
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
構成音を書き出すと、
VIIm7(-5):
VII、II、IV、VI
III7:
III、#V、VII、II
となるはずです。
VIIm7(-5)は、V9からV音を抜いたコードであり、
Iに解決したくなる不安定なVIIと、IIIに解決したくなる不安定なIVを含んでいますから、
ドミナントと解釈することができ、
一般には、V7の代理コードと言われます。
つぎに、III7ですが、一言で言うと、平行調である短調におけるドミナントですね。
もしかすると転調前のドミナントモーションなのかもしれません。転調したい調のドミナントを先取すれば、スムーズな転調が可能です。
あるいは、臨時転調なだけか。
Vが半音上がっているのは、対象となる短調が、自然短音階ではないからです。
それで両者の関係ですが、
VIIからIIIは4度なので、いわゆるツーファイブと同じ流れです。
ツーファイブは通常はサブドミナントからドミナントに移るコード進行なのですが、
III7は転調後のドミナントなので、転調後のキーの関係では、VII音をルートにするコードを前に置くことで、
ドミナントへの4度上行になります。
しかも、VIIm7(-5)はドミナント、つまり、きわめて不安定なコードなので、たいがいのコードには進行可能であるという性質をもっています。
またもしも、III7ではなくIIIm7だったら、I9からIを抜いたトニック代理だと一般的に理解されていますから、ドミナントからトニックへの解決になっていたはずです。
ですから、前のコードと、後ろのIII7をつなぐのに使いやすいわけです。
ところが、IIIm7ではなくて、III7に進行するという、裏切りをやるわけです(笑)。
V音だけ半音上がっているので、自然なようで少し違う。
そんなわけですからもしかすると、
ツーファイブ→転調というコード進行なのかもしれません。
No.3
- 回答日時:
ハ長調なら Bm7-5 - E7 という流れでしょうか。
これはイ短調なら IIm7-5 - V7(II - V ツーファイブの一種?)ですから平行調への(一時的な)転調への足がかりと考えられます。
ドッペルドミナントとなる B7 - E7 に比べると
B7 - E7 : A → G#, D# → E という解決、F# → G# という旋律的短音階の流れがある
Bm7-5 - E7 : D# → E, F# → G# はないが F → E がある
進む感じは弱いですが D#, F# という変化音を含まないためやわらかく感じられ、メロディが作りやすい(乗りやすい)特徴があります。
同じ進行はト長調・ホ短調でも
~ G - Bm7-5(onF) - E7 - Am ~(ベース音を順に下ろすため on が付くことが多い)
Am への一時的転調の足がかりとして使われるなど(IIIm7-5 - VI7, Vm7-5 - I7)定番となっています。
No.1
- 回答日時:
VIIm7-5 はIIm7 の代理コードと考えられます。
平行調へ一時的に転調していてサブドミナント → ドミナント と進行している、と理解することが
可能でしょう。
他の解釈もありかも知れませんが、この進行だけを見てすぐに思いつくのは上記の通りです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジャズとかフュージョンっぽい...
-
音楽のコードについて。
-
アセンディングディミニッシュ...
-
外車 色コード BMW 色コード オ...
-
Dir関数のDo Whileステートメン...
-
先日、電気コードに熱いお湯か...
-
JISコードがわからない
-
チャーチモードの使い方がわか...
-
G音って何ですか?
-
複音ハーモニカのGmを購入しました
-
草刈の際に電源ケーブルを切断...
-
主旋律に重なって演奏されてい...
-
ベース、簡単アレンジしか弾け...
-
VBA ダブルクリックするたびに...
-
コードとハーモニーの違い
-
ビッグバンドアレンジ、コード...
-
コード進行について
-
ギターでカポ1つ上げる(右に移...
-
アコギでスピッツの「空も飛べ...
-
楽譜のコードについている「a...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーカスとか劇場・カーニバルっ...
-
sus4コードにテンションは付く...
-
純正律の作り方を教えて下さい
-
ベートベンの「月光」のコード...
-
「減」と「短」の違い
-
この進行の転調先について
-
テンションコードのボイシング
-
コード名でいくつか質問があり...
-
「大空と大地の中で」のキー変更
-
コード進行について
-
趣味で曲をつくりたいと思って...
-
ジャズとかフュージョンっぽい...
-
アボイドノート Amのドから短...
-
コード進行
-
MIDIデータからコード譜を作成...
-
コード解説をお願いします。 題...
-
【音楽記号】 この「♭」が逆に...
-
素人の癖に2番になったら半音...
-
楽典 短3度下げるについて
-
ギターコード Csus4と3rdの音...
おすすめ情報