dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

データベース管理をするのに、ファイルメーカーを購入しようと思いましたが、ソフトが高価なため、現在持っている、Officeに含まれているAccessで行おうか悩んでいます。ただし、初心者のため、どちらにしても、1から学習です。友人にはファイルメーカーの方が使用しやすいといわれました。長く使用するものなので、もし、7万出しても使用しやすいなら、買うべきか悩んでいます。
ちなみに、Accessもファイルメーカーも画像dataの挿入は可能なのでしょうか?

A 回答 (5件)

話が横道にそれますが、7万のファイルメーカーと言うと、"FileMaker Developer 7"のことでしょうか?


作ったDBを配布するのでなければ、4万弱の"FileMaker Pro 7"でよいのではないかと思いました。

本題に戻ります。
ファイルメーカーはシェアではAccessに劣りますが簡単にデータベースが作れます。Macとの連携も、Web公開も簡単という利点もあります。
が、ファイルメーカーもAccessもどちらもデータベースですから、基本機能は網羅しています。
後は今後どのような展開(他のoffice製品との連携等)になるかの予想と、相性の問題かなぁと思います。

ですから、
1.現在お持ちの Accessで住所録を作ってみましょう。
2.FileMaker社サイトから評価版をダウンロードして、FileMakerで住所録を作ってみましょう。

それで、お決めになられてはいかがでしょうか?

参考URL:http://www.filemaker.co.jp/downloads/index.html# …
    • good
    • 0

こんにちは。


私も他の方と同様ファイルメーカーは利用したことがありません。
が、ACCESSをお持ちならそちらの方がとりあえず
いいのでは?と思います。
#2の方が画像の挿入後データの容量を取る
というお話をされていますが
それは私は未確認なのでコメントを控えますが
画像をしようしたいが容量を抑えたいのであれば
リンクでも構わないと思うのでそこらへんも
まぁ大丈夫なのでは?と思います。
どのソフトを利用しても画像はやはりデータとしては
容量を取ってしまうのは仕方ないと思うので。
逆に回答していらっしゃる方が殆どACCESS経験者の方ばかりというのも
これから利用していく上で質問もしやすいのでは?
    • good
    • 0

むかし、ファイルメーカー6(FM6)を使っていました。



#1さんの言うとおり、OFFICEやその他のソフトとの連携を考えるならACCESSをおすすめします。

画像の挿入は可能です。画像の挿入は、画像型(型の名前は適当)の場所をあらかじめ定義して(←この部分は多分アクセスも同じ)、画像を入れたい場所で、右クリック-画像の挿入を選び、挿入する画像ファイルを選ぶだけです。当時はこうしてJPEG画像を挿入してました.

データサイズは、挿入した画像に比例すると「思い」ます。

あと、私はFM6でSQLをまったく利用しませんでした。この点は利用しさすさにあたると思います。

この回答への補足

リンクを貼り付けをしていけばいいのですね。
とりあえず、アクセスでがんばってみます

補足日時:2005/05/16 07:50
    • good
    • 0

> Accessもファイルメーカーも画像dataの挿入は可能なのでしょうか?



可能ではありますが、得意じゃないですね。
テーブルに画像を含めてしまうと、mdbファイルのファイルサイズが
ビックリするぐらい膨れ上がります。
(Accessは。)

ファイルメーカーについては使ったことがありませんので、なんとも言えませんが ^^;

この回答への補足

どちらのソフトもまだ未使用ななので、とりあえず、今あるソフトでがんばってみます。ありがとうございました

補足日時:2005/05/16 07:48
    • good
    • 0

ファイルメーカーはわかりませんが、ACCESS使っています。



ACCESSで画像データの挿入は可能です。
データ管理の雛形もありますし、サンプルプログラムも入っています。
入門書もACCESSの方が多いのではないでしょうか。
エクセルのデータをACCESSで引用したり、ACCESSからワードに出力することも考えているなら、ACCESSのほうがいいかもしれません。
(エクセルのマクロや関数と似ています)

でも、お友達にわからないところを教えてもらうつもりなら、お友達のお使いのソフトのほうがよいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。とりあえず、ACCESSの参考書を見ながら作ってみます。

お礼日時:2005/05/16 07:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!