
詳しい方教えてください。
アラフォー男です。
自分は発達障害の気があり、うつも煩っています。
高田明和さん、加藤諦三さん、岸見一郎さんなどのHSPやアドラーなどの心理学系の本、
発達障害の人が生活していく上での工夫が書かれた本
などを読んでいます。
また、病気があることからいつまで働き続けられるかわからず、雇用系の本も読んでいます。
皆さんのお勧めの本があれば教えて欲しいです。
発達障害に関する本
うつ、HSP関連の本
正社員だったが生活が苦しくなった人の本(増田利明さんの本など)
中年フリーターや非正規の方に就いての本など(小林美希さんの本など)
この年末で、自分の精神を安定させるための本を読むと共に、危機感も持ちたいと思っています。
お勧めのルポや本などあれば教えてください。
ノンフィクション系の映画などでも結構です。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
上野玲さんの『アカルイうつうつ生活』
藤臣柊子さんの『みんな元気に病んでいる』
藤臣柊子さんと大原広軌さんの共書『精神科にいこう』
うつ・双極症系はこれだけ残してあと売りました。
図書館にあるそれ系と大人の発達障害(ADHD)は読みあさりました。
アカルイうつうつ生活は仕事できなくなってく様子が生々しくて共感できて何回も読んでます。
回答ありがとうございます。
お二方とも知らず、早速読みました。
上野玲さんの体験は強烈でした。
自分は甘えているだけなのではないかと認識出来ました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画像の意味
-
ラノベや漫画は活字に入りますか?
-
活字離れ とは?
-
皆さん、ほしい本が、本屋にな...
-
文庫本や新書が鞄の中でぐちゃ...
-
小説や物語の登場人物の心情や...
-
どうしてなろう系の作品は嫌わ...
-
読書量と年収の関係
-
GANTZという漫画
-
図書館をよく日常的に利用する...
-
読んだ本に対するアウトプット...
-
義務教育の教科書と言うのは子...
-
今読んでいる本を教えてくださ...
-
よく小説や漫画、担当会社、編...
-
ブックカバーまで有料化!紀伊...
-
私は小説家になりたいのですが...
-
お勧めの本
-
日本の女性あるある
-
読書を今後習慣にしたいのです...
-
5ちゃんねる以外でなにか面白...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
"勉強法"についての本で、特に...
-
ルドルフシュタイナーについて...
-
学級旗を作るのですが、3年3組...
-
模試の採点基準ですが、ひらが...
-
漢字の書き方で、はねる、はね...
-
図書準備室とは何をする部屋で...
-
平仮名の元になった漢字で(ず)...
-
問題 1=1 2=2 3=3 4=5 5=4 6=4 ...
-
小学1年生にプレゼントするとす...
-
今の時代だとパソコンがあるか...
-
図書室に人が来るようにするに...
-
うそつき 正直者
-
私は本を沢山読むんですけど、...
-
古本屋などで古本の小口を研磨...
-
この弾性の次の漢字のよみかた...
-
漢字を効率よくおぼえる方法を...
-
急いでます!!!! 誰か6年生...
-
小学5年生 ドラゴンの出てくる本
-
教育関係の書籍が充実している...
-
テストでひらがなで書くところ...
おすすめ情報