dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幸せそうなことはお客様からすると嫌ですか?

自営業でサロンを経営してます。
シングルマザーで初めて5年目です。
お客様でも4年くらいの付き合いが1番長いです。
1年前から年下の彼氏が出来て、たまにインスタのストーリーに子供と3人でお出かけしているところを載せたりしてます。
彼氏との話もお互いに話したり、旦那さんのお話を聞いたりします。
私も結婚前提のお付き合いをしています。

そうした途端徐々に仲良かったお客様の口調が強めになったり、彼氏のちょっとした不満を言うとそんな人ヤダとか言われたりします。
人によっては、そんなことで今まで怒らなかったのにと思うような出来事で来なくなってしまった人もいます。
時間の変更などです。
だいたい他に気に入らないことがあるとそう言う傾向になるので、やはり彼のことが大きいように感じます。
ちょっと私より年下の女性からしたら腹立たしいのかもしれません。
そうなった2人とも6個下くらいの女性です。


幸せな人に施術してもらった方が嬉しくないでしょうか?
私は彼氏の自慢をしているわけでもないし、そんなに人のこと気になるでしょうか?

そもそも、良かったじゃん。彼氏出来てさ!って私なら思うのですが…
皆様はどう思いますか?

A 回答 (11件中11~11件)

他人の不幸は蜜の味ということわざがありますがこれをよく理解する必要があります。

道義的には あまり褒められた心理ではないですが、いうならば嫉妬からくる感情で、人間の本能からくるものです。少々なけなしの教養を披露しますと、「シャーデンフロイデ」と言うことになります。シャーデンは害、フロイデは喜びを意味し、判りやすく言うと「人の不幸を見聞きして感じる喜び」という意味です。

芸能人が幸せの絶頂にあるニュースはサラッと流し、離婚、破産、どろどろの愛憎劇はしっかりたっぷり流すことで週刊誌が売り上げを伸ばしている事実からしてこれは真実を突いています。

自分が幸せだとつい他人に聞いてほしくなり、それを全く言うなとは言いませんが、あなたの幸せを他人は実のところ余り聞きたくないのです。今後自分のことを話すときに、不幸をメインにし、幸せなことはほんのスパイス程度にとどめるのが良いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A