
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
自然災害を減らすことはできませんが、準備をしておくことで、被害を軽くすることはできると思います。
万が一富士山が噴火する時は、少し前に分かって避難指示が出ると思いますので、避難する時の物を揃えておかれると、少しは安心かな、と思います。
火山灰は細かいガラスの粒のようなものだそうですので、マスクやゴーグル、ヘルメット、防刃手袋、安全に歩ける靴など用意しておかれると安心かな、と思います。
ちなみに地震対策でも、まずは安全に避難するために、
地震の時は上からの落下物や、足元に瓦礫やガラスなど散乱してたりする危険もありますので、防災ヘルメットと安全スリッパ、防刃手袋、マスク、夜だとライトがあると安心ですので、セットにして置いています。
ライトは手がふさがらないように、ヘッドライトも自分でヘルメットに両面テープでくっつけました(^^)
https://item.rakuten.co.jp/livingut/4962644784622/
https://item.rakuten.co.jp/livingut/4962644213528/
簡易トイレセット、太めのマジック、ガムテープ、消毒用品、ゴミ袋、ポリ袋なども多めに用意しておかれると安心かな、と思います。
常備薬や、普段病院にかかられてる場合は、お医者さまに非常用に少し多めに出しておいてもらわれると安心かな、と思います。
メガネや目薬なども余分にあると安心です。
あと、使い捨て歯ブラシ、からだふきシート、除菌ティッシュ、カイロ、アルミブランケット、エアクッション(ふくらませる枕)などもおすすめです。
日本製 使い捨て ハブラシ 液体ハミガキ(キシリトール)付 ケース (100) https://amzn.asia/d/4XgpiUd
防災 ブランケット アルミ サバイバルシート 収納袋付き ひざ掛け 寝具 防寒 災害時 https://amzn.asia/d/aPARw3s
あと、カセットコンロは、未使用でもゴムの部分の経年劣化で事故の危険があり、10年で買い替えた方がいいそうですので、チェックが必要です。
参考まで
☆ 非常用品チェックリスト
https://www.gensai.pref.hiroshima.jp/prepare/goo …
https://gorillacamp-club.com/%E9%98%B2%E7%81%BD% …
No.5
- 回答日時:
<どうすれば、自然災害が減るんでしょうか?
人間の力で自然災害を減らすことは不可能だと思います。
地球レベルの力に人の力でコントロールするなんていまの技術にはありません。
逆に人間の活動により温暖化が進み自然災害を増やしているほどですから、
減らすなんて到底無理ですね。
<どうすれば、防げるのでしょうか?
防ぐというか身を守ることしかできません。
個人では非常食を常備したり、避難経路を確認しておいたりする。
施設てきには地震に強い建物をつくる、津波対策で防波堤をつくる。
などをして、身を守ることぐらいしかできませんね。
<どうすれば、被災後乗り切れるのでしょうか?
上記で書いたような自然災害の対策を個人から自治体、企業までが
一眼となって対応をする事でしょうね。
そうすれば、身を守る事ができ災害を乗り越えることは可能かと思います。
No.3
- 回答日時:
自然災害を減らすことなどできません。
地球自体が核、マントルの活動によって地震や噴火を引き起こすわけですが、その活動を止めることとなれば、地球そのものが冷え切ってしまい、氷で覆われたままになってもおかしくはありません。
また、太陽や月の影響によって気圧の変化や大雨、大雪、台風を生み出すわけですが、これもそれらをなくせば、永遠に真っ暗闇になるのに加え、太陽からの熱も来なくなるので、やはり地球が冷え切ったままになりかねません。
いずれにしても、いつ自然災害が起きてもおかしくないため、実際に発生したときの備えを十分にするしか方法はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
皆さん有難う御座いました。
被災された皆さま、これを見ている余裕はないと思います。
もし見ているのなら…
不安だらけだと思います。
とても怖いと思います。
直接行って、色々手伝えたら本当良いのでしょうけど…
申し訳ありません。
頑張っていると思います。
気を張っていると思います。
無理のない範囲で、一歩一歩進んでいけると良いですね。
ご清聴ありがとうございました。