
音楽の定義について
人間の脳が「音」を「音楽」と認識するための絶対条件はなんですか?
例えば、単音で持続してる音「モスキートーンや深夜のテレビのピー音など)はあくまでも「音」であって、それを音楽と捉える人は少ないし、単音で音価の短い音(机を1回叩いた音など)も「音」であって音楽ではないですよね。
それらの「音」は、どんな条件を満たせば音楽に聞こえるんでしょうか。
音楽理論の世界だと、音楽の三大要素はリズム、メロディ、ハーモニーですよね。
リズムとハーモニーは理解できるのですが、メロディがイマイチピンと来ないんですよね。
それらも踏まえた上で音楽と聞こえるための要素を教えてください。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ジョン・ケージの「4分33秒」が音楽なのかどうかという話を別にすると、リズムだけです。
実際、太鼓だけで音楽は成り立つ。ハーモニーなどまるで要らんということは、独唱の歌が音楽に聞こえることからも明らかでしょう。
さて、リズムがリズムと認識されるためには「ほぼ同じような」音色(周波数のspectrumだけでなく、envelopeも含む)が数秒〜十数秒程度の(近似的な)周期を持って繰り返される必要がある。それが満たされれば音楽たりうるでしょう。周期が短すぎる場合(例えばキツツキが出す連打音)や長すぎる場合(クジラの歌う歌)は、音楽と感じるのは難しい。
No.4
- 回答日時:
規則性ですね。
おっしゃっている三大要素で言えば、リズムは例えば1秒に1回など、等間隔に音が鳴ること(この場合BPM=60)を1拍として、1拍の半分や1/4などの音の長さの規則に従って音が配置されていることです。メロディやハーモニーは、例えば440HzをAとし、その1.5倍の660HzをEする、というように規則を持って配置された音の高さのことです。自然音はこの規則にはまらずランダムに音がなるため、音楽には聞こえません。ここから多少ズレていても人は音楽と認識しますが、その規則に向かおうとしていないものは音楽とは認識できません。No.3
- 回答日時:
音楽の最低限の定義は、2つ以上の音価の連なりがある程度継続すること、でしょうね。
音程はその次の段階で必要になるものでしょう。
まあナパームデスの有名曲みたいに短すぎて定義に当てはまらない例外はあるでしょうけど。
?si=jlEsEpKEN_Zd11yx
No.2
- 回答日時:
論理的に「音楽の定義」があって、それに合致する「音」を「音楽」と認識するのです。
赤ちゃんは、たとえモーツアルトの曲でも「音楽」とは認識しません。
単なる音の羅列です。
でも、心地よいかイヤかの判断はします。
成長と共に、知識として「音楽とはこういうもの」と知ることになります。
そこで、あのモーツアルトの曲が「音楽」の中の一つだと認識できるのです。
ただ、現代音楽では、メロディーなどなく破壊的な音だけ、というものもあります。
その時の気持ちを音に表した、と説明されたりします。
このようなものも「音楽」となれば、極端に言えば「モスキートーンや深夜のテレビのピー音など」や、「机を1回叩いた音」もどのように説明するかで「音楽」になり得ます。
つまり、単純に感性の問題ではなく、理性と感性が作り出すものすべてが「音楽」となるのではないかと思いますが。
No.1
- 回答日時:
ドレミファソラシドで聞こえるためには
調律された楽器と同じ周波数で
同じ形の音波を「繰り返す」必要があります
机をたたく音は繰り返さないのでドレミファソラシドにはなりません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラシック 昔、音楽は理系の領域だったと言う驚くべき事実がありますが、これについて実際の音楽活動をされてる方はど 6 2022/02/05 13:14
- クラシック 映画やゲームやアニメ音楽も、百年以上の時を経て、クラッシック音楽のジャンルに入るようになるのですか? 1 2021/12/15 22:20
- 作詞・作曲 人間が音を音楽と認識するための必須条件ってなんでしょうか? 音楽を脳科学的に解析したいです。 例えば 2 2023/11/15 22:19
- スピーカー・コンポ・ステレオ 「音質チェックに良く使用している楽曲は?」 スピーカー変えた時はもちろんの事、様々な要因で音は変わる 9 2021/11/22 09:49
- 画像編集・動画編集・音楽編集 高品質音色のMIDI再生アプリはありますか? 2 2021/12/28 19:40
- その他(芸術・クラフト) 自分が絶対音感と相対音感どちらを持っているか分かりません。音楽に関係がある方教えてください!!! 私 2 2021/12/13 18:55
- 楽器・演奏 「移調楽器なのに実音表記なトロンボーン」の謎について 4 2021/12/13 16:13
- その他(パソコン・周辺機器) 古いPCを音楽再生専用機にして、スマホで再生やプレイリストを作るとか出来ますか? ◎手持ちの装備 ・ 3 2021/12/15 12:34
- その他(趣味・アウトドア・車) 曲名が知りたいです(>人<*)ォ願ぃ…!!! 太鼓のような音で、たんったたんたんたんたんたんたんたん 1 2021/12/16 20:45
- 友達・仲間 絶対的音感の友達 7 2021/12/04 12:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
99%分からないと思いますが一応...
-
listen to musicとlisten to th...
-
「音楽を鳴らす」「音楽をかけ...
-
iPhoneに音楽いれてますか?
-
なぜ、日本のFM放送は、しゃべ...
-
人と一緒にいるときに音楽を 聞...
-
これはダサいぞ、今まで聴いた...
-
四柱推命 自動計算で出しました...
-
外で音楽聞かないって方います...
-
20世紀少年のケンヂ達の
-
覚えやすそうなかっこいいクラ...
-
これはなんて曲?
-
着信音ぽいなって言うオススメ...
-
Twitterで○○選手権みたいなエロ...
-
audacityで録音した音楽をCD...
-
動画のオチでよく使われている...
-
Appleミュージックで音楽を聴く...
-
Aviutlでavi出力の動画が正常に...
-
sonicstageのデータ移動
-
頭から離れずに口ずさんでしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
99%分からないと思いますが一応...
-
listen to musicとlisten to th...
-
「音楽を鳴らす」「音楽をかけ...
-
人と一緒にいるときに音楽を 聞...
-
外で音楽聞かないって方います...
-
CDレコ6についてです! USBにも...
-
音楽の専門用語として使われて...
-
エッチの時、音楽聴きながらっ...
-
これはダサいぞ、今まで聴いた...
-
四柱推命で旧暦で占う?
-
ワタシが日本に住む理由で毎回...
-
1つまたは複数のトラックを取...
-
チャラララーン、と言うBGMのタ...
-
音楽の良さがわからない
-
ドライブ 音楽 重低音
-
「私音楽に興味ないよ、悪いか...
-
音楽用CD-Rにエクセルを記録す...
-
財津和夫のさだまさし否定について
-
音楽が嫌いな人やうるさい人い...
-
非モテ男性は、東方とかウマ娘...
おすすめ情報
merciusakoさん
>メロディーなどなく破壊的な音だけ、というもの
これがどんな曲かが分からないので憶測でしか話せませんが、壊滅的な音でも何かしら共通する要素があるのではないか?と個人的に思います。(例えばリズムの有無や音のレイヤーなど)
音と音楽の境目が知りたいんですよね。
「作成者が自称すればどんなものでも音楽になる」というのは、脳の認識としては音楽かもしれませんが、耳から聴こえてくる音情報は脳に「雑音」として処理されていると思います。
その、耳で聴いた◯◯音と呼ばれるものを、脳が音楽として認識/処理するために必要な音楽的要素ってなんなんでしょうか。
goorevさん
「ドレミファソラシで聞こえるため」ではなくて、「音楽」として聞こえるための条件・要素・因子です。
何をもって「音楽」とするかにもよりますが、調律されたドレミファソラシの音を使っていなくても、我々が音楽として認識できるものはたくさんあると思います。
例えばドラムだけの曲でも、それを我々は「音楽」として認識します。
調律の乱れた音階で演奏しても、それは「調律の乱れた音を使った音楽」として認識できると思います。
なので、今回の質問はあくまでも「美しい音楽」として聞こえるため、ではなくて、単に誰が聞いてもこれは曲だな、音楽だな、と分かる要素を教えてほしい、というものです。