No.5
- 回答日時:
40代でも、孫が出来て、おじいちゃんおばあちゃんになったら、老人だし、老眼始まって、初老ってイメージ、
50・60・70代は、老人ですね。。。
老後=老人後=死の間際、80代・90代・100歳代を指すのかな?
って、僕の勝手な、イメージですが。。。
No.3
- 回答日時:
多くは退職後という意味だと思います。
60歳定年の人が多いので、この人達は61歳からが老後となり、
65歳まで働く(年金を貰えるまではと言う意味で)人達は66歳からが老後となります。
No.2
- 回答日時:
一般的に、社会的な役割や義務が軽減し、人生の第二ステージに入る時期を指します。
日本では、定年退職の年齢が60歳であるため、60歳を老後の始まりと考える人も少なくありません。また、厚生労働省の調査によると、65歳からを老後と考える人が最も多くなっています。
ただし、老後とは、あくまでも個人的な感覚や価値観によって捉えられる概念です。そのため、必ずしも年齢によって決まるわけではありません。
例えば、子どもが独立し、家を空けたことで、子育ての役割がなくなったという人は、60歳未満でも老後を迎えたと感じるかもしれません。また、健康上の理由で、仕事や家事などの活動を制限せざるを得なくなった人は、65歳を過ぎても、まだ老後とは感じないかもしれません。
なお、世界の先進国においても、老後の始まりの時期は、国や地域によって異なります。
例えば、アメリカでは、定年退職の年齢が65歳であるため、65歳を老後の始まりと考える人が最も多くなっています。また、イギリスでは、国民年金の受給資格が66歳からであるため、66歳を老後の始まりと考える人も少なくありません。
しかし、近年では、高齢化の進展やワークライフバランスの重視などから、老後の始まりの時期が早まる傾向にあります。
例えば、オランダでは、定年退職の年齢が67歳に引き上げられたため、67歳を老後の始まりと考える人も増えています。また、スウェーデンでは、65歳から67歳までの2年間を「新しい人生の始まり」と位置づけており、退職後の教育や再就職の支援を積極的に行っているため、退職後の人も社会的な役割や義務を持ち続けようとする人が増えています。
このように、世界の先進国においても、老後の始まりの時期は、国や地域によって異なり、また、時代によっても変化しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
老後海外移住生活、円安で年金...
-
老後の生活費
-
【老後資金問題】金融庁の老後...
-
老後が大変不安です。
-
結婚しないと、老後は寂しいで...
-
子供いらない人って老後どうす...
-
子どもがいない夫婦です。老後...
-
散りぬべき 時知りてこそ世の中...
-
都心で老後
-
結婚も男も興味ないし、子供嫌...
-
老後が大変不安です。
-
結婚して子供がいれば老後は安...
-
うちの夫婦は30代で結婚しまし...
-
定年までに、2000万円貯められ...
-
DINKSで且つしたいこと・欲しい...
-
公務員で出世、昇進できない人は…
-
定年と役職定年
-
使わない年金の有効な保存方法
-
農協(JA)職員の定年は何歳です...
-
定年を迎え、再雇用で職場に残...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
老後海外移住生活、円安で年金...
-
【老後資金問題】金融庁の老後...
-
結婚しないと、老後は寂しいで...
-
老後が大変不安です。
-
老後の生活費
-
老後が大変不安です。
-
都心で老後
-
子供いらない人って老後どうす...
-
カップルや夫婦、子持ちを見る...
-
老後2000万なかったら終了?
-
40代独身女性って辛いですか?
-
「子無しの方が幸福度が高い」っ...
-
結婚して子供がいれば老後は安...
-
老後に田舎の実家移住について
-
アドラー心理学では、感謝しろ...
-
人はいつ死ぬかわからない。
-
子どもがいない夫婦です。老後...
-
2000万円あったら、何しますか?
-
母親(92歳)と私独身女(57歳)で...
-
結婚も男も興味ないし、子供嫌...
おすすめ情報