
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
自分ならばヘッドをクリーニングテープでクリーニングして、それでもダメなら違う友達に貸してもらうかな。
前者の回答について自分なりにコメントしておきます。
hanboさんの意見の(効果処理で「モザイク」状態で撮影できる機能のスイッチが入っている)この場合、スイッチが入っている間、ずっと画面全体がモザイク状になるので違うかと思います。
naturalさんとは同意見です。
amajunさんの(モザイク状のノイズは、デジタル画像特有の現象です。)DVもデジタル画像ですが普通はモザイク状のノイズは発生しません。だからアナログに替わり高画質機器として使用されているのです。MPEG1、2などの場合は圧縮率を下げたときにモザイク状のノイズが発生しますが、DVでは発生しません。LPモードでも同じです。
当たり前ですが、ヘッドが汚れている状態で撮影したテープは、もうどうすることもできません。撮影後、ヘッドをクリーニングしてもモザイクノイズが発生してしまいます。
経験者です。
ご回答をいただいた皆様、遅くなってしまいましたが、ありがとうございました。ヘッドクリーニングで正常な状態になりました。運動会のビデオも無事に撮影することができました。
No.3
- 回答日時:
モザイク状のノイズは、デジタル画像特有の現象です。
画像の圧縮処理で生じます。圧縮率を高くするほど(録画時間を長くするほど)顕著になります。そのビデオカメラには、録画時間の設定はありませんか? もしあれば、録画時間を短く(圧縮率を低く)してみてください。
ご回答をいただいた皆様、遅くなってしまいましたが、ありがとうございました。ヘッドクリーニングで正常な状態になりました。運動会のビデオも無事に撮影することができました。
No.2
- 回答日時:
その症状はヘッドの汚れ等でも出ることがあります。
どうせ必要なものですから、まずはDV用のクリーニングテープを購入して試してみて下さい。
テープ自体の不良も考えられますので、新規に撮影して試された方が良いかもしれません。
尚、駄目ならば修理しか無いと思います。
#モザイク状になるのはDVの記録方式の為で、情報が乱れた結果起こります。
ご回答をいただいた皆様、遅くなってしまいましたが、ありがとうございました。ヘッドクリーニングで正常な状態になりました。運動会のビデオも無事に撮影することができました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
綿テープの端処理の仕方教えて...
-
ビニールテープを使ったら、密...
-
新車のダッシュボードに養生テ...
-
初心者ですが、子供服やスタイ...
-
8mmビデオを倍速でダビングする...
-
電動リール総巻き上げ距離、時...
-
インパルト競技か銀狼LBDか
-
釣り:磯ざお4号4.5mで50mくらい...
-
へら竿につける回転リリアンに...
-
95ステラというリールを使って...
-
これは、何釣用のリールなので...
-
スプールとバッファの違い
-
スピニングリールのシートがロ...
-
全くの釣り初心者です。間違え...
-
ロッドとスピニングリールの適...
-
ABU CL6500 ブレーキ調整
-
ダイヤモンドリール(大森製作...
-
スピニングリールのレブロスと...
-
ハンドルが突然重くなりました
-
ゾディアスのスピニングロッド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
綿テープの端処理の仕方教えて...
-
接着芯と伸び止めテープの違い...
-
ビニールテープを使ったら、密...
-
新車のダッシュボードに養生テ...
-
sony 8ミリビデオカメラのカセ...
-
ミニDVとDigital8とハイエイ...
-
テープLEDの発光を点ではな...
-
ラグラン袖の場合の伸び止めテープ
-
MiniDVをVHSでみれる変換器はあ...
-
レトララインはどこで売っている?
-
セロテープ、ガムテープに「耳...
-
ビデオカメラ3台を使った収録方法
-
スピンテープ(伸びどめテープ...
-
水彩をやりたくて水張りをしま...
-
端打テープの使い方
-
バイヤステープ代用の件
-
山道テープ(蛇腹テープ)のつけ...
-
盗撮について
-
四つ折りバインダーでの縫い終...
-
デジタルビデオカメラの選定に...
おすすめ情報