
増六の和音について!
増六の和音はなぜ♭VI7(もしくは♯V7)とは解釈してはいけないんでしょうか。
ドッペルドミナントとして解釈する場合、解決先は当然ドミナントのVになると思うのですが、それはいわゆる現代音楽でいう「裏コード」と同じ機能だと思うんですよね。
増六はそれぞれVの主音に解決しますから、厳密にはV7に解決する裏コードとは違いますが、「半音で動く」というのと「ドミナント機能を持つVに着地する」という点では同じだと思うんですよね。
♭VI7や♯V7として解釈するとC♯かD♭に進まなければいけないですが、それは融通の効かないクラシックの話であって、現代ならもっと柔軟に解釈できる気がします。
しかし、フランスの増六はもっぱらII7-5の第2転回形なので♭VI7や♯V7とは全く違いますけど、裏コードとして解釈すると間違いなんでしょうか。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
増六の和音は、ドッペルドミナントとして解釈することもできますが、それは必ずしも正しいとは限りません。
増六の和音は、古典和声では特別な扱いを受ける和音であり、その機能や連結法はドッペルドミナントとは異なります。例えば、イタリアの増六は、外見的にはiv6の六度音を♭に、四度音を♯に変形したものですが、実際には根音を省略したドッペルドミナント七の和音の第2転回形です。 しかし、この和音はドッペルドミナントとして扱われることはほとんどありません。なぜなら、この和音は属和音や属七の和音に直接的または間接的に続き、両方の音が属音に解決されるという強い傾向があるからです。 このように、増六の和音は、ドミナントの前に置かれることで、ドミナントの機能を強調する役割を果たします。
一方、裏コードと呼ばれる和音は、ドミナントの代わりに置かれることで、ドミナントの機能を担います。 例えば、D♭7は、G7のトライトーンを持ち、Cに半音下行することで、Cメジャーのドミナントとして機能します。 しかし、この和音はドミナントの前に置かれることはほとんどありません。なぜなら、この和音はC♯やD♭に進行することで、Cメジャーから遠ざかるという強い傾向があるからです。 このように、裏コードは、ドミナントの機能を代行することで、和声の変化や驚きを生み出します。
したがって、増六の和音と裏コードは、構成音や音程が似ている場合がありますが、和声の機能や連結法は異なります。増六の和音は、ドミナントの前に置かれることで、ドミナントの機能を強調する和音です。裏コードは、ドミナントの代わりに置かれることで、ドミナントの機能を担う和音です。
フランスの増六については、もっぱらⅡ7-5の第2転回形として解釈されることが多いですが、これはドッペルドミナントとしてではなく、独立した和音として扱われます。 この和音は、属和音や属七の和音に直接的または間接的に続き、両方の音が属音に解決されるという強い傾向があります。 このように、フランスの増六も、ドミナントの前に置かれることで、ドミナントの機能を強調する役割を果たします。 したがって、フランスの増六を裏コードとして解釈するのは間違いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 作曲家を目指して音楽理論の勉強をしていますが、あと何をすれば良いのかわからなくなりました。 楽典・実 6 2023/04/27 19:12
- 邦楽 和音について 2 2023/09/04 21:01
- 文学 『枕詞』古代韓国語説の著作をnetで拝見しましたが、星野哲郎作詞の『雪椿』の歌詞が要約と言えませんか 2 2023/09/22 21:09
- 作詞・作曲 音楽理論 コードについて 2 2022/12/01 03:53
- 物理学 多世界解釈を数学的に裏付ける理論はBT定理ですか? 7 2024/01/17 06:49
- 作詞・作曲 音楽でエモいと言われるコードのほぼ全てが暗いのは何故でしょうか? 確かにマイナー系ツーファイヴ(メジ 4 2022/11/02 10:27
- 作詞・作曲 コード進行解説お願いします。 https://youtu.be/b9Jh97vbCuU?si=ULC 2 2023/08/24 20:25
- クラシック 昔、音楽は理系の領域だったと言う驚くべき事実がありますが、これについて実際の音楽活動をされてる方はど 6 2022/02/05 13:14
- 楽器・演奏 和音や純正律、平均律の話がわかりません。 管楽器(弦楽器とかも入ると思いますが)はピアノ等と違い、音 4 2022/05/26 18:15
- 作詞・作曲 作曲や楽器演奏をする上で、その時に弾いている(もしくは鳴っている)コードが、ダイアトニック上の何番目 3 2023/10/17 16:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数日前、母親が意味不明なこと...
-
1900年代以前のクラシカルで ド...
-
ウイリアム・ギロックの叙情小...
-
ピアノのクラシック音楽を小さ...
-
月の光の2連符のリズムの取り...
-
ムソルグスキーはげ山の一夜位...
-
曲名が知りたいです。
-
「エリーゼのために」とショパ...
-
GETTIISについて
-
なぜ女性演奏者は肌の露出の多...
-
少し前にラプソディ・イン・ブ...
-
映画「リプリー」の中で演奏さ...
-
「エリーゼのために」は小さい...
-
クラシカル素人なので、 このよ...
-
曲名が知りたい
-
芸術の曲をクラシックギターで...
-
HIMARIさんのデビュー曲は何に...
-
カンツォーネについて
-
大至急!!この曲の曲名を教え...
-
ピアノ曲の組み合わせでエリー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クラシカル素人なので、 このよ...
-
ポップクラシックというのか北...
-
オケの名前教えて下さい。
-
ピアノ弾く人って魅力的ですか...
-
音楽の和声を美しいと思う人と...
-
なぜ女性演奏者は肌の露出の多...
-
ドビュッシーの『亜麻色の髪の...
-
クセノキスという作曲家を最近...
-
曲名が知りたいです。
-
旧ソ連圏の バスorバスバリトン...
-
曲名が知りたい
-
内省的で自分を見つめ直す、心...
-
「エリーゼのために」は敷居が...
-
ムソルグスキーはげ山の一夜位...
-
「エリーゼのために」は小さい...
-
映画「リプリー」の中で演奏さ...
-
70年代アメリカンポップス?っ...
-
モーツァルトのピアノソナタで...
-
映画「アマデウス」の中でピア...
-
少し前にラプソディ・イン・ブ...
おすすめ情報