ情報