
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
MiniDVをVHSにダビングという結論が出たようですので、その方法をお知らせします。簡単なのはソニーかビクターから出ているMiniDVとVHSのダブルデッキです。これは、ボタン一つでコピーできますが、本体が一番安いWV-DR5で実販十万円くらいです。予算が合わないと思いますので、最近のMiniDVカメラだったらアナログ出力がついていると思います。片方が赤白黄のピンジャックとミニプラグのコードが附属品に付いていると思いますので、カメラの出力とビデオデッキの入力につないで、カメラ側を再生、デッキ側を録画ボタンを押せばダビングできます。MiniDVテープは念のために書き込み不可の爪をあけておきましょう。No.4
- 回答日時:
こんにちは。
No.3で回答しましたax580です。少し前までは、「普通のVHS+普通の8mm」や「普通のVHS+Hi8式8mm」そして「S-VHS+Hi8式8mm」等の「ダブルビデオデッキ」が店頭に
よく並んでいましたが、最近の「ダブルビデオデッキ」では、メーカーにもよりますが、ほとんどが「S-VHS+DV」になっていますね。
ダブルデッキのDVテープの挿入口が幅広のタイプは「MiniDVテープ」は、
もちろん、「スタンダードDVテープ(長時間録画用で少し大きめのテープ)」も入れて使用できるようになっています。
一度、店頭にて展示してある「ダブルビデオデッキ」の表面(前面)をよく見てみて下さい。 「DV」&「MiniDV」の文字が表記されていたら、上記のように長時間録画用の「スタンダードDVテープ」が使えます。(これが結構便利です。)
「MiniDV」の文字のみの表記なら「MiniDVテープ」のみ使用可能になっています。
店頭に各メーカーのビデオデッキのカタログが置いてあるはずなので、特に、「ダブルビデオデッキ」のシリーズをよく見て、質問点があれば、店員さんに聞きましょう。 お急ぎなら、そのお店にある在庫品を購入されると思いますが、そんなにお急ぎでなければ、カタログをお持ち帰りの上、よく検討してから購入なさって下さい。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
残念ですが、MiniDVをVHSでみれる変換器はありません。
私は、昔買ったVHSの大きさの変換器(アダプター)を持っておりますが、それはVHS-C用のものです。 8mm用もMiniDV(6.35mm)用も変換器は
存在しません。 VHS-C用に変換器があるのは、VHSのテープ幅(12.5mm)が、ビデオカメラ用のVHS-Cと共通しているからです。
てっとり早いのはMiniDVカメラまたはデッキから「直テレビ画面に映しだす」ですが、どうしても、MiniDVの内容をVHSデッキで再生してテレビ画面でみたいのなら
↓
■MiniDVカメラまたはデッキから、VHSデッキへダビング
■DVとVHSのダブルデッキだったら、MiniDVからVHSへダビング
上記、二点の「ダビングで変換」という方法はいかがでしょうか。
この回答への補足
MiniDVからVHSのダビングがいちばんという結論に達しました。ありがとうございます。
店でうってるVHSをその横にある小さなカセットがはいるダビング兼のビデオデッキがうっていますがあれはMiniDVなのでしょうか?それともほかの8mmなのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
VHS-Cカセットと勘違いされてますね。
DVは基本的にテープ録画がデジタルなのと、テープ幅も違い、
VHSで再生は不可能です。
単純にダビングならDV→VHSをピンケーブルで繋げばダビングできます。
No.1
- 回答日時:
ありません。
(^_^;>8mm自体のカセットは小さいのでそれをVHSの大きさの変換器にいれて
これ、勘違いですよ。
入れていたのはVHS-CというVHSのコンパクトカセットで、テープ自体はVHSの規格でしたので大きさを揃えてやるアダプターがあればかけられるという仕組でした。
MiniDVもまたVHSのテープとは規格が違いますし、何より記録方式が違いますのでVHSのデッキ部では再生できません。
見るのであればダビングするしかないと思いますよ。
後はMiniDVの機器を直接テレビに繋いで見るかです。
この回答への補足
あっ、そうなんですか?
あれは8mmじゃなかったんですか?
てっきりそうと思っていました。だから信号を帰る機械があるのだと思っていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
綿テープの端処理の仕方教えて...
-
ビニールテープを使ったら、密...
-
新車のダッシュボードに養生テ...
-
初心者ですが、子供服やスタイ...
-
8mmビデオを倍速でダビングする...
-
セロテープ、ガムテープに「耳...
-
電動リール総巻き上げ距離、時...
-
最新のアプリ『Facebook』につ...
-
釣り:磯ざお4号4.5mで50mくらい...
-
シマノのリールを愛用されてい...
-
昔の釣り道具 今日祖母の家にあ...
-
電動リールでタコ釣をしてみよ...
-
95ステラというリールを使って...
-
電子部品の電線のリールとはな...
-
へら竿につける回転リリアンに...
-
水星の聖印・・・取れないんで...
-
AC電源の確保方法
-
10fのロッドに合うリールのサイズ
-
ダイワの電動リールレオブリッ...
-
ダイワのリールのメンテナンス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
綿テープの端処理の仕方教えて...
-
接着芯と伸び止めテープの違い...
-
ビニールテープを使ったら、密...
-
新車のダッシュボードに養生テ...
-
sony 8ミリビデオカメラのカセ...
-
ミニDVとDigital8とハイエイ...
-
テープLEDの発光を点ではな...
-
ラグラン袖の場合の伸び止めテープ
-
MiniDVをVHSでみれる変換器はあ...
-
レトララインはどこで売っている?
-
セロテープ、ガムテープに「耳...
-
ビデオカメラ3台を使った収録方法
-
スピンテープ(伸びどめテープ...
-
水彩をやりたくて水張りをしま...
-
端打テープの使い方
-
バイヤステープ代用の件
-
山道テープ(蛇腹テープ)のつけ...
-
盗撮について
-
四つ折りバインダーでの縫い終...
-
デジタルビデオカメラの選定に...
おすすめ情報