

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
丁度良いサイズがないということですが、↓のような幅10cm前後の商品ではだめでしょうか。
●巻物絵手紙帖
http://www.wish.ne.jp/luna/wazakka/090100/index. …
ご自分で作られるなら高い正式の表装材料を使うおつもりはないでしょうから、
●表地には、和紙など「曲げ伸ばししてもしわがつきにくい」紙
●書く面には、表地よりは薄い和紙(書道用半紙はノリを吸うと伸び縮みするので難しいです)
が良いと思います。どちらも、長いものがなければ途中で接ぎ合わせれば良いでしょう。
●軸(芯)は両端ではなく終わりの方だけです。
(両端につけると、巻いたとき双眼鏡のようになってしまいます)
始まり(巻いたとき一番外側)の端には、割り箸や竹棒を割ったもの、または廃物利用で厚めのボール紙を切って。
くくり紐は、この始まりの棒の両端に三角形につけます。
表地と書く面を貼り合わせる構造なので、全面をムラなく貼らないと、巻いた時にその厚みのぶん表と中の紙の曲がり方が違い、中だけシワシワになります。
参考URLはプロの表装の作り方です。構造の参考ていどにご覧下さい。
参考URL:http://www21.ocn.ne.jp/~kindai/makimonozen.htm
巻物絵手紙帖のページ、教えてくださってありがとうございます。「巻物」で検索してでてきたHPに同じものがあったんですが、全て売り切れでした。(^_^;)こちらの方でも、いいなと思う柄は全て売り切れでしたが、何個あっても困らないと思い、2本ほど購入してみました。実物を見てみて、贈る方にイメージが合わなさそうであれば、自分で作りたいと思います。その時は、この商品のサイズを参考に作ってみます。
作り方もとても参考になりました。
1点お伺いしたいのですが、軸になる物は、どういった所に行けば販売されているのでしょうか?
あと、くくり紐なんですが、私は棒の真ん中にあたる部分からリボンを結ぶような紐が2本ヒラヒラしているようなイメージで思っていたのですが、【三角形につける】というのは、掛け軸の紐のように、ぶら下がるような形で付ける…と思っていいのでしょうか?

No.3
- 回答日時:
#2です。
遅くなりましてすみません。軸は、「巻物・掛け軸用」などといってお店で売っているようなものではありませんから、#1の方がおっしゃったようにホームセンターの丸材でも何でもいいかと思い、割愛いたしました。
1cm径くらいの桐かバルサ材なら柔らかいので、太いカッターで簡単に短く切れます。
ふつうは白木(色をつけてない生成り)で売ってますので、彩色にはアクリル絵の具を。ポリやFRP以外、たいていの材質に塗れて乾いた後は耐水になります。
他に、FAX用紙の芯などを茶系の紙で包んでしまうなど、廃物利用で作ってみてはどうでしょう。
紐は中間部につけるおつもりなんですね。
美しいものができると良いですね。
この回答への補足
>gureyaさん・retorosさん
ここに書き込んでいいのかどうかわからないのですが、他に書き込む方法が分からなかったので…。
アドバイスありがとうございました。
お2人からの回答を参考に素材を探して作りたいと思います。
すごく助かりました。本当にありがとうございました。m(__)m
retorosさん、お返事ありがとうございます。
棒の材質や彩色のことまで教えていただき、とても参考になりました。ありがとうございました。m(__)m
No.1
- 回答日時:
学生時代に巻物を作ったことがあります。
私は、かなり長い物を作ったので、透かしの入った障子紙を利用したのですが、小さいものでしたら、メッセージを書く部分には、半紙を利用したらいかがでしょうか。水性ペンでも書きやすいでしょう。
長い物でしたら、最初(巻いた時、表面になる部分)と最後(棒にくっついている部分)だけ、気に入った柄の和紙を利用すればいいと思いますが、メッセージの部分が短いのでしたら、寄せ書きした半紙を和紙の裏に貼り付けたらいいと思います。
寄せ書きしたら終わりの部分を、棒につけて、最初の方には、ひもを付ければ出来上がりです。
…と「両端」って言うのは??掛け軸みたいにするのでしょうか?
どちらにしても棒は、それ様の物が売っているのか知りませんが、ホームセンター等で丸い棒を買って、丁度いい長さに切って使えばいいと思います。
和紙は大きな文具店や画材屋さん、手芸のお店でも手に入るでしょう。
あと紙があまり固いと巻いた時に、沢山しわがついてしまうので、気を付けて下さい。
うまく言葉で説明できなくて、ごめんなさい。わからない事があれば補足して下さいね。
「両端」というのは、私が巻物の構造を勘違いしていたみたいです。(^^ゞ
巻物、見たことはあるのですが、いざ自分で作るとなると細かいことが全然分からなくて…。
いただいた回答を参考に素材を探しに行ってみます。ありがとうございました。m(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漫画の単行本は、発売日の一日...
-
妻がHな漫画を読んでいます
-
観たり読み終わったりしたあと...
-
拾った公式画像を印刷して壁に...
-
エッチする前に度々エロ漫画を...
-
なぜ、うまるちゃんは小さくな...
-
高校生男子って、好きな女の子...
-
鬼滅の刃のことですが、鬼にな...
-
女子なのにhな画像や漫画を見る...
-
少女漫画ってどうしてあんなに...
-
するしない・・・
-
クラスの男子が「ドピュドピュ...
-
ぼくのなつやすみ4の疑問とマ...
-
キスマークって長くても何日消...
-
「~なんです」という言葉を文...
-
うまい返し方を教えてください。
-
なぜ少女漫画雑誌には週刊誌は...
-
セブンネットプリントでPDFをプ...
-
慢・漫の使い方について教えて...
-
数量のあらわし方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットではやっていいけど、リ...
-
漫画の単行本は、発売日の一日...
-
クラスの男子が「ドピュドピュ...
-
うまい返し方を教えてください。
-
妻がHな漫画を読んでいます
-
数量のあらわし方
-
口のでかい(特徴的な)キャラク...
-
セブンネットプリントでPDFをプ...
-
慢・漫の使い方について教えて...
-
観たり読み終わったりしたあと...
-
高校生男子って、好きな女の子...
-
漫画を読むことって読書ってい...
-
絵師はなぜ1枚絵ばかりで漫画...
-
エッチする前に度々エロ漫画を...
-
なぜ、うまるちゃんは小さくな...
-
マンガ という言葉
-
NTR系やレイプ系の漫画見て不安...
-
ぼくのなつやすみ4の疑問とマ...
-
介護士に美人や可愛い子は多い...
-
この少女まんが知りませんか?
おすすめ情報