アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

関東って東京23区や県庁所在地以外でも駅前が栄えてるのはなぜですか?
東京23区の各駅、横浜駅、新横浜駅、浦和駅、大宮駅、千葉駅などが栄えてるなら分かりますが、平塚駅や茅ヶ崎駅や藤沢駅など非県都でも駅前が栄えてますよね。

関東以外の非県庁所在地の駅は寂れてて使い物になりません。関東はなぜ駅前を中心に栄えるのですか?

A 回答 (6件)

おはようございます。



【回答】
それは質問者様が仰っている藤沢駅や茅ヶ崎駅、平塚駅は、他所の県庁所在地の駅より遥かに乗降客数もありますし、藤沢市や茅ヶ崎市、平塚市も人口が多い都市だからです。
人口が多くて乗降客数も多ければ、商業活動も盛んになります。

【解説】
▪藤沢駅
藤沢市44万人の中心駅。人口密度は6,379人/km²。
乗降客数は乗り入れている3路線の合計で約39万人。

▪茅ヶ崎駅
茅ヶ崎市24万5,000人の中心駅。人口密度は6,880人/km²。
乗降客数は約48,000人。

▪平塚駅
平塚市29万人の中心駅。人口密度は3,811人/km²。
乗降客数は約52,000人。

(例)
▪岡山駅
岡山市71万5,000人の中心駅で、人口密度は906人/km²。
乗降客数は約60,000人。

▪甲府駅
甲府市19万人の中心駅で、人口密度は881人/km²。
乗降客数は約12,000人。
    • good
    • 5

おはようございます。



【回答】
人口が多く人が集まるから。

【解説】
▪藤沢駅
藤沢市44万人(6,379人/平方キロメートル)の中心駅で、1日の平均利用客数は約39万人。

▪茅ヶ崎駅
茅ヶ崎市24万5000人(6,880人/平方キロメートル)の中心駅で、1日平均乗車人員は48,532人。

▪平塚駅
平塚市26万人(3,811人/平方キロメートル)の中心駅で、1日平均乗車人員は52,275人。

(例)
他の都市の県庁所在地の駅ですが、

甲府市約19万人、人口密度881人/平方キロメートル、甲府駅約12,000人
長野駅約36万人、人口密度436人/平方キロメートル、約23,000人
    • good
    • 2

関東は自家用車に乗る人が少ないからです。


地方は自家用車に乗る人が多いのであまり駅には行きません。
    • good
    • 0

それらの駅からは東京へ勤務出来ますし、人口が多いからだと思います。

    • good
    • 0

人口密度と面積じゃないですか、地方の駅は交通の便わるくて車主体だから国道沿や県道、などに店かあつまる、、

    • good
    • 1

人口が多くて駅の乗降客が多いからです。

乗降客が多いと買い物客も多く近隣が栄えます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A