
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
> では適切なバッファの量はどうやったら分かるのでしょうか?
ファイルコピーの時のバッファと言うことで良いんですよね?
わかりません。目分量ですね。
日本語Windowsだと、沢山メモリーを使うようなアプリを動かして無くても
物理メモリー8GB欲しいところなので、
もし8GBを越える物理メモリーがあるなら越えた分全部でも良いかもしれません。8GB搭載機種なら1GB以内くらいで。
ただコピーソフトで、そこまで大きなバッファを割り当てられるか?
私が使っているFastCopy(窓の杜にある)だと、バッファサイズ設定はMB単位でデフォルトが256MBかな。物理メモリー8GBなら256MBのままが良いような気がします。
>ファイルコピーの時のバッファと言うことで良いんですよね?
はい!そうです!(๑>∀<๑)
的確で詳しいご返信をありがとうございました!(*・ω・)*_ _)ペコリ
No.6
- 回答日時:
文脈次第ですが、「データの移動」ということで、
「HDDやSSD上のファイルの別HDD/SSD/USBメモリなどへの移動」
の際に使うバッファであれば、メモリーです。
例えば、コピー元から100MBをメモリーに読み込んでそれをコピー先に書いたりを繰り返すわけですが、その100MB分のメモリーがバッファです。そのコピー操作だけを考えると、バッファは大きいほど(数GBとか)良いですが、あまり大きいと他のプログラムの動作に影響します。
>そのコピー操作だけを考えると、バッファは大きいほど(数GBとか)良いですが、あまり大きいと他のプログラムの動作に影響します。
ということは1つのソフト(例えばエクスプローラー)だけを使っている場合はバッファは大きいほど良いのですね!(*^ω^*)
ご回答ありがとうございました
No.5
- 回答日時:
「バッファ」は「一時的に記憶しておく」という機能の名前
「メモリ」「ストレージ」は記憶場所やその特徴を分類するときの名前
別の概念です。
> データを移動させる時のバッファってメモリなのですか?それともストレージなのですか?
という質問自体が無意味です。
そのバッファがどういう目的で何を使うかは、ケースバイケースになります。
例えば、ブラウザのキャッシュはバッファに該当しますが、メインメモリもストレージも使われます。
ついでに。
「メモリ(記憶装置)」というコンピュータ用語は、狭い意味では「メインメモリ」ですが、広い意味ではデータを記憶するもの全てが該当します。
その意味では、ストレージは(広義の)メモリです。
No.4
- 回答日時:
どちらでもOK.
バッファ(buffer)とは、緩衝材、緩衝装置という意味の英単語で、IT分野では複数の機器などがデータの伝送・処理を行う際に、処理速度や伝送速度の差、タイミングのズレなどを補うためにデータを一時的に蓄えておく記憶装置や記憶領域をこのように呼ぶ。
では、メモリとは?
ストレージとは?
本などを読んで、勉強しませんか。ここで質問しても、
いいかげんな回答しか得られません。
本を読むと、いろいろな情報が記載されていて、基本的なことや
応用まで広い知識をえることができます。
それに、じっくり自分のペースで読むことができるので、
考える時間もあり、しっかり頭に入るのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) CPUの使用率やメモリの使用率やストレージの使用率が100%になるとCPUやメモリやストレージが壊れ 6 2023/09/15 20:17
- iPhone(アイフォーン) iphoneのicloud写真データ移動について 3 2022/11/28 18:11
- その他(コンピューター・テクノロジー) USBメモリを繋げているスマホでUSBメモリのデータを編集する時は編集したいデータをUSBメモリから 2 2023/07/29 10:36
- その他(コンピューター・テクノロジー) ノートパソコンの内蔵ストレージから外付けSSDにデータを移動させている時にノートパソコンのUSBポー 3 2024/02/07 18:45
- Android(アンドロイド) 初めて使ったSDカードがアプリを移動するのに対応しておらず、表示が移動出来ると思って移動した結果、移 3 2023/03/06 22:03
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコンでゲームを快適にプレイするにはどれくらいのスペックが必要かの? 7 2023/01/27 18:39
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 内部ストレージがいっぱいになり、SDカードに移行する方法を調べてるのですが、 失敗してデータが全て消 5 2022/04/26 22:46
- CPU・メモリ・マザーボード 質問お願いします 「「RAM2GB+拡張4GB」などと書いてあるのは、搭載されているメモリ(RAM) 6 2023/08/28 12:31
- ビデオカード・サウンドカード PC版:スーパーロボット大戦30 推奨環境を満たしておりますが、動作(処理)が遅いかもしれません。 1 2023/01/26 13:45
- Windows 10 *jpgファイルと日付データだけをホルダに移動するには 1 2023/01/16 22:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windowsメモリ診断の結果の通知...
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
メモリのハードウェア予約済み...
-
メモリーのPC2-6400とPC2-6400U...
-
メモリ表示が増えません
-
新しく買うPCに今のPCのメモリ...
-
最新MacBook Pro 15インチ全部...
-
オラクルのPGAメモリに関して
-
PCのメモリ容量はなぜ2^Nです...
-
EXCELのVBAで作業ファイルを閉...
-
メモリーの種類
-
メモリ1GB4枚と2GB2枚消費電力は?
-
COMPAQのパソコンにメモリ増設
-
パソコン周辺機器 RAM
-
Lenovo ideacentre B320メモリ
-
microSDの製造原価について
-
Memtest86+でメモリの動作確認...
-
メモリ-のDSとSSの違いって何
-
2011年頃にDDR3メモリの価格大...
-
こんにちは私はガソリンスタン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsメモリ診断の結果の通知...
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
メモリーの種類
-
PCとは、メモリ無しでBIOS,PO...
-
Memtest86+でメモリの動作確認...
-
メモリの性能はなぜ倍数なの?
-
メモリのハードウェア予約済み...
-
EXCELのVBAで作業ファイルを閉...
-
メモリ容量UPで、逆にCPU負荷が...
-
ブラウザーを立ち上げているだ...
-
メモリの挿す順序
-
USBメモリの使用履歴について
-
ノートパソコンのメモリについ...
-
メモリ-のDSとSSの違いって何
-
FDDユニットの接続方法
-
ECC付きメモリを普通のデスクト...
-
メモリ 両面実装と片面実装の違...
-
メモリ診断ツールによるハード...
-
マザーが Registered ECC メモ...
-
WinXPで8GBのメモリをフルに使...
おすすめ情報