
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問からするとバンドブレーキとかドラムブレーキ、要はママチャリに付いているブレーキですね。
これはホイールと一体なので、ネジ、固定バンドを外さないと後輪を取り外せません。
ブレーキの取り付け金具は別売りしているので、取り付けバンドやワイヤーを切ってしまうという手はあります。
https://item.rakuten.co.jp/partsdirect/12263646/
https://www.sagisaka.co.jp/products/4973291101458/
でも556吹いて少し置いて、前と後ろ両方ともレンチ当てて回せば緩む気はしますけどね。
No.6
- 回答日時:
シティ車でしたらナットが締まっているネジは
円形ではなく
回転止め効果があるので
裏を抑える必要はありません
10cmぐらいのレンチで思いっきり回せばよいだけです
No.5
- 回答日時:
ワイヤーを通すの穴と裏の頭の間、楕円形になってなかった?
その形状で回ることがないのよ。
ワイヤーは、楕円形に合わせて入れてから、ワイヤーを通してナットを締めます。(ワッシャーも入ってるものもあるけどね)
ワイヤーを通してから固定しようと思っても、無理があるからね。
楕円が変形してたら上手くいかないかな。
No.3
- 回答日時:
変な回答があるみたいね。
締めすぎだったのでしょう。
怖がらずに、回しましょう。
タダ、柄の短い物より、柄の長い工具を使う方がいいかな。
万が一、ボルトが切れても、100円ぐらいで売ってるとおもいますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 正しいタイヤ交換の方法 道具を教えてください 車輪止め2個 油圧ジャッキ ウマ いりますか? 12 2023/11/08 06:29
- バイク車検・修理・メンテナンス タイヤ交換の際に使用するナットについて 13 2021/12/20 11:17
- カスタマイズ(車) 自動車のタイヤ交換に(緩めるの限定。締める時には使いません)必要な100Vインパクトレンチもしくは充 8 2021/12/20 21:43
- 車検・修理・メンテナンス ホイールナットについて 3 2023/05/03 14:45
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のブレーキのメンテナンス ブレーキパッドの交換には前後共にするべきか教えて下さい HONDA ジ 5 2022/07/29 21:36
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ交換 ジャッキが外れて 右の前側が地面に接触 ブレーキがギーとなる 自動車屋に行った方がいい? 10 2023/11/06 05:55
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ交換時に使う「トルクレンチ」を100%信用して交換を終えても良いんですか? トルクレンチを使っ 12 2022/04/10 13:33
- その他(車) タイヤ交換 インパクトドライバー使用について 5 2022/07/24 22:02
- 車検・修理・メンテナンス タイヤのネジがオーバートルクで閉められている様に思うのですが、業者がそんな失敗しますかね? 12 2023/04/18 16:55
- 国産車 車検から一月位してスタッドレスから夏用のタイヤに自分で交換しようとしたところホイールのナットが1ヶ所 6 2023/03/12 23:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
MFバッテリー端子用のM6板...
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
ナットが永延に回ってしまいま...
-
蛇口のレバーの下のキャップナ...
-
プラド:ホイールナットの締め...
-
タイヤ交換 エアバルブL字型 ...
-
リアホイールを止めているボル...
-
硬く締まったホイールナットを...
-
ミラココアのナットについて
-
溶接ボルトの取り方
-
自転車の後輪のブレーキワイヤ...
-
ディスクグラインダーでカップ...
-
タイヤ交換について
-
自分でタイヤ交換する時のナッ...
-
マフラー交換でネジがはずれず...
-
オイルエレメントカップが滑っ...
-
エアコン取り付け
-
2001XLH883のFマフラー取付けナ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
蛇口のレバーの下のキャップナ...
-
リアホイールを止めているボル...
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
OAフロアを開ける工具
-
ホイールナットについて
-
ディスクグラインダーでカップ...
-
タイヤ交換後足回りから異音が...
-
MFバッテリー端子用のM6板...
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
ソケットレンチにナットと切れ...
-
オイルエレメントカップが滑っ...
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
-
スチールホイールとアルミホイ...
-
ナットが永延に回ってしまいま...
-
クラッチ交換の際のセンターロ...
-
締め付けトルクを教えて
-
自転車の後輪のブレーキワイヤ...
-
溶接ボルトの取り方
おすすめ情報
ナットが付いているパーツをペンチで支えながらレンチで回すと外れましたが、これは正しいやりかただったのでしょうか?
背面のダルマは結局ペンチでつまめず固定することはできませんでした。