dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイト先の一つ上の先輩のことです。。
少し文章が長いかも知れませんが、最後まで読んでくれたら嬉しいです。

すこし前に新しいバイトを始めました。
私の一つ上の2回生の男の先輩が気になっています

その先輩とインスタ交換して話していたのですが、疑問になったことがあったので質問をしました。先輩は自分の下の名前を漢字でインスタの名前にしていて、バイト先ではみんな苗字で〇〇さんと呼ぶので下の名前がわからないので下の名前なんと読むんですかと聞いたところ、「〇〇だよ」と読み方を答えてくれました。そこで私も「そうなんですね!」と、返したら「是非覚えてね」と言われました。
なぜ、「是非覚えてね」などと言ったのでしょうか?

また読み方を教えてくれたので、dm上では〇〇さんと下の名前で呼んでみてもいいんですかね?

後、その先輩には彼女がいるかどうかわからないんですけど、ある程度仲良いと私は思っているのでご飯に誘ってみたいと思っています。

今この会話を続けながら、ご飯に誘ってみても良いでしょうか?またご飯を誘うならどのように誘ったら自然に誘えますか?!

回答お願いします!!

A 回答 (3件)

ご質問主様とバイト先の先輩とのやりとりから先輩の発言は自然な返しにも感じられますが、もしかして貴女様に好感を抱いている可能性はあるかもしれませんよね。


 先輩のお名前は難しい呼び名なのでしょうか?せっかく名前を教えてくださったのですから、下のお名前で呼ばさせていただいてもよいかを伺うのも一つのアピール手段かもしれません。名前の話題から彼女さんからはなんて呼ばれてますか?等と彼女の有無をさりげなく引き出す質問をしてみてはいかがでしょうか。話の流れの中でさりげなく聞き出せるのが理想ですね。食事のお誘いは彼女さんがおられない事を確認の上でステップアップなさった方がよろしいかと思います。
    • good
    • 2

名前の読み方を聞かれて、ちょっと嬉しかったんでしょうね


下の名前で呼んでみるのは、ナシよりのアリですかね

食事でもしながらバイト先のこと教えてください、ぐらいでどうでしょう 男は概ね後輩女性に教えるのが好きな生き物なので
    • good
    • 1

「是非覚えてね」と言われた理由に深い意味はなさそうです、想像するに相手のかたの名はキラキラネームか当て字で、普段から読み方を聞かれる機会が多くていつも誰にでも「是非覚えてね」と言っていそうです。


リアルとは切り離し登録上の名前で呼ぶのが自然でしょうね、インターネット上ではハンドルネームやニックネームに「様」「さん」が一般的ではないでしょうか。
ご飯に誘う前に彼女がいるか先に聞いたほうが良いと思います、彼女がいてもあなたはご飯へ行くのですか?
彼女がいなさそうだから誘いたいと違います?
仲が良いと思っているのは一方的だったとしたら?
誘いに断られた場合は、彼女がいるからご飯に行けないという判断材料になりますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!