
セロテープやガムテープを貼るとき、
「後で剥がすことを前提として貼る」
「何度も張ったり、付けたりしたい」
ということがありますよね。(まあ、貼りっぱなしならそういうことは考えませんが)
そのときに少し長めにテープを取り出してテープの一端(もしくは両端)をほんの少し折り返して目的の位置にテープを貼り、剥がすときはその折り返しの部分を持ち手にして剥がす(そしてまた貼る)
という手法を使うかと思います。
この方法を
「テープに耳をつけて貼る」
と表現しますか? しませんか?
職場の人から
「テープに耳をつけて貼っておいてね、あとで剥がしたいから」
といわれて何の意味か解らなかったのですが、その人に聞き返したら
前述のようなことを言われました。
その人曰く
「えー、テープに耳を付ける、って言うよー
普通、言うよー
当たり前の仕事用語だと思ってたけど違うのかなー」
と言われました。
これって当たり前の用語、表現でしょうか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
初めて聞く言葉ですが、初めて言われても
どういうことか理解できます
貼ったテープに折り返しをつけたことはないですが、
テープ本体の端をつかみやすいように、耳(折り返し)を
つけることはあります
ご回答ありがとうございます。
>初めて聞く言葉ですが、初めて言われても
どういうことか理解できます
理解できるんですね
私の理解力が足りなかったのですね。
>テープ本体の端をつかみやすいように、耳(折り返し)を
つけることはあります
まあ、これはよくある工夫ですね。
折り返し、と言った方が判り易いですね

No.4
- 回答日時:
No.3です。
言われてみればそうですね…
あんな風にちょっとした出っ張りみたいな、付属品みたいなのを耳って言い方をすると可愛いですもんね♪
普段は、パンの耳しか馴染みが無いですけどね笑
あ、うちのネコもミミでした笑
ちょっと勉強になりました☆

No.3
- 回答日時:
生まれて初めて聞いたです笑
ほんとに言うの~?って疑っちゃう。
ご回答ありがとうございます。
>生まれて初めて聞いたです笑
ほんとに言うの~?って疑っちゃう。
私も初めて聞きました。
まあ、テープの貼り付け時の加工法としての「耳」は初めてでしたが、
よく考えれば体育の時間に使う体育マットの持ち手の部分を「マットの耳」と呼称しますし、コーヒーカップや紅茶茶碗の取っ手のことを「耳」と呼びますね。どこかのサッカー大会で授与される持ち手が特大の優勝カップのことも「ビッグイヤー」(大きな耳)と呼称しますから、持ち手のことを「耳」と呼ぶのは特段おかしい表現ではないですね。まあ、テープの耳は初めてでしたが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
綿テープの端処理の仕方教えて...
-
ミニDVとDigital8とハイエイ...
-
接着芯と伸び止めテープの違い...
-
ゲーセンでの動画撮影の件
-
端打テープの使い方
-
グラニーバックの持ち手・・ど...
-
グラニーバックの持ち手 につ...
-
sony 8ミリビデオカメラのカセ...
-
ビデオカメラで撮影した映像に...
-
95ステラというリールを使って...
-
釣り:磯ざお4号4.5mで50mくらい...
-
これは、何釣用のリールなので...
-
太くて短いPEラインって何に使...
-
遠投両軸カゴ釣りでのサミング...
-
へら竿につける回転リリアンに...
-
サーフでキスやマゴチ・ヒラメ...
-
ベイトロッドとスピニングロッ...
-
錆止めスプレー。
-
最新のアプリ『Facebook』につ...
-
1g~3gのジグヘッドが扱えるベ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
綿テープの端処理の仕方教えて...
-
ビニールテープを使ったら、密...
-
接着芯と伸び止めテープの違い...
-
新車のダッシュボードに養生テ...
-
テープLEDの発光を点ではな...
-
ミニDVとDigital8とハイエイ...
-
sony 8ミリビデオカメラのカセ...
-
縫い代がないフェイクファーテ...
-
山道テープ(蛇腹テープ)のつけ...
-
蛍光灯の照明カバーが黄ばんで...
-
セロテープ、ガムテープに「耳...
-
綿テープをバイアスのように使...
-
スピンテープ(伸びどめテープ...
-
端打テープの使い方
-
MiniDVをVHSでみれる変換器はあ...
-
グラニーバックの持ち手 につ...
-
グラニーバックの持ち手・・ど...
-
フェイクファーテープの付け方
-
四つ折りバインダーでの縫い終...
-
ゲーセンでの動画撮影の件
おすすめ情報