
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
これは、単純に用途に合わせてそれぞれが進化した形だから、
抹茶は、茶筅を使い茶碗で混ぜやすい大きさと、熱いお茶を保温出来るように、飲むときは両手で優しく大切に抱くようにします。
だから大きくどっしりしている。
煎茶は、急須で煎じたお茶を受けて、片手でも掴み持てるもので肉薄なもの。
お茶繋がりなら、紅茶も独自の進化して、薄い磁器の椀に取っ手を付け、更に皿をセットされている。
昔は、ポット煎じたお茶を椀(カップ)に入れる。
熱いため取っ手が必要であった。
さらに、熱いため皿にこぼして冷まして飲んだのが始まり。
現在は椀(カップ)に入れたあろ、冷ましてから飲むのです。
烏龍茶も独自の進化で、熱いから小さな椀で少しずつ飲むものです。
さらに、紅茶の税金逃れからコーヒーへ移行した(アメリカ)は、
椀(カップ)は紅茶の文化の影響で取っ手付きとなった。
それぞれのお茶の違いによる進化の違いで、椀の形も変わって居るだけ。
No.2
- 回答日時:
茶道はやってませんが、家で立てて飲んでる者です
煎茶茶碗が不明だったのでタマタマポチさんのURL先を拝見させて貰ったところ
大きさが全く違います
これではお抹茶が立てれません
泡を余り立てない裏茶道なら軽く混ぜる程度なので可能性かも知れませんが、見た感じ薄いので今度は恐らく持てなくなります
そう言う意味では全く違うと言っても問題無いかと思います
No.1
- 回答日時:
茶道なんてやっていませんが・・・
抹茶茶碗と煎茶茶碗の明確な違いは大きさでしょう。
抹茶は茶筅を使って点てる。当然、茶筅が入る大きさが必要です。
一方煎茶茶碗はぐい飲みより一回り大きい程度の茶碗です。
煎茶茶碗の一例
https://shoindo.com/?pid=61997309
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
茶道の悩み お濃茶復活
-
画像のようなカッコいい綺麗な...
-
花形満、左門豊作
-
文字型に穴が空いていて、ペン...
-
【茶道】表千家が三日月形、裏...
-
書道の段位、凄さが知りたいで...
-
【茶道・陶芸茶碗】黒楽茶碗に...
-
草書体を読んでください
-
字の書き方について質問。 男子...
-
フエキ糊で裏打ちした作品の経...
-
菊の瓶詰めみたいなものの名称...
-
【京都の人に質問です】今日、...
-
ドライフラワーについて教えて...
-
これ、下手じゃないですか?
-
【草書】草書の部首の書き方が...
-
これ、上手いですか?
-
これ、上手いですか?
-
これ、上手いですか?
-
箱書きの読み方を教えてください
-
これ、上手いか下手かどっちだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【漆茶碗】漆茶碗は取り扱いが...
-
【茶道・陶芸茶碗】黒楽茶碗に...
-
お茶碗が持てなくて困っています。
-
薄茶で二服目を点てる手前につ...
-
お気に入りの抹茶茶碗にひびが...
-
【茶道】抹茶茶碗の黒楽茶碗は...
-
お茶席、客が茶碗を重ねること
-
彼氏さん・旦那さんが お茶碗に...
-
【茶道】表千家が三日月形、裏...
-
皿を割ったことを隠した夫について
-
【茶道】裏千家、表千家、千利...
-
湯呑みの数え方は?
-
【茶道の謎】なぜ茶道の茶碗は...
-
お稽古でお茶碗を壊してしまい...
-
【茶道】茶器の黒楽茶碗を重宝...
-
人物についての質問です
-
ひび割れたお茶碗の修繕について
-
炊飯器の3合炊きとは
-
100円ショップにある新聞紙は何...
-
pbt樹脂のお茶碗お椀を電子レン...
おすすめ情報